メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

チベットの民話による『石のししのものがたり』(福音館書店)

2015-05-28 12:06:24 | 
こどものとも傑作集92 チベットの民話による『石のししのものがたり』(福音館書店)
大塚 勇三/再話 秋野亥左牟/画

「再話」昔話・伝説、世界の名作文学などを、子供向けにわかりやすく書き直したもの。再話文学。

先日読んだ本の秋野亥左牟さんの絵に感動したから何冊か予約して借りてきた。

『神々の母に捧げる詩-続 アメリカ・インディアンの詩』(福音館書店)

華やかな色使い、大胆な構図、実際にその土地に行った者が描いた民族の暮らしぶりが伝わってくる。


あらすじ(ネタバレ注意
父は亡く、母、兄とその妻、弟が住んでいた。
兄は、自分勝手で、家のことをなにからなにまで決めていた。

 

ある日、「お前みたいなマヌケは養っておけないから、どこにでもいってしまえ」と弟に言ったため、弟は家を出て行くことにした。
母は「私もいっしょに出ていくとするよ」と2人はあてもなく歩き始めた。

 

丘の麓に1軒の家を見つけ、誰も住んでいなかったので、そこに住んだ(そんな家あるんだ/驚
弟は丘で焚き木を刈り取って、町で売り、これで暮らしていけると母と喜んだ。



ある日、丘の影に大きな石の獅子があることに気づいた弟は、
「きっとこの山の守り神さまだ。私たちが無事に暮らせるのも、この獅子のお陰に違いない。どうしても、ちゃんとお礼をしなければ」
(山の神さまって考え方が日本人と同じだね

 

弟は町の市場でお祈りのための火を灯す器を買って、
翌日、獅子に丁寧にお祈りを捧げた(五体投地してるところかな?



すると「おまえは誰だね。何が望みかな」と獅子が言った。弟がこれまでのことを話すと、

「よろしい。明日の今ごろ、大きい桶を持ってきてごらん。お前の望みを叶えてやろう」

翌日、桶をもって獅子のところに行くと、

「口の下にもってくるがよい。金を吐き出してやろう。
 しかし、桶が一杯になったら、すぐにそう言うのだ。
 金を1つでも地面にこぼしてはならないぞ」

弟は正直に言って、その金でもっと大きな家を買い、ヤクや羊もたくさい飼い始めた。

 
(すごい立派な家が買えたね。金ってそんなにすごいんだ/驚

その噂を聞いた兄は、妻を連れて、弟の家にやって来て、すっかり話を聞き、
町でなるべく大きな桶を買って、獅子にせっせとお祈りをした。

獅子は少し厳しい声で言った。

「おまえは誰だ。何が望みなのか」

「へい。このあいだ、あなたさまから金をどっさりいただいたものの兄でして。私も金をいただきたいのでございますよ」
(もう言い方からして失敗しちゃったね

獅子は同じように金を落とさないよう言ったが、兄は夢中になって地面に落としてしまった。



獅子は「一番大きい金の塊が喉につかえたから取り出してくれ」

兄が口に手を入れると、獅子はそのまま閉じてしまう。もらった金も石や土に変わってしまった。



心配した妻は、亭主の有様を見て驚き、どうしても手が抜けないので、
毎日食べ物をもって通ったが、働き手がいなくなったため、家は貧乏になり、食べ物もなくなってしまった。

「もううちにはなんにもないのよ。私、この子にお乳を飲ますのがやっとのことだわ」
「ああ、私は腹が空いてたまらない。私もお乳が欲しいよ」



兄は妻のほうに首をのばすと、「はっはっは!」と獅子が笑い、兄の手は抜けた。
兄は弟に、こんなひどい目に遭ったのも、自分が欲張りで、勝手だったせいだと謝る。
弟は、兄たちにも金を分け、みんなで仲良く暮らした。




コメント

もっと沖縄を知りたい(前編)@あさイチ

2015-05-27 12:56:30 | テレビ・動画配信
アッキーがゆく!もっと沖縄を知りたい(前編)@あさイチ

シリーズ戦争遺跡2『戦場になった島 沖縄・本土戦』(汐文社)

 

 

今回アッキーが旅したのは56号線沿い。
柳澤「いざという時は、飛行機の滑走路にもできるような幅になっている」




「お笑い米軍基地」


 

 
祖父の亡くなる直前言った言葉が、軍用機の爆音で消えて聞こえないまま死んでしまうというネタ

「コレ、笑っちゃっていいんですか? 複雑な気持ちになりますけど・・・」
「現地の人にとっては、ほんとに“あるある”なんで、地元の人はよく笑いますよ」

 


「嘉数高台公園」からは「普天間基地」が見える
 

 


「米軍基地」~間近に見える「オスプレイ」(2012年から設備された)

沖縄県に占める「米軍基地」は18%、全国的に見ても7割が集中している/驚

アッキーの祖母も沖縄に住んでいたため、子どもの頃はよく遊びに行った。
その祖母宅からわずか100mのところに「普天間基地」があった。



「基地があることは知っていたが、柵から覗いて“芝生が広くて、あすこで遊びたいなあ”と思っていたくらいで
 これまで戦争と結びつけて考えたことがなかったのが恥ずかしくなった」

 

近所のスーパーの女性店員は、アッキーのことを覚えていてくれた。
基地の近くに住むのはどういう気持ちかと聞くと、、、

 

「私にも小さい孫たちがいるので、事故とかで子どもたちに何かあればと思うと。。。
 戦闘機が飛行訓練とかエンジンの調整する音を聞くと、“また、どっかで戦争起こるの?”と思う。
 ベトナム戦争、湾岸戦争のときもそうだったから。

 そういう音が激しくなってきたら、“また、どこかの戦地に行くんだ”“どこかで戦争が起こるんだ”
 と、この辺の人は感じていると思いますよ」

【問題点】
騒音
振動(飛行機が通るたび家が揺れる
家の屋根スレスレの低空飛行

戦時中に基地が作られ、戦後は基地内の職を求めて、全国から労働者が移住して町ができたが、
当時から基地内での作業等で事故が絶えなかった。その不安は今でも続いている。
でも、先祖の墓があったりして、気軽に県外に引っ越せない。


返還合意から19年目


柳澤「基地を撤去する際、日本のどこかに移すのが条件だった。
   宜野湾市から名護市の辺野古が移転先候補地となったが、
   知事が変わったり、首相は“最低でも県外”と言ったりして、延びたまま」

地元の人は、「ウソ?! なくなるの?」と希望を持ったが、同じ県内の移設と聞いて落胆したという。
基地内で働く方への配慮もあって、今では諦めの気持ちが大きいとともに「現状をもっと知ってほしい」と思っている。



地上戦の痕跡「陣地壕」
最初の激戦地となった「嘉数の戦い」では、たった2週間で両軍10万人近い方が死傷した。

 


宜野湾市の民家にある「チンガーガマ」
 
ほんとに家のすぐ前/驚

 
「かがまないと進めないですね」

横穴の長さは170m続いている。ここに当時、近所の人も含めて30人が、2ヵ月半ほど暮らした/驚
当時の日用品もそのまま残されている。

呉屋さんは当時4歳で記憶はないが、よく大人から聞かされたという。


「中では、タオルで口をふさがれて、泣くな、上に聞こえるから、と。
 聞こえたら爆弾を落とされるから静かにしておけよと言われた


耐え切れずに外に逃げた人の中には亡くなった方もいる

「ガマ」は市内に約140ある。中が広くて1000人入れるものもあった。
ガマで助かった人々もいれば、日本軍が入ってきて、攻撃を受け、多数死傷したケースもある。
ガマから出て収容所に連行され戻ってきた時には土地を米軍に接収されて基地となり、家もなにもかもなくなっていた。


「皆さんに知って欲しい」という沖縄の人たちの声を聞いても、視聴者からのFAXの中にはいろんな意見が飛び交った。

「私たちの安全は基地があるからです。ネガティヴ・キャンペーンは止めて欲しい」
(この人はどこに住んでいるんだろう・・・?

「福島に似ていると思った」

「私の住んでいる近くにも横田基地があります。沖縄だけの問題ではありません」
(凄惨な地上戦があったって部分が忘れられているのかも



私は昔、「横田基地」に花火を見に行ったことがある。日本の職人じゃなかったのか、すごい雑だった・・・
屋台のステーキもゴムかってくらい固かったし
基地と同様「自衛隊駐屯地」も、飛行機訓練がウルさくて、コワいんだ・・・


都内の米軍基地


追。

内藤剛志さんが、ちょうど5月27日に誕生日&60歳の還暦ということで、おめでとうございます~
(同じふたご座さんだ/嬉

「最初の1990年のドラマもNHKで撮って、今日もここでお仕事させていただいているのは有り難いです」

沖縄でも撮影をしたことがあって、戦争の内容がどんどん悲惨になる後半、現地の人たちの表情が陰鬱に変わったことで、
撮影を東京に移したことがある。「まだまだ、戦争の記憶が生々しく残っていると感じました」


追2。
その前の「スゴ技Q カンタン!おいしい!そうめんグレードアップ術@あさイチ」で、
初めて全問正解して、角の切れた五稜郭の壁紙をゲットしたw
嬉しいかどうかは別のこの壁紙シリーズw

 

 
イノッチ画伯のながしそうめんイラスト可愛い


コメント

『ブラタモリ #1 長崎』

2015-05-27 12:00:36 | テレビ・動画配信
『ブラタモリ #1 長崎』

ブラタモリに抜擢!隠れた人気のNHK桑子真帆アナってどんな人?
“2010年4月に入局後、長野放送局に配属され、13年4月より広島放送局勤務”(おや!長野でも活躍されてたのか
久保田祐佳アナ好きだったけどなあ。桑子アナは笑い上戸で、イマドキの若者だね。陽気でイイかも。

ナレーションが草くんなのも意外。


テーマ曲も、♪MAP/井上陽水 好きだったけど、同じ井上陽水さんながらOPとEDは違う曲。
HPも作らないのかな? 以前のも閉鎖?!寂


「タモカメ」が変身?した「タモテバコ」が毎回出てきて、お題を出すという構成

歩いていると、その筋の方々から声をかけられる。
CGも控えめになっちゃったけど、当時の風景が蘇るシーンはいつも感動する。

途中、「ブラタモふるさとコレクション」てコーナーが入る。


昭和のニュース映像を紹介したりして、それにツッコむ形。
 

ブラタモ写真館もなしかぁ・・・ラストに今回の旅の感想をタモさんが語って終わる。
大きな特徴は、「いいとも」をやめたせいか、遠出が出来ることか!?

初回の長崎は、私も友だちと昔行ったから懐かしかった(グラバー邸やら、ハウステンボスとか


なぜか、#2は予録に失敗したため、見れなくて残念。


【お題~テーマはタモさんの大好きな「坂」】
「高低差のないところは興味ない!」

●昔は段々畑だった
 
外国人居留地ができてから、坂が増えた

 
ゴミ収集屋さんも大変!


教授イチオシの「ドンドン坂」

 


洋館も普通に人が住んでいる。年代もののステレオを発見して大コーフンw



●出島
 
人工的につくられた島/今では埋め立てられ、復原作業が続けられている


●水門
 
(おっと、ウクレレ♪スターウォーズ が流れていたぞw


発掘現場には、当時、人々が食べていたと思われるブタ、ウシ、愛玩で飼われていたイヌ、ネコの骨も出てくる。
 

タモさんもちょっとだけ発掘作業を手伝って、出てきたモノを後で調べてもらったら、古伊万里だと判明!
 


●昔の長崎の本来の姿
 
長い岬だったから「長崎」!


●不自然に盛り上がった道路の下は橋だった!
 

戦後復興の際、道路整備だと時間がかかるから、橋の上に道路を造っちゃった
タモさんらは、「暗渠」(出た!)に入るべく、「開渠」からハシゴで潜入。

 

「偉い人(橋)ですよ。ずぅーーーーーっと道を支えて、誰にも知られずに」w


コメント

大河ドラマ『花燃ゆ』 第21回「決行の日」

2015-05-27 11:47:44 | ドラマ
大河ドラマ『花燃ゆ』
脚本:大島里美、宮村優子
出演:井上真央、大沢たかお、原田泰造、優香、長塚京三、檀ふみ、内藤剛志、北大路欣也、
高良健吾、東出昌大、瀬戸康史、劇団ひとり、佐藤隆太、要潤 ほか


第21回「決行の日」あらすじ(ネタバレあり

杉梅太郎の長男・小太郎は、吉田家の養子となり、父も兄もお役目に復帰する


伊藤利助はすみと結婚する



久坂らは徳川家茂を上洛させ、攘夷決行を促すが、二条城にひきこもってしまう。
久坂らが門で「ここを動かん!」とねばり、攘夷決行の命が下される。

高杉晋作は、久坂らには加わらず、京でも目に余る行動が増えた。
桂小五郎の狙いは倒幕と知り、

高杉「ならば斬りましょうか、将軍を! 長州自ら乱世を起こす!」
周布「10年早い。あと10年待て!」



高杉は「10年浮世を捨てる」と萩に戻り、自ら、頭を丸める。
「先生のお声が聞きたい。こういう時だからこそ。久坂の考えにはついてゆけん」

雅は、文に芸妓・辰路のことを喋ってしまい、不安になる文。



毛利敬親「攘夷は正しいか?」
伊之助「5人のイギリス行きの準備が進んでおります。それが道なき所に道を作ると信じています」

積極的に誘惑してくる辰路に戸惑う久坂。
民衆の久坂への期待は高まる一方だった。

久坂が萩に戻ると聞いて喜ぶ文。

父「長州は、いろいろものものしくなるぞ」
高杉「今、戦こうても負けるに決まっている」

久坂が萩に寄らずに、山口に行くと聞いて、「私も山口に行きたい」と言う文。

伊之助「この乱世、身軽が一番強い。久坂なりに大事を成すために腹を決めているのだろう」
文「異敵と戦をするのが大事でしょうか? お聞きしたい。何のための戦なのか。
  京で変わられてしまったのか。どげんしても知りたいんです」

伊之助「お世話役としてなら、連れていくことができるかもしれん」
寿「私が塾を守ります。文、おゆきなさい。なにを遠慮することがありますか?」



山口に着くと、すでに下関に発ったと言われる。

久坂「今こそ戦う時じゃ! 我らがこの国を変える! 我らがこの国を守る!」

久坂は功績が認められて藩士に大出世した。



文は、敬親の正室・都美姫に「久坂の妻か?」と呼び止められる

都美姫「いつ戦は終わります? 勝てるでしょうか?」
文「戦う前から負けるという人も・・・」

都美姫から「世話人は間に合うております」と断られる。

敬親「そなたが寅次郎の妹か? 寅次郎は何と申した? いつも思い出す寅次郎の言葉を」
文「どう向き合うかずっと迷うておりました」

敬親「志ある者の邪魔だけはしまいと思う。
   誰もが“生ききった!”と思うて欲しいからじゃ。
   背中を見送る時は常に思うておる。行け! 輝け!と」

文「私も覚悟して見送ります、夫を」

文はようやく久坂と再会する。

文「晴れて武士になられ、おめでとうございます。これでもう医者坊主とは言われませんね。
  今更申すことはありません。志を成し遂げて下さい。
  もう帰りを待ったりもしません。あなたを夫に持ったことを誇りに思います。ご武運をお祈りいたします」

久坂「ああ、行ってくる」




井上、伊藤らは渡英する。

久坂らは、許可が下りる前に砲撃を開始する。

 


*************

屈指の軍事力を持つ長州藩は、西洋列強から反撃された。
幕府の発した攘夷令を決行したのは長州藩のみだった。

 

 

 




コメント

シリーズ格差を考える3『情報格差』(ほるぷ出版)

2015-05-26 15:08:32 | 
シリーズ格差を考える3『情報格差』(ほるぷ出版)
稲葉茂勝/著 武長脩行/監修

全3巻シリーズのこれがラスト。
最初の『経済格差』を背景に、これだけ多方面に格差が生まれているとは知らなかった。

本書もまた、写真や、統計グラフ、イラストなどで分かりやすく書かれている1冊。
毎日パソコンを使いつつも、まだまだネットの仕組みや用語の意味を知らないってことも分かった

でも、なんでも一律にする必要もないのでは?という気もチラッとよぎる。
情報がなくても、電波から離れた緑に囲まれた生活だって素晴らしいのでは?


【ブログ内関連記事】
シリーズ格差を考える1『経済格差』(ほるぷ出版)
シリーズ格差を考える2『教育格差』(ほるぷ出版)



【内容抜粋メモ】

注意:本書は、2008年初版のため、その後変更がある部分もあるかと思いますがご了承ください。
(とくに、IT分野の変化のスピードは速さが増してるから、なおさら
加えて、私がアナログ人間なので、間違いもあるかと思いますがスミマセン


情報格差とは?
「IT」を利用できる人と、できない人との間にある格差のこと。
先進国と途上国、同じ国の中でも都市部と地方、人種、年齢によるものもある。

「IT(Information Technology)」
情報技術。コンピュータやデータ通信に関する技術をさす。


インターネットの歴史
1969年、アメリカで実験的につくられた「ARPAnet」というネットワークが原形となって発達した。
いくつかのパソコンをつないだネットワークが、別のネットワークと結ばれて、
世界中のコンピュータネットワークが1つになったのがインターネット。

特徴の1つは、だれもが情報の発信者になれること。
いつでも、どこでも情報をやりとりできること。


インターネットを使った教育


今、世界で増えている。宿題を電子メールで送る小学校もある/驚
翌日に必要なもの、テストの日時などもWebサイトで公開されている。
質疑応答も電子メールでやる「インターネット授業」も広まっている(話したほうが早くないか?


インターネット・ビジネス
「テレワーク」「SOHO」
通信を利用して、職場以外の場所で働く労働の形。

「SOHO(Small Office/Home Office)」
自宅から遠い会社と、自宅や小さな事務所をインターネットで結んで、会社に通わず仕事をすること。
(これはイイな。通勤ラッシュとか時代遅れ。てか、ヒトの乗るものじゃないから


**************************アメリカ


シリコンバレーには、IT起業、研究機関が多数集まり高額所得者が増え家賃が上がり生活しにくい問題がある

 
家庭の収入と「インターネット利用率」/人種別「インターネット利用率」

白人、黒人、ヒスパニックなどの人種間に「経済格差」があり、「インターネット利用率」に格差が生じている。
IT技術にたけた人、高学歴の人たち⇔IT技術を持たない人、肉体労働する人たちの間に「賃金格差」が拡大している。

アメリカ人が、今の世界の「インターネット人口」のほぼ半分近くを占めている。
「インターネット人口」インターネットを使っている人の数

アメリカの人口は約3億人で、世界全体の5%ほど。
アメリカには、世界的なIT企業が多い。オラクル、インテル、Google、Yahooの本社など。
インターネットが発達している国と、そうでない国とで、情報料、やりとりのスピードが大きく違う。

 

「MPU」
コンピュータが作動する時に中心となる部品。90%近くをアメリカの企業がつくっている。


人口の少ない国で数値が高い。アフリカ全体では4%以下

「インターネット普及率」
その国100人あたりのインターネット利用者数の割合


**************************インドは「IT大国」に急成長


南インドのバンガロールには、世界的なIT企業が集まった「E-city=エレクトロニックシティ」がある。
しかし、インドの人口12億人以上のうち、3割以上は、1日1ドル以下で暮らしている。

これまでは「経済大国」=「軍事大国」だった。
日本は「経済大国」で「軍事大国」にはならなかったが、「軍事予算」は大国だという指摘がある。

●インドの教育
インドの「初等教育修了率」は1991年は68%2005年は90%まで改善した。
インドでは、1×1~19×19まで暗誦する教育が行われている/驚(九九ですら怪しいのに、最近/滝汗

多民族国家のため、共通語として英語が使われていることも幸いし、インド人技術者たちは、アメリカへ出て行った
1991年、インドは経済状況が極端に悪化。マンッモハン・シンが財務大臣になり「IT省」を設立し改革に取り組んだ。
この経済危機をキッカケに「カースト制度」は弱まりはじめた。

・宗教対立
インドには、「ヒンドゥー教」と「イスラム教」の対立が続いていたが、
近年「IT大国」になってから宗教対立が弱まった(宗教より金優先か


**************************韓国

2006年時点、国民の約75%がインターネットを利用していて、増え続けている。
しかし、若者と高齢者、所得の高低、障害の有無によって「情報格差」が生まれている。


**************************ロシア

今、世界では「BRICs」と呼ばれる4つの国の経済が大きく発展している。
B:ブラジル、R=ロシア、I=インド、C=中国。
しかし、「BRICs」は、先進国に比べると、IT化が遅れている。
ロシアも、都市部と農村部では大きな開きがある。


**************************インターネットと「英語」の関係

インターネット利用で得られる情報料は膨大。その結果、子どもたちが得られる知識にも違いが出る。
インターネットで使われているのは、ほぼ英語。世界のWebサイトの約8割は英語で書かれている。
世界中で英語を話す人は、約10人に1人。英語が使えるかは、情報格差の原因の1つ。

ラテン文字
イギリス、ドイツ、イタリアでの「インターネット普及率」が高まった理由は、「ラテン文字」が使われ、英語に近いこと。

フランス事情
同じ、英語に近いフランスでは遅れている。
1980年代から独自に発達した「Minitel」というコンピュータネットワークがあったからといわれる。


「Minitel」(なんかカワイイ


【情報格差是正の問題点】
・情報格差より、経済格差、教育格差を先に解消するべきという意見がある。
・情報格差を解消するには、アメリカ製の「コンピュータソフトウェア」が大量に必要になる。
 現在、世界の9割以上を占めるアメリカのソフト産業を一層、発展させてしまう。

「ソフトウェア」コンピュータを動かすためのプログラムのこと。


**************************国民に情報を与えない北朝鮮

戦時中、自国の国民に、他国の情報が入るのを防ぐ「妨害電波」などの「情報規制」が存在した。
海外からの「情報流入」を食い止めることは、どの国でも不可能。

北朝鮮では、衛星放送の受信機、アンテナ、携帯電話を禁止しているが、防ぎきれないのが現状。

なぜ「情報規制」をするのか?
北朝鮮は、お金を「核開発」など軍事費に使い、大勢の国民が貧しい状況。
権力はすべて「朝鮮労働党」総書記のキム・ジョンイル(故)一人に集中している。
ところが、韓国や日本に親戚がいる人、「脱北者」が増え、内情が知られるようになった。


テレビ局は3局。全国放送は朝鮮中央テレビのみ。


「社会主義」と「資本主義」
「社会主義」個人の財産を制限し、生産手段の社会的所有を土台とする社会のしくみ。
「資本主義」生産手段や資金などの資本を使って、商品を生産して、利益を得る経済のしくみ。

世界で初めて「社会主義」を取り入れたのはロシア。
今は、中国、ロシア、ベトナム、キューバなど少数。
しかも、中国、ロシア、ベトナムは「資本主義」を取り入れるようになった。

北朝鮮は、農地・会社・工場すべてが国のもの。国民の住む場所、働く場所も国が決める。
つくられたものは、すべて国のものになり、国民へは最低限が配られる。
北朝鮮も最近は「資本主義」を一部取り入れている。

北朝鮮は、「軍隊」がもっとも重要だと考え、国防委員長が一番力を持っている。


北朝鮮の小学生(笑顔がないね・・・

教科書には、キム・イルソン、キム・ジョンイル親子がどれほど立派か書かれていて、
子どもの頃から徹底的に教えられる(日本もそんな時代があったっけ


**************************日本

「ホスト台数」
日本は、「インターネットホスト台数」で遅れをとっている。

「ホスト台数」
インターネットに接続されているコンピュータ台数のこと。インターネット環境を整えるには、莫大なお金が必要。


「情報通信技術」では日本は世界1位。だが情報通信の社会基盤の整備が遅れている(総務省


「ブロードバンド」通信速度の速いインターネットの接続方法。
「3G携帯」「第3世代」と呼ばれる携帯電話方式の総称。高速データ通信、テレビ電話などが使える。
「ICT」「情報通信技術」の英語の略。


「情報通信技術」の偏差値ランキング


「速さ」「安さ」は世界1位になったが、「普及度」「社会基盤性」等はまだ遅れている。


インターネット接続費
2000年までは「ダイヤルアップ」だったため、2001年時点では、日本はインターネット接続費が世界一高かかったが、
今は安くなった。それは普及率と深く関係している。

「ダイヤルアップ」電話回線を使ってインターネットに接続する方法。


料金体系がインターネット普及率を左右する~「定額制」
アメリカでは、早い時期から「定額制」だった。
日本も「定額制」にしてからインターネット利用者が急増接続業者が増加競争で接続費が安くなった。


接続方法は2種類ある~「ナローバンド」と「ブロードバンド」
「ナローバンド」:「ダイヤルアップ」「ISDN」
「ブロードバンド」:「光ファイバー」「ADSL」。より高速、大容量のデータを転送できる。

「ISDN」通信データすべてデジタルで転送する電話回線のこと。
「光ファイバー」ガラス、プラスチックの繊維でできたケーブルの通信回線。
「ADSL」これまで未使用の電話回線の周波数を利用した高速通信回線。


「ブロードバンド格差」

ブロードバンドを契約できない世帯の比率

住むマンションによる情報格差
「光ファイバー」によるインターネットを利用するには、ケーブルを建物内に通して、自宅まで引かなければならない。
古いマンションには、最新設備が使えない場合が多い。
そのため、今は、ブロードバンドのインターネット環境が整っているかが、住むマンションを決める基準の1つになった。

解消するには
ブロードバンド環境を整えるには、莫大なお金がかかるため、どの県・市もできるか分からないという。
総務省は「次世代ブロードバンド戦略2010」を発表した。


**************************昔の情報格差→地デジ

「放送格差」
以前、首都圏・関西圏ではテレビチャンネルが6~7つあったが、3~4つしかない地方もたくさんあった。
今でも衛星放送やケーブルテレビなど使わないと利用できないところがある。
その他、地上波・衛星波などの放送サービスが受けられるかどうか。

「マスメディア格差」
新聞、書籍、CD、映画など利用できるかどうか。例:雑誌やCDの発売日が遅れる。


都道府県別、人口100万人あたりの図書館の数(東京より長野のほうが高い!驚


携帯電話
「イーモバイル」
2007年から、最大3.6Mbpsデータ通信を、完全定額で利用できるサービス。
「3.6Mbps」1秒間に360万ビット(情報料を表す単位)のデータをやりとりできるデータ通信のこと。


地上デジタルテレビ放送
政府は2011年までにすべて「地上デジタルテレビジョン放送」に切り替えると発表。
日本でテレビ放送が始まったのは1953年。「アナログ方式」だった。
「アナログ方式」はさまざまな分野で利用しているため、周波数に余裕がなくなった。
また、「アナログ方式」は映像や音声が乱れることがあった。

地デジは、高画質・高音質の映像や音声を実現。
移動しながら受信できる「ワンセグ」が作られ、ケータイやクルマでもテレビが見れるようになった。


**************************知らせないのは悪いこと


食品の安全性を知らせる消費期限や原材料名

「情報を与えない」状況は、身近なところにもたくさんある。

「情報の非対称性」
経済用語で「売り手と買い手の間で、商品の情報量に大きな差があること」。
1970年、アメリカの経済学者ジョージ・アカロフが使った。
中古車を例にして、高く売るために、不利な情報を買い手に知らせないと問題になるといった。

インターネットが利用できるかどうかで非対称性は拡大する。

例:金融・保険業のたくさんの金融商品は、一般人には内容理解が困難。
内容がよく分からないまま「消費者金融」から金を借りて、返済できない人がたくさんいる。
買い手側も、情報を得る努力が必要。



**************************国境のない「衛星通信」


放送衛星「ゆり3号」(カワイイねえ)


超高速インターネット衛星「きずな(WINDS)」

「衛星通信」は、テレビ・ラジオの情報格差をなくす
1963年、日本とアメリカの国際テレビ中継が行われた。
その時映し出されたのは、J.F.ケネディ暗殺事件のニュースだった/驚
ケネディは、「衛星通信」システムをつくる構想を発表した人。その第一歩が、自らの悲劇の報道という皮肉なことになった。

今では世界のスポーツが生中継され、携帯電話も、市内電話と同じ感覚で話せるのも「衛星通信」のおかげ
「衛星通信」は、世界中の放送を受信可能。
「通信衛星(放送衛星)」は、日本だけに送信するのは難しいため、日本ではNHKに受信料を払うが、海外では、ただで受信できる/驚


「遠隔教育」
アメリカやカナダなど国土が広い国で、遠隔地の人に教育の機会を提供する目的で広がった。
1985年、アメリカで「衛星通信」を利用した「遠隔教育」が始まった。
日本では、NHK、放送大学が「放送教育」を行っている(地デジにして初めて見たよ


「人工衛星」は大きく分けて2種類ある
「通信衛星(放送衛星)」地上から送った情報を中継して、地上に送る。
「探査衛星」地球や、ほかの惑星をまわって、観測データを地球に送る。

今は「ITSO(国際電気通信衛星機構)」が管理する衛星ほか、たくさんの「通信衛星」が飛んでいる。
「通信用静止衛星」は、3つあれば、北極・南極を除く地球全体の通信中継が可能といわれる/驚


**************************子どもにインターネットは必要か?

会社、団体、学校などで、電子メールで連絡をとりあうことが増え、
電子メールアドレスを持っていないと、連絡網に載せてもらえず、情報が得られない。

 
事件の記事/子どものインターネット利用について

【子どもにインターネットは必要ないという意見の理由】
子どもは、無数の情報から、間違いのないものだけをより分ける能力が育っていないため、誤った情報を得る可能性が高い。
きわめて危険な情報もまざっていて、それらに誤って触れる可能性がある。
インターネットの母国アメリカでさえ、そう考える人が増えている。


**************************日本の情報格差をなくすために

「ウインドーを開いて」と言われて窓を開くCM
このCMに出た俳優は「団塊世代」。
パソコンを充分使いこなせる人がいる一方、ケータイも使わない人も多い。
使いたくても、理解できない人も多い。高齢者への教育制度の取り組みが必要。


「e-Japan戦略」
2001年「IT戦略本部」をつくり、2005年までにIT国家になることを目標とした。

「e-Japan戦略Ⅱ」
IT利用状況が不十分だとして、医療・教育など分野を増やすことに重点を置いた。

「u-Japan構想」
2007年、2010年までに「いつでも・どこでも・何でも・だれでも」という「ユビキタスネット社会」の実現を目指している。

【内容】
1.あらゆるモノがつながる先進的なネットワークの実現
2.全国どこでも利用可能なインフラとアプリケーションの一体的展開(条件不利地域の情報通信格差是正など)
3.いつでも快適なワイヤレス環境の整備
4.どこでもデジタル放送が利用できる環境整備
5.アジアを情報拠点とするブロードバンド環境整備
6.世界情報社会サミットへの貢献による「u-Japan構想」の世界への発信

「アプリケーション」
文書を書いたり、計算したりなど、いろんな目的のために設計されたプログラムのこと。

「eラーニング(electronic learning)」
コンピューターを利用した教育。インターネットを利用する場合は、WBT(ウェブベーストトレーニング)ともいう。
高齢者が自宅で学習できるため、生涯学習の普及になる。


地域のお年寄りにパソコンの使い方を教える小学校のボランティア活動(小学生が教えるようになったか


「メディアリテラシー」
メディアが発信する情報を批判的に読み解き、メディアがどう影響しているか理解する能力。
IT機器を使いこなす能力。
インターネットを使ってコミュニケーションする能力。

情報を鵜呑みにすることなく、自ら判断することが大切。


【統計資料】

100人あたりのパソコン数(2004)
 


衛星放送を見ることができる世帯数
 


通信・放送衛星の打ち上げ個数(2006年末)


コメント

「LIFE!~人生に捧げるコント~ season3 #8」

2015-05-26 14:47:50 | テレビ・動画配信
「LIFE!~人生に捧げるコント~ season3」
出演:内村光良、田中直樹、西田尚美、星野源、石橋杏奈、臼田あさ美、ムロツヨシ、塚地武雅

『LIFE~人生に捧げるコント』まとめもあります


「LIFE!~人生に捧げるコント~ season3 #8」

「カッツ・アイ」


名画が贋作だと決め付け、「ブローカーを罰してやる!」と夜の美術館に忍び込むカッツ・アイ。
それを追う父。「この服に着替えなさい!」「それは仮の姿でしょ!」
画家との関係も気になるがカッツ・アイ!
警報が鳴って、父を残して逃げる3人。


「宇宙人総理『朝まで生討論!』~激論!コグレイズム解散!~」
田原総一朗さんを迎えて『朝まで生テレビ!』のパロを再現。
「(コント初の)田原さんは、セリフを一切覚えませんから」とスタッフから言われたらしいけど、けっこー喋ってたww
パネリストにライフメンバ全員参加して、どこまでアドリブか分からないw

 
矢守けんいちさんは、これまで3度も宇宙人に会ったことがあるらしいが、反対派なの?!

 

 


論議が白熱すると、すかさず「コマーシャルいこう!」てw

(後半戦)

一般市民からの回答は、「どうでもいい」が大多数

「今の7兆円の負債をどうするの?」「外交問題は? 日中関係すらたちゆかないのに」
と鋭くツッコむ田原さんに、宇宙人総理らもたじたじw

小暮「私が宇宙人に見えますか?」
田原「見えます(爆) 矢守さんは?」
矢守「うーん・・・日本人?」



最終的には、また目からビームを出す小暮だが、なんと田原さんのハンドパワーが炸裂!
小暮「はじき飛ばしたぞ!」
田原「コマーシャルいこう!」


「ラストおとうさん」
 

娘さんを僕に下さいって設定。父の許しを得てホッとしていたが・・・「ラストおとうさん」が出現!
(塚地くんは、いつもこんな役だねw

 

源「たしかにさっきのお父さんより手強い!」
母「目を狙うんです!」
源「え、狙っちゃっていいんですか?!」


【VTRコーナー~臼田あさ美ちゃんがアクションに挑戦】

「無敵の男もカッコいいと思ってたんです」w

 

指導してくれたのは、100本以上の映画のアクションシーンを指導してきた西田さん。
「強さより見た目が大事。画がブレるから、リズムはとらない」などなど、映像ならではの指導が興味深い。

3時間のレッスンで、もう卒業し、「無敵の女」が完成。けっこーキマてる!

 


「新おねえさん」
 

ピクニックにやってきた、なつみおねえさんとウロロン。
ノソノソは、前のおねえさんの名前を呼んでしまい、ディレクターから注意を受ける。
2度目もNG。「どーしたノソノソ(ディレクター)」「気ィつけろよな(ウロロンコワい

「ユキコおねえさんって愛されていたんだなって感動しました!」と健気な様子だったナツミだったが、
おにぎりを渡すシーンで台本にない「おにぎりキャッチ」だと言って、水の中に放り投げる。

ナツミ「すみません、まだ2週間なので
ディレクター「次、間違えたら許さねーぞ」


「テツオの数奇な運命~彼は喜びを知らない」
古着屋に来たテツオ。

「サッとはおれるようなシャツを探してるんですけど」

 
「うーん・・・ヘルメットはいつもかぶってる感じですか?」

ハンガーがガツガツ当たって「響くだろっ!」てww



「ちょっと、ヘルメットとシャツがケンカしちゃってる感じなんで。ヘルメットのメタル感、そーとー強いんで、
 お客さんの場合、裸にちょくにコレいってもらったほうが、より世紀末感が強くなる」ww
「世紀末感!? もっと爽やかなほうがイイんですけど」

持ってこられたのは・・・


「これはアメフトのヘルメットじゃない! この世はオシャレすることも許されないのか?! ウォオオオオオ!!」

でも、最終的には押し切られて「1回試着していいすか?」爆


【LIFE QUESTION】
 
仕切りが当番制になって、今回はムロさん

 

で、最初に引いたカードは、前回同様ムロさんで、「ムロ、ナシ!」(ウッチャン)
「ナシって何?!」「オレ、引き強いよな」

Q:最後の晩餐に何を食べたいですか?(西田)
西田さんはもちろん麺。それも敢えて素麺。

Q:みなさん、怒るとどうなりますか?(源)

「メールが全部ひらがなになる」(杏奈)


次に引いたら、またムロさん!爆×5000

ウッチャン「ココに置いといたのに、なんで戻すんだよ! オレ、ムロのことスキなのかな?」爆


「変わらぬ関係」
合コンで、下地は10才下の女性に気にいられ、タケは「静江ちゃんの電話番号をゲット!」と浮かれる。
「今度、ダブルデートしましょうよ!」

杉浦は怒りの頂点。「合コンは人数合わせんのが最低限のルールだろ?」
とまた、80歳と82歳の先輩&後輩関係を持ち出す。

下地は、先輩がタケに譲ってあげたことにすると、少し気を取り直して
「駅前行って、ナンパ行って来い」
タケがしぶしぶ行った後、静江ちゃんの電話番号をメモった紙を奪うw
居酒屋の女将は「駅前、行ってこようかしら?」


あ、次回、ゲスさん登場だっ


コメント

“大量処方”“健康被害”なぜ?どうする? 残薬 @週刊 ニュース深読み

2015-05-25 14:21:15 | 日記
“大量処方”“健康被害”なぜ?どうする? 残薬 @週刊 ニュース深読み
まさに、大量のクスリを飲みつつ、エナジードリンク飲んだり、市販の頭痛薬、下痢止め、なんでも重ねて飲んじゃう親に教えてあげたい。
自分が飲まないからって、私にくれたりするし

 

75歳以上の「在宅患者」の飲み残したクスリの年間総額は500億円!
自宅に2000~3000錠も持っている人もいるという。


●患者さんの例
 

高齢になるほど持病が増え病院をハシゴするたびクスリの重複が起こり副作用で悪化するまた別の病院に行ってクスリが増える。

 

 

 
肩凝り薬の中にも睡眠薬と同じ成分が重複している


原因例
病院同士の連携がない。
・認知症の患者さんなど、飲み忘れや、飲み間違え、飲み残しがいっぱいたまっていく。
・高齢者にたくさんのクスリのスケジュールは覚えきれない



・「先生が忙しそうだから・・・」などと、患者さんが他の病名を遠慮して言わない。
・「おくすり手帳」を持っていない、または忘れてくる。

「おくすり手帳」
1993年、薬の飲み合わせが悪く、重篤な副作用で死亡者が相次いだ事件をきっかけとして導入された。
薬局に行けば、無料でもらえる。
なくしたり、忘れたりすると、薬局ごとに作ってくれるため、2冊、3冊と増えてしまうので注意。




・5週間~3か月分など、長期で処方される。
・うつ病など、日本はクスリの処方が多い国。

・キチンと飲んでいるかなど、クスリの管理が患者任せになっている。

クスリをもらわないと納得しない患者さんも多い。

・血糖値など、定期的に測らないため、改善しているのに気づかず、飲み続けてしまう。
 糖尿病など、値が良くなって、クスリを減らせるケースもあるが、
 病院では「3分診療」など、時間の余裕がないなどの理由で、そのつど値を確認しない。



[FAX・メール・つぶやき]
「医師に“おくすり手帳”を見せたことがない」
「もうクスリは要らない、と言ったが、出される」(詐欺じゃん

「クスリを出せば出すほど病院が儲かる仕組みなのでは?」
病院には処方箋料しか入らない。
以前、「薬価」を安くしたらクスリ漬けの患者さんが増えて問題になり今の、病院+院外薬局の形になった。「分業」
クスリ6種以内なら、病院に処方箋料が入るが、それ以上は入らない仕組み?とかなんとか。


薬剤師には病名は分からない

病院によって違うが、個人情報を守るため、処方箋には病名が書かれていない場合が多い



取り組み例その1:クスリの仕分け~在宅診療の場合
 

高瀬さんは、主に、寝たきりの患者さんを「訪問診療」しているため、
患者さんが持っているクスリを全部見て、半分に減らせることも可能だという。

重複しているクスリをやめる。
食生活改善で血糖値を下げたり、軽い運動をして寝つきを改善するなど
病院に電話して、現在の値を聞き、良くなっていたら減らす。
ストレスが原因なら、ストレスとなっている環境を変えることで健康につなげることができる。

「医者は、昔から足し算はできるが、引き算はできない、と言われる」


取り組み例その2:患者の情報を共有したい~「通院患者」はどうしたらいい?
 

薬剤師が調整することが大事。それには病院と薬局の連携、「情報の共有」が必須。
川添さんは薬局に16年間勤めていたが、病院内の「調剤部門」に転職して、退院した患者さんの情報を提供することにした。


「調剤部門」
病院内でクスリを作ったり、処方したりしているところ。ここには、患者さんの情報(カルテ)がたくさんある。

ポイント:薬局は1つに決めておく。


今は薬剤師がコロコロ変わってしまうところも多い。
同じ薬剤師に継続的に担当してもらうことが大事。
「よく眠れてる?」など全体的にみてくれる人を選ぶこと。

クスリも患者さんと医師がいっしょに考えること。



Q:今すでにいっぱいクスリを持っている人はどうしたらいい?~「かかりつけ医」の重要性


昔はよくかかっていた「かかりつけ医」が減り、今の日本では機能していない。
イギリスでは「かかりつけ医」が当然で、1人の患者さんをずうっと1人の医師が総合的に診てくれる。

注意:処方箋の権限を持っているのは医師のみ。医師の考え・意識を変えることが必要。

「地域包括ケア」

地域で輪をつくって、患者さんをサポートするシステムをめざす

「これからは“訪問診療”が中心となっていきます」


Q:なぜ、日本には今、「かかりつけ医」がいないの?「総合診療医」

大学ではスペシャリストになりたい人が増え、専門医ばかりが増えて、病院も科もバラバラ。
医療システム自体を考え直す時。「かかりつけ医」の再教育が必要。


Q:信頼できる「かかりつけ医」とは?
・健康だけでなく、生活全体をケアしてくれる。
・アイコンタクトをして話すなど、本音でものが言える関係性。
(パソコンばっかり見て、患者のほうを一度も見ない医師、触診もしないで問診だけで処方箋を出す医師が多いんだよね


Q:今、山ほどあるクスリはどうしたらいい?

もらった病院・薬局に持っていく

「節薬バッグ運動」:持っているクスリを整理してくれる。

・余ったクスリはひきとってくれる
注意:Aさんの余ったクスリは、Aさんにしか使えない。
返金は保険の都合上ムリ
(あっさりひと言で済ませてたけど、コレがおかしいと思う。治らなかったら、治療費+クスリ代返してくれ/切願



「総合診療医」を育てる
内科から外科、全体的に診る学校教育にする。
ここ50年、新しい治療法+新しいクスリがどんどん出てくるため難しいのが現状。





コメント

『さようなら女達』(白泉社文庫)

2015-05-25 13:55:56 | マンガ&アニメ
『さようなら女達』(白泉社文庫)
大島弓子/著

【内容抜粋メモ】(ネタバレ注意

「さようなら女達」
第1章 フン あんたは まだ めざめてないわ


心臓に持病を持つ優しい母。母の血を継いだ兄は、マラソン中に突然倒れて亡くなった。
長女の毬は、マンガ家を夢見て、コンクールに出す作品をコソコソと必死に描いていた。
町医者の父は、マリが母を心配させるたびにヒヤヒヤするため、ルールを決めようと言う。
「応募作品コンテストで第一席をとったら、マンガ家を目指すのを応援する。落ちたら金輪際、夢を諦めること」



マリはあと3枚仕上げなければ、土曜の締め切りに間に合わないが、なぜか委員長をしているため大忙し。
クラスで一番目立つ茗(メイ)は、かつて委員長だったが、なぜか一番目立たないマリを委員長に仕立て上げた。
マリの意見になにかと反対するメイ。



新任で未婚の数学教師・植草は、女子高でモテモテ。
植草がマリばかり気にするので、クラスメイトらはどうしてなのかと騒ぎ出す。

やっとの思いで原稿を書き上げて、郵便局にギリ間に合ったと思ったら、最後の1枚を落としていた。
それを読んだメイは「あんたはまだ全然めざめていないわ。人間への冒涜だわ!」と言い捨てる。
その様子を見ていた植草は、自分が電車で雑誌社に届けると助けてくれたため、天使に見えるマリ。


第2章 めざめかけても
植草への感謝の気持ちが恋心に変わるマリだが、クラスメイトはメイがマリを噂どおり好きなのか聞きたい、と言って、
「好きだけど」と認めたメイにショックを受けるマリ。「まるであたしが描いたマンガじゃないか」

“あれは彼の恋の終結だった”というラストにメイは「あんなの佳作にでも入ったら、あんたの描いてるもの軽蔑する」と言う。


メイの言う通り、マリの作品は落選。
気持ちを聞いてもらおうと植草の下宿先を訪ねると、恋人がいることが判明。

メイはほんとは兄のことを愛していた。マラソンする様子も見ていた。
「“妹は自分のように寿命の短い運命にないから、いつか目的を達成することができるだろう。
 見届けることはできないけどね”といって笑ってたわ、いつも」
転校を決意したというメイ。

ペデラスト:男色家。


第3章 修羅場
文化祭の準備に精を出して気を紛らわせるマリ。
父は、友人で医者の深瀬が次男坊・潮をマリの旦那として「ほしけりゃやると」と言ったという。
深瀬医院は隣り町のため、次男坊を見に、ウロウロしていると、その彼が「堕ろすのは罪悪だなんていわないが」と止める。



深瀬医院は産婦人科で、若い女の子が悩んだ末、自死してしまうこともあるため、本気で止める潮に
「あたしちゃんと産んで、育てます!」とウソをついて逃げるマリ。

その途中で、憧れの有名なマンガ家を見て、興奮していると、「手が足りないから手伝ってほしい」と助手に頼まれる。
徹夜でギリ仕上げた後、マリは道で倒れてしまい、深瀬医院にかつぎこまれ、単なる疲労だと分かる。



“コトコトコトのこの音は 心臓の音みたい 規則正しく 力強いリズム
 こんなふうなリズムで着々と生きてゆけたら あたしの心臓は ちっとも進歩的じゃない”


第4章 めざめることは


目覚めたマリは、深瀬から、母親がマリを心配するあまり倒れたと言われ、駆けつけた時はもう遅かった。
その日から父は人を遠ざけ、家事はお手伝いさんがやることに。
マリは友だちの家に泊まるとウソを言って、海に行く。

“まず海に行って大きな声で許しを請うてみるの
 そうすれば、あたしがこの先どうすべきか わかりそうな気がするので
 死ぬも 生きるも”



家出がバレ、父が来る。2人は海に向かって懺悔する/涙
そして、父は母が「マリと再契約を結びなさい」と言ってたという。

マリのもとに、いつかの助手を頼んだ女性から電話がくる。
マリがあの時のアシスタントと知らずに「前半はイイのに、ラストがあれでなかったら第1席に選んだわ」



「おりしもそのときチャイコフスキーが」


1兆円近い額の遺産を受け継いだ笛子。
演劇部に所属する仲間に恋人を紹介するたびに、「金目当てだ」と追い出す幼なじみの才蔵。
ひと目惚れ同士のフエコとジローマルも疑われる。ジローマルの両親は雪崩で亡くなり、身寄りは祖父のみ。
いつも、なんで勝手に死んでしまったとなじる夢を見て、責めたことを謝りたいと思う繰り返しだったが、
フエコに出会ってから、やっと謝る夢が見れた。



フエコの理想の男性は、世界中の物語や音楽の話を聞かせてくれる人。
日文(フエコの縁戚)はジローマルが祖父宛に書いた手紙を読んでしまう。「成功すれば金が入る。大敵なのは私情だ」
日文は手紙のことを才蔵に話す。

ジローマルは、フエコが実は才蔵を好きだったことが分かる。
才蔵が2人を認めて婚約パーティをしようというので、ジローマルは自分は日文に雇われたんだと打ち明ける。
才蔵は日文が好きだった。



弥縫策:一時のがれにとりつくろって間に合わせるための方策。


「七月七日に」
既出:大島弓子短編集2『たそがれは逢魔の時間』(小学館)



「いたい棘いたくない棘」

“ぼくは、こんど15歳だけど、心はもはや老人のよう。
 でも君たち 恋と噂話で明け暮れるのが青春だとしたら、
 僕は老人であることに誇りをもってしまうんだよ”

 

そんなマモルの前に現れたのは、もっとも楽しかった子ども時代を一緒に過ごしたかほる大将。
当時の遊び友達の海里が好きだったモエ(マモルの姉)は、失恋してから笑顔を見せなくなり、海里は遠くに転校したことを告げる。
カホルはモエに惹かれていることをマモルに打ち明けると、妙な気持ちになる。

「その恋って・・・どこから判断するの?」
「肝心なのは一緒にいたいと思うことさ」

マモルはカホルが好きな気持ちを抑えて、姉との仲をとりもつ策として、
突然別れを告げて、雪の中で何時間も待たせたため、カホルは肺炎寸前になってしまう。

 

モエは海里から「きみの全部がきらい」と言われて別れてから「わたしは、わたしがキライなの!」

クラスでモテるうき子から、海里くんは死んだと聞かされる。
父が大きな借金を負って転校し、死ぬ間際にモエコの名を何度も呼び「ほんとはね」「ごめんね」と言っていたという。




「シンジラレネーション」
高い所から飛び降りようとした同級生の女子を咄嗟に止めた河原昼間。

“悲しいね 僕はウソに向かってウソ! ちがうことに向かってちがうといえない 手も足もでない“みの人間”なんだ”



翌日、その女子生徒が来て「あなたは一度死への道を断ち切ったのだから、
この世で生きたいと思えるような面白いことを私に教えるのは当然でしょ」と言われ、付き合わされることに。

昼間は他人事などどうでもいいため、三流映画を観に行ったり、夜中の長電話に付き合わされたりして振り回される。
ある時、向かいの新婚の家を覗きに行き、夫を待ついかにも貞淑な若妻の姿を見て、表情が変わる女子。



心配して後を尾けると、どんどん山に入って行く。

“ふと僕の人生もこんなもんじゃないかなんて思ってきて、このままの性格でいくと
 官僚にでもなって、ワイロも嫌とは言えずもらっちまって、出世して、
 感動もなく結婚して、朝昼晩めし食って働いて、寝て
 子どもは自分の人生を歩きだし、親をバカにし、あっと気づいたときはヨイヨイで
 気づかいながら、だれかに看病してもらって、いつのまにか冷たくなってるという人生”

昼間は気づかぬうちに倒れ、小さい頃に妹を叱って、逃げた時、クルマに轢かれそうになって、母親から怒られたことを思い出す。
自分が“みの人間”になったのは、あれからなのか?



女子は失恋から自死を思いついたと話す。
「でも、もう死ぬのやめる。別の目で彼を見れるわ」
昼間は両親に女子を紹介して、名前を聞くと「夕(ゆうべ)」だと言う。


[あとがきマンガ]
 

ほんとうは、「こんにちは女達」ってタイトルがよかったそうな。


コメント

大島弓子

2015-05-25 13:20:47 | マンガ&アニメ
大島弓子(ウィキ参照
「大島弓子書籍リスト」さんも参照させていただきました/礼



「ディーゼルカー」

「バナナブレッドのプディング」

「さようなら女達」

『森のなかの1羽と3匹』(白泉社)


【選集】
『大島弓子選集 1 誕生』(朝日ソノラマ)
『大島弓子選集 2 ミモザ館でつかまえて』(朝日ソノラマ)
『大島弓子選集 3巻 ジョカへ』(朝日ソノラマ)
『大島弓子選集 4巻 ほうせんか・ぱん』(朝日ソノラマ)
『大島弓子選集 7巻 バナナブレッドのプディング』
『大島弓子選集 8巻 四月怪談』
『大島弓子選集 9巻 綿の国星』(朝日ソノラマ)
「大島弓子選集11 ロングロングケーキ」
「大島弓子選集12 夏の夜の獏」
『大島弓子選集14巻 サバの夏が来た』(朝日ソノラマ)
『大島弓子選集 15巻 綿の国星2』(朝日ソノラマ)
『大島弓子選集 16巻 綿の国星3』(朝日ソノラマ)

大島弓子短編集1『雨の音がきこえる』
大島弓子短編集2『たそがれは逢魔の時間』


【白泉社文庫】
『ほうせんか・ぱん』
『なずなよなずな』
『つるばらつるばら』
『いちご物語』


【エッセイ】
いちばん好きなのはこの2冊。残念ながら感想メモはなし。
「サバの秋の夜長」
「サバの夏が来た」

「グーグーだって猫である1」
「グーグーだって猫である2」
「グーグーだって猫である3」
「グーグーだって猫である4」
「グーグーだって猫である5」
「グーグーだって猫である6」

オオシマさんちのもうひとつの猫日記

「キャットニップ」



【映像】
映画『グーグーだって猫である』

連続ドラマW『グーグーだって猫である』


コメント

『風と木の詩』1巻(小学館叢書)

2015-05-24 10:41:58 | マンガ&アニメ
『風と木の詩』1巻(小学館叢書)
竹宮惠子/著

「マンガ感想メモリスト」カテゴリーに追加しました。


とても有名とは知ってたし、もしかして昔読んだかも?ぐらいに思ってたけど、読んでなかったみたいだ
近所の図書館はマンガは扱わないのに、全10巻キッチリ揃ってるってことは、文学に値するからということだろうか。

いわゆるボーイズラヴものなんだろうけど、もっとも多感な少年たちを窮屈な寮生活に閉じ込めて、
規律だらけの生活で歪んでいく様は、現代の子どもたち、基地に閉じ込められた若い兵士らにも通じると感じた

セルジュが「カインとアベルだ」と自ら言うように、似て非なる2人が、今後どう展開していくのか、
全10巻だもんね、相当、覚悟して読まなきゃ。
図書館での貸し借りだから、返してしまったら、「アレ、そこどうだったっけ?」て見直せないし


【内容抜粋メモ】

「ぼくを満たしてくれるものは あのあつい肌と肌のふれあい ときめく心臓 愛撫さながらの呼吸」




[序章]
1800年。南フランス・プロバンス地方。
ジプシーの血が混ざった鳶肌の色で差別され続けてきたセルジュ・バトゥールは、
サン・クライザールのラコンブラード学院に転入してくる。

セルジュが3歳の時に結核で亡くなった父が青春を過ごした場所で、ここに来るよう遺言に残していた。
父はジプシーの娼婦と駆け落ちしたことは院長も知っている。





普仏戦争で片足を失った舎監のワッツは、父バトゥール子爵の後輩で、友だちだったといって驚く。母のことも知っていた。

「彼女はドゥミ・モンド(娼婦)の女性だった。だが聡明で、ぼくらはよく胸ときめかしたものだ。
 そして、アスラン(父)は、パイヴァ(母)と恋に落ちた」

セルジュは、母も父の死後、1年たたないうちに後を追い、叔母に引き取られ、バトゥール子爵を継いだと話す。
セルジュは、彼の肌のことを気にもとめないB棟監督生カール・マイセと仲良くなる。

ジルベール・コクトーは、ロクに授業にも出ず、食事も皆と一緒にとらず、1人部屋に生徒を呼んでは密会し、
レポートをもらうなど取引を繰り返し、すっかり学校の汚名扱いだが、院長ら上層部とも付き合っているため、誰からも咎められない。
カールは、ワッツに「もしかしてセルジュならジルベールを立ち直らせることができるかもしれない」と、同室にする。

ジルベールに執心だったスティンにいきなり殴られ、ジルベールはスティンの手を切る。


“ジルベール・コクトー わが人生に咲き誇りし最大の花よ
 遠き青春の夢の中 紅あかと燃えさかる 紅蓮の炎よ・・・
 きみはわが梢を鳴らす風であった 風と木々の詩がきこえるか 青春のざわめきが
 おお 思い出すものもあるだろう 自らの青春のありし日を・・・”


[第一章 薔薇]
3年連続落第生で雑学王、哲学者、事なかれ主義のパスカルは、カールに
「ジルベールは自分のからだで人を測るからね。級長さん、できるかい?」と言って、カールは動揺する。

 

その後、手足を縛られて傷だらけのジルベールを助けようとして、「チャンスさ、抱けよ」と言われ、
魔が刺したその瞬間逃げられる。その時からカールは自分の罪を責めて恥じるようになる。


“彼はきつく弦をはった黄金色の竪琴 選びぬかれた者のみに音色を聴かす・・・”



セルジュは父の形見のレッスン用の鍵盤も荷物の中に入れてきた

真夜中に部屋に戻ったジルベールは、吐いたものを喉に詰まらせて瀕死となり、パスカルに助けを請う。




“ぼくを否定する人間たち たとえそれが、ぼくを正しい道とやらに導こうとするものでも、ぼくは許さない
 ぼくがなに者かも知ろうとせず、そんな汚らしい思いで近寄ろうとするものなら、
 なおさら、このからだの中へ引き込んでやる!”


カトリック系の学校で必須科目のラテン語の試験で、カールは取り乱して抜け出してしまう。
心配したパスカルも「ラテン語は今や死語なり。人は世界の未来のために科学を学ぶべきなんです」と流暢なラテン語で語って席を立つ。

ジルベールは、乱暴者のジャック・ドレンに身を売る代わりに、また一人部屋になるよう、セルジュを痛めつけてくれと条件を出す。




北欧貴族の血をひき、「白い王子」と呼ばれる、生徒総監ロスマリネがトップ成績で、2位がセルジュだったために皆は注目する。
C級のセバスチャン・マイセ(カールの弟)は、そんなセルジュを尊敬し、挨拶にくる。

その夜、部屋に忍び込んだドレンは、ジルベールが約束を破ることを知っていて、セルジュにエーテルをかがせて眠らせ、ジルベールを襲う。
暴力にもひるまず、「人を呼ぶぞ!」と周囲を騒がせたことで、ドレンは破校処分となり、学校中から喝采を浴びるセルジュ。

ロスマリネ「わたくしロスマリネは、校長の名において私的制裁いっさいをまかされた生徒総監として厳重な処分を恐れぬものである!」
だが、ジルベールは被害者とみなされ無罪になったことに異を唱えるセルジュの意見は無視される。

「よせ、ロスマリネは優しい顔してるけど怖いんだから!
 学校ってものは縦社会なんだよ。校長―主事―舎監―監督生、上の者に逆らってはいけないと昔から決まっている」

その日から、ジルベールは授業に出たり、食堂に来たりして、周囲を驚かせる。
それは、セルジュを誘惑して陥れるためだと知っているカールに警告されるが、動じないセルジュ。

「大衆浴場」と呼ばれる談話室にもジルベールが現れ、たちまちイジメの対象とされ、火の中の栗を拾えと言われる。
助けようとするセルジュを「これは罠なんだ」と止めるが、その場もきりぬけるセルジュ。



[第二章 青春]

“彼らは青春のただ中にいる 性の境に立ち 大人への憧れと嫌悪を両手に
 未来へ続いていく万本の別れ道の前に立っている 自我を確立してゆく時 青春!”


ラコンブラード学院の生徒総数は1745名。うち約2/3が寮生。
A、B、C棟に分かれ、それぞれA棟(16歳~19歳)、B棟(12歳~15歳)、C棟(8歳~11歳)。
月に1度だけ外出許可が下りる。田舎の街はずれに遊びに行くのが生徒たちの唯一の楽しみ。

ジルベールが心配だと言って、気を悪くした友人たちに向かって、
「ぼくは別にジルベールを嫌いじゃない。だから話すよいつだって!聞きたくないなら僕と付き合うのを止めたらいい。
 どっちが重い? 僕と、君が嫌な思いをせずに済むことと。それを選んで決めてくれ」とその場を去る。

(いいなあ。この強さと優しさ、忍耐強さは、彼がずうっと差別を受けて育ったために身についた貴重な財産なんだ。
 私はセルジュの強さが欲しい。

街に友人とともに出かけようと誘うセルジュ。
ジルベール「ウソをつかないね? ほんとに僕を連れてくね?」

だが、友人に拒否され「どうしても連れて行きたいなら2人で行けよ」とパスカルに言われ、
「そうだね。仕方がない」と言った言葉に傷つき、「正義の味方の正体みたり。ご都合主義!」と戸を閉ざすジルベール。

“許しはしない! いったんぼくを傷つけたら弁解は認めない。屈辱の傷口は生涯癒えやしないんだから”

アルルの酒場で飲みほうける上級生。
ピアノを見つけて弾くセルジュのもとに、ジルベールそっくりな少女がやって来る。
イレーネ嬢さま。人さまと気安くお話しするものじゃありませんよ」と先生に咎められる。



セルジュは上級生から、この酒場であった事件のことを聞く。

ジルベールは、ロスマリネと縁戚で、詩人のオーギュスト・ボウを叔父にもつ、インドシナ方面の大商人の一人息子。
11歳で転入してきた時は大人しく、その美貌に皆虜になった。

どうした理由か、上級生とこの酒場に来て、酔っ払った大人たちにからまれ、全身裸にされ、隙を見て、相手の手にフォークを突き刺した。
その話を聞いたセルジュは「ぼくなら、そんな屈辱には耐えられない」と皆の前で涙を流す。

“ぼくらは同類なんだ。君が僕に対してなんの罠を張ろうと、
 それは君が心を踏み荒らされまいとして懸命になって張り詰めている防御壁だ。
 それと分かっている限り、僕はそれを突き破るよ。罠ならそれに飛び込もう”



ジルベールは、セルジュが助けに来ると分かっていて、ブロウとアルルの街にやって来て、半裸のままキスを見せつける。
友人クルトはセルジュに怒る。
「まるで恋人をとられたみたいにすっとんでって、自覚がないなら言ってやるさ、
 君はあの汚いホモ野郎にイカレちゃってるんだ!」


カールにたしなめられて、自分も“汚らしい売女!”と言われてきたことを思い出すセルジュ。

「初めて僕を見る者は、この肌の色が僕の中身まで黒く染めると言わんばかりだ。
 ジルベールがあんなことをする裏側でどんな思いをしてるか知ろうともしないで!」

カールは自分も一度、罠にかかったことを告白する。

「彼に手をさしのべようとする者まで振り払って・・・それは彼が身を守ろうとする一つの方法じゃないのか?
 みんな攻撃されてうろたえる、そして逃げていく。そうやって彼は人を選んでいるんじゃないのか?
 もし、うろたえずに受け止めたら? 僕が知りたいのは、ジルベールの体じゃなくて心なんだ。
 大事なのは、罪を犯さないことではない。罪を犯すまいとして、真実を見誤ることだ。
 難しいけど、好きな言葉だ。父が日記に書いてたんだよ」

その夜、セルジュはジルベールにキスされ、夢と思われたが、翌朝、香水のかおりで抱き合ったことが真実だと分かる。
それでも食事に誘うセルジュ。



リリアス(上級生の間で人気トップのアイドル)は「からかい甲斐がありそうだ」と触手を伸ばす。
セルジュの郵便受けからリリアスの薔薇の封筒が出てきたのを見て、うろたえるジルベール。

リリアスの誘いを受けて、温室でキスされそうになって、争い、ガラスで手を切り失神するセルジュ。
ワッツの話だと、まるで犬が主人をどこかに案内するように、ジルベールが無言で温室に連れていったのだという。

 

“彼は見切っている。ぼくら・・・こちら側の人間すべてを!”

セルジュの疲れが精神的なものだから、こっちの部屋に越して来いというワッツの誘いを断る。

「ふつうの相手と違うんだよ」
「だからこそです。だからこそ裏切れない。彼にとって裏切りは死にも等しい

セルジュのベッドに寝て、もう彼は戻らないと思っていたが、戻ってきたので困惑するジルベール。





[巻末イラスト集]あり

 
この2枚は、巻頭のカラーページより


[解説抜粋メモ~河合隼雄]
(誰々が死んでしまうとか、1巻目からのネタバレはツライんですけど・・・

児童文学に関心のある人たちの集いで、中年の女性が「先生がなぜあんな“変な”本を推薦されるのか分からない」と言った。
“変な”という表現は、不道徳な、という意味がこめられていたと思う。

日本が鎖国している時に、南極の話をしても、相手にしないか、“変な”ことを言う奴だと馬鹿にするくらいがオチだろう。
それは、自分の日常体験から類推するには、あまりに遠く離れすぎている。

本作は、少女の内界を描いた傑作だ。その深層には少年たちの群像がある。

セルジュとジルベールはまったく対照的な性格だ。
その対照的な存在は、内界において、もつれ、合体し、反発し、ねじれて存在している。
少女の内界は、実に凄まじいものだ。

男子の成長の物語は、もっと異なる形で語られるだろうし、マンガというジャンルは、あまり適当でないようにも思われる。

多くの少女たちは、このような内界の存在にあまりとらわれずに、そこを通り越してゆく。
少し、それに足をとられ、何かおかしいと思っているうちに通り越した女性もあろう。
しかし、少数の女性が、この世界にひきいれられる。

そうなると、その少女は、鎖国時代の日本で、南極のことを語らされる状況に陥り、
言葉を失い、せっかく表現しても、周囲から拒絶されるだけになる。
すると、その少女は登校拒否したり、無口になったり、食事をしなくなったり、
要は、大人の言う「困った状態」になる。

こんな時、本人が強かったら、一人で登校し、最小必要限のなすべきことをして自分の世界を守るだろう。
あるいは、表面的には普通の生活をしつつ、自分の世界を守ることのできる人もいる(私はこっちかなぁ

しかし、「困った状態」になった時、本人も困って、「自分は異常だ」「無能だ」と思いこんでしまうこともある。
そんな時、本書を見れば随分と救われるのではなかろうか。
自分は孤独ではなく、世界を分かち合える人がいると分かり、勇気づけられる。

本書を描いてから発表するには、7年間発表を待ったと竹宮さんは言った。

一人の少女が大人になるということは、これほどの酷さと痛ましさを背後に持っているのである。
それに気づかず、少女を早く大人にしようとする親や教師は、
その少女の魂を傷つけ、むごく痛ましいことをやってしまうのである。

長い長い、2人の少年の葛藤の末、生き残った一人は、死んだほうの少年を永久に忘れることなく生きるという筋道は、
適切に少女の成長の軌跡を物語っている。

そして、死亡した少年を忘れてしまった時、その人はまったく面白味のないオバサンになってしまうのである。

(なかなか深い心理分析だな。男性なのによく分かるね


コメント (6)