ニュー・ドーン New Dawn(新しい夜明け)

5:50頃: 今夜明け前の空には、まだ、月と星が輝いています。あと1時間もすれば、外は明るくなって行きます。
昨日は、チェルシーガーデンさんに寒い日の中で、私達のローズガーデンのメンテナス作業をしていただきました。そして、盛りだくさんの依頼作業内容でしたが、予定通り全て完了させていただきまして大変感謝しています。
昨日のメンテナス作業は、2015年に造園しました私達の”LA VIE EN ROSE(バラ色の人生)”と名付けました私達のローズガーデンの
この三年間の集大成とも言うべきメンテナス作業でした。
そして、昨日のメンテナス作業で、2015年に造園しました私達の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンの造園が私達が思い描いていたように全て完了・完成しました。
これからまだまだ、寒い日は続きますが、美しく咲いた春バラの花姿を夢見てこれからカメラマン(妻)と共に”LA VIE EN ROSE”ローズガーデンのバラ達を大切に育てて行きたいと思います。
さて、一夜明けて、今朝は、ローズガーデンに出て、昨日のメンテナス作業を確認していました。
2015年に造園しました私達の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンをこの三年間は、毎年、メンテナス作業をして、ようやく、私達が思い描いたローズガーデンがようやく、出来上がった、完成した。と実感しました。
そして、私は、バラ達を眺めながら、2015年当時の自分の置かれていた状況と”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンを造園する経緯・きっかけ、そして、ローズガーデンの造園後、定年退職後のセカンドライフは、ローズガーデンでバラを栽培して行く事を決心した当時の思い出を振り返っていました。
その時、何故か?急に、サラリーマン時代に起きた、数々の苦労の思い出も思い浮かんできました。将来に希望を失った時の事も思い浮かばれて、その困難を乗り越えてきた、ここまでの長い道のりが思い出されてきました。目が熱くなってしまいました。
振り返って、私のサラリーマン生活の集大成の”目標”、”希望”、”夢”何だったんだ?と思う時、私にとっての”目標”、”希望”、”夢”が、ローズガーデンを造園して、バラの栽培をして行く事だったんだと。今朝は、はっきり気づきました。
東京に住む平凡なサラリーマンの私が、カメラマン(妻)と一緒に、サラリーマン時代の苦労を乗り越えて、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンを造園・完成して、これらの長いセカンドライフの、”目標”、”希望”、”夢”を実現したぞ!!(大声で叫んでます)
でも、ローズ・ガーデンを完成して”夢”の実現で終わっていてはいけませんね。イタリアの人は言っています。
「人生は楽しく、幸せに生きるためにある」のです。
次に私達の仕事は、季節ごとに私達の大切なバラ達を咲かせてあげることです。これからのセカンドライフは、”夢”の実現だけで終わっていてはいけませんね。
私達の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンは現在進行形です。
私達家族は、これから毎朝、この”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンのバラのからまるAVENTURE(冒険)と名付けたエントランスゲートをくぐって、通って、気持ち良く、楽しい一日の冒険のスタートさせて行きます。
チェルシーガーデンの皆さんへ
近くに来ましたら、是非、私達の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンお立ち寄りください。
これからも、末永くお付き合いをさせてください。
◆ 記念すべき111番目の品種は、”ニュー・ドーン New Dawn(新しい夜明け)”です
私達の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンには111品種のバラが植栽されています。その記念すべき111番目の品種は、”ニュー・ドーン New Dawn(新しい夜明け)”です。
私達の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンは、私達のセカンドライフの”ニュー・ドーン New Dawn(新しい夜明け)”です。
◆ニュー・ドーン New Dawn: 殿堂入りのバラ
返り咲くつるばらの先駆的品種で花名のニュードーン(新しい夜明け)にその思いが良く表れていると思います。歴史的にも重要な品種です。
参考出典サイト:みんなの趣味の園芸 > スペシャル企画 > みんなのバラ百科 > 殿堂のバラより
◆ 解説: 世界中で愛されている名花 殿堂入りのバラ
殿堂入りのバラとは、世界37か国からなる世界バラ会連合が、3年に1回開催する世界バラ会議において選出する「世界中で愛されている名花」です。世界中のどの環境でも育てやすく普遍的な美意識から選ばれた美しさを持つ、栄誉あるバラたちです。1976年にピースが選出されてから、今までに16品種が殿堂入りしています。
ニュー・ドーン New Dawn
選出:1997年 ベネルクス大会(ベルギー、オランダ、ルクセンブルク)
発表:1930年 サマーセット・ローズ・ナーセリー(アメリカ)
系統:ラージ・フラワード・クライマー
花径:8cm 樹形:つる性
1枝に5輪ほどの房咲きになり、淡いピンク色でゆるく開いた半八重のカップ咲きの花を咲かせます。つるバラの人気品種で、日照不足や半日陰にとても強い性質を持っています。条件がよい場所はもちろん、北側のフェンスや壁面を覆うのにも適しています。つるバラの育種に大きく貢献した品種です。
記録
天気: 晴れ
最高気温(℃)[前日差] 9℃[-2]
最低気温(℃)[前日差] 0℃[-3]
散歩人

とカメラマン(妻)