メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

なぜ猫は魚が好き?@チコちゃんに叱られる

2019-05-03 13:01:13 | テレビ・動画配信
出演:岡村隆史、中村七之助、足立梨花
 
チコちゃんが「中村屋!」って声をかけて、グループ魂のネタを思い出してしまったww

 
 
今回は、にゃんこがいっぱい出てきて嬉しかった
答えもなんとなくチコったしv
 
なぜ猫は魚が好き?
チコ:猫が好きそうな心優しい大人ってだーれ? 猫を飼っていない3人
 
東京・豊島区 猫カフェ
お金儲けだけじゃなく、保護猫の里親探しをすればいいのに・・・
 
答え:日本人が魚好きだから
 
 
静岡・伊東市 ねこの博物館
行ったことある 剥製がたくさんあって
本物の猫は小さなケージに入れられて退屈そうで可哀相だったな
 
 
 
 
 
館長・今泉さん:
本来、そもそも猫はライオンなどと同じ肉食動物ですから
ネズミなどの小動物を好んで食べます
 
「猫の食性」元々ネズミや鳥などの肉を食べる
 
猫=魚好き、魚入りのキャットフードが多い
猫は魚好きと思っているのは日本だけ
日本以外の国では牛肉、鶏肉など動物の肉を食べさせていることが多い
イノシシまで!?
 
 
 
 
イヌ・ネコにヴィーガンをすすめるのはムリにしても
大量生産・大量消費のシステムにはいつもモヤモヤする・・・
 
Q:なぜ猫は魚好きになった?
 

私たちに馴染み深い家猫の祖先は「リビアヤマネコ」
約1万年前から飼われている
人類の悩みはネズミ穀物などを食い荒らすネズミ駆除のために飼い始めた
 
 
 
 
猫が描かれている壁画 紀元前1350年頃
古代エジプトから世界各地へ猫が伝わる
 
 
 
「中国から家猫の伝来」
元々日本にペットの猫はいなかった
奈良時代から飼われていたと言われている
一部の貴族などが猫を飼っていた
 
宇多天皇は大の猫好き
 
『寛平御記』
よその猫たちの毛色はみんな浅い黒ばかりだけれど
私の猫だけは墨のように美しい黒なのだ と猫自慢
 
 
 
「猫が増えたのは江戸時代」
徳川綱吉が出した「生類憐れみの令」
それ以前は、一般的に猫はつないで飼っていた→猫をつなぐことを禁止
(トイレの横につながなくても・・・
放し飼いとなり爆発的に増えた→庶民も猫を飼うようになった
 
 
 
 
Q:何を食べていた?
 
猫の餌は人間の食べ残しの魚がメイン
江戸時代は、一般的に肉を食べなかった
食事の中心は米と魚
 
 
 
 
 
猫はエネルギー源としてタンパク質が必要
江戸時代簡単に食べられるタンパク質は魚
猫は魚好きというイメージが定着した
 
「猫の味の好み、こだわりは、乳離れの後の約12週間に食べたもので決まる」
日本の猫が魚を好むのは、ほとんど生まれた時から魚を食べているから
 
Q:外国の猫は何を食べている?
映像は岩合さんだ!
メキシコではとうもろこし、スイスではチーズ、イタリアではパスタ!
 
日本じゃ「これを食べさせちゃダメ」「あれもダメ」てあるけど、ほんとは大丈夫なのでは?
それか、外国のノラさんは寿命が短い?
 
 
 
 
 
Q:猫の魅力って何ですか?
 
今泉:
猫が廊下の向こうにいますね
顔をパッと出すと、猫がピタッと止まる
止まりながら接近するのは狩りの習性 そこが面白いなと思って
 
 
 
Q:やっぱり先生、猫可愛いですか?
いや可愛くはないですね(あれ・・・?
 
Q:チコちゃんが好きな魚料理は何かな?
チコ:カワハギの肝あえ
 
学校に校歌があるのはなぜ?
巣鴨で「校歌を覚えていますか?」と聞くと、みんな歌える/驚
(私は在校時でさえ歌えてなかった気がする・・・
 
答え:フランス革命のマネをしたから
 
中村さんは、堀越高校出身だが、小学校の必須外国語はフランス語で国歌も歌っていた
チコ:ボーっとかぶいてんじゃねーよ!

 
もしかして『LIFE』の元歌舞伎役者・夏木京介さん!?
 
東京大学 元東京大学教授 渡辺さん:
校歌が作られ始めたのは明治30年代くらいからなんですけれども
国民の理想のあり方を人々に植え付けるために誕生した
校歌で理想の国民像を植え付ける フランス革命の影響
 
「フランス革命」
1789年 フランス国民が王政を倒し、自由で平等な社会を獲得した市民革命
 
 
 
「フランス国歌」 革命の歌 ラ・マルセイエーズ
市民らよ 武器を取れ 隊列を組め
 進もう 進もう 汚れた血が我らの畑の畝を満たすまで
 
国歌としては過激な内容(ほんとだね 現代になっても変えないんだ
 
「明治維新」欧米から様々な文化を導入
 
 
 
「音楽取調掛」
西洋音楽を研究し、新しい日本の音楽文化の基礎を作るために結成された
 
 
(なんだかこの話、以前聞いたことある これかな?
 

音楽取調掛が調べていた音楽とは、芸術としての音楽ではなく
国家統治の道具としての音楽
同じ歌を歌うことが意思統一において強力な道具になると考えた(コワイ、コワイ
 
江戸時代:将軍を中心とした武士の世界
明治時代:天皇を中心とした四民平等の世界
 
 
市民じゃなくて、「四民」て士・農・工・商の四つの身分・ 階級がある時点で
平等じゃないことくらい、みんな分かっていただろうに
 
「歌で愛国心を養う」
明治半ばになると、西洋音楽を勉強した人材が育つ→徐々に校歌が作られた
 
 
 
 
「文部省訓令」
学校で歌う歌は、全て文部省(当時)の許可が必要と定めたもの
愛国心や郷土愛などを養う校歌が作られた
 
歌詞の例として一番わかりやすいのが新潟県の南魚沼市にある上関小学校
チコファミリー・八代亜紀さんに歌ってもらう
 
新潟県南魚沼市立上関小学校校歌

♪漁川の流 清らかに 映る飯士の山祟高
 富士山の雪景色
 御代の恵と父祖(おや)の恩 忘るる間なく励みつつ
 
「校歌は時代と共に変化した」
今までの国のためというのではなくて
希望、自由、平和を前面に出す歌詞が戦後になると多くなった
 
「高度経済成長期」
 
 
東京・西新宿小学校
統廃合される前の校歌は?(校歌のCDなんてあるんだ/驚
 
東京都新宿区立 淀橋第六小学校 校歌(西新宿小学校の前身
♪明るい町の学校よ 豊かな緑 木々のかげ 遠くに富士も見えている

 
 
 
西新宿小学校(2019) 高層ビル街で富士山が見えなくなった
 
 
 
今の校歌名「世界の風に羽ばたいて」
♪大空を押し上げて 高層ビルが~
(こんな歌詞イヤだ てか、景色を返しておくれ
 
J-POP風のものとか、校歌らしくないなと思うような校歌もどんどん増えている
 
千葉・野田市立 岩木小学校

♪岩木のイの字は行こうのイの字
 岩木のワの字は我らのワの字
 岩木のキの字は希望のキの字
 
校歌の歌詞があいうえお作文になっているw
 
愛知・至学館高等学校

♪夢を追い続けた そしてここまで来た でもどうしてかな 熱い涙が止まらない
 うつむきかけた時 差し出された白い腕が翼に~
 
オリンピックで惨敗した千春さんを励ます曲
 
他にもつんく、小田和正、久石譲、布袋寅泰など作詞・作曲
 
八代:
実は私も作ったの 作詞・作曲したの ふるさとの高校の校歌を 歌ってみますか?
 
 
 
熊本市 八代清流高等学校 校歌 作詞・作曲 八代亜紀
♪今の僕らは 明日を知らない だから学ぼう 清らかな学舎(まなびや)で
 
八代:
生きていかなきゃ損するよ 明日を知らないのは当たり前だよ
知らないのに悩んでも仕方ないよっていつも言うんです
学校側がそのままお願いしますとおっしゃってくれた
自分で出た学校の校歌は全然覚えてないね~(w
 
Q:今革命を起こしたいと思っていること何かあるかな?
チコ:人類みな5歳 「謹んで御礼を・・・」とか「ありがとう」でいいじゃない
 
 
※校歌の成り立ちは学校によって異なる場合があります
 
チコ:東京大学には校歌がない 校歌もないのに校歌の研究をしている
 

休憩中 働き方改革のコーナー
CGの人たちが大型連休に10日間休めるように先週からこのコーナーを始めた
CGチームの1人はアメリカ旅行を計画中
 
 
 
チコ:日本で一番大きな湖ってどこだか知ってる?
 
 
 
Q:2番目に大きな湖は?
 
答え:霞ヶ浦

 
 
「知名度が低い」
この事実に茨城県民は
男性:ウソだっぺよ そうだったの?(『翔んで埼玉』みたいになってきたww
「茨城県の方に聞いた霞ヶ浦の魅力」
 
1.帆引き船
 
 
2.土浦全国花火競技大会
全国各地から花火職人さんが集まる 人気の演目はスターマイン
 
 
3.夕日が綺麗
富士山、世界一の仏像「牛久大仏」 知らなかった/驚
 
 
 
Q:多くの魅力を持つ霞ヶ浦 なぜ知名度が低い?
地元の女性:名前に湖ってつかないから?
 
「霞ヶ浦はサイバーテロ事件に巻き込まれた」

 
ハッカー集団 アノニマスは、日本の中枢部へサイバーテロを仕掛けた
霞ヶ関の金融庁と間違えて、霞ヶ浦河川事務所を狙った
サイバー集団からハッキングされ、ホームページが閲覧不可能になり
霞ヶ浦の水位、水門の開閉状況などが分からなくなった
 
アノニマスの謝罪文
 
 
 

なぜ青春は青い春?
 
答え:春は青だと決まっているから
 
東京・明治大学 教授・加藤さん:
春といえば青というのは、二千数百年前の古代の中国でそういう風に決まった
 
「陰陽思想」+「五行思想」=「陰陽五行思想」
 
 
 
陰陽五行思想の考えでは、自然界にあるすべてのものを
木、火、土、金、水の5つに分け、それぞれに色、季節が決まっている
それによると青は春
 
 

青春:15~29歳 ※諸説ある
 
奈良時代 日本で「青春」が使われるようになった
 
 
 
「懐風藻」
思う存分青春の日を楽しみ、お互い白髪の歳まで長生きしよう
 
奈良時代、青春は若いという意味で使っていた
明治時代の後半には、小説の世界でも「青春小説」が出てくる
 
日露戦争
 
 
国家に捧げる人生→自分の未来を考える
 
 
 
夏目漱石「三四郎」 明治41年
熊本から東京の大学に入学した 主人公の迷い、不安、恋愛などを描いた作品
 
 
 
 
当時の若者たちに非常に影響を与えて
青春とはこういうものなんだということを
当時の日本人が「三四郎」という小説を通じて学んだと言われています
 
「青春を決定づけた描写」
三四郎は切実に生死の問題を考えたことのない男である→若い
考えるには、青春の血が、あまりに暖かすぎる。→情熱
目の前には眉を焦がすほどな大きな火が燃えている。→焦り
 
本当の自分を見つけたいのに見つけられない焦りや葛藤
純愛、恥じらい、恋愛 青春をイメージさせる言葉の数々
今の私たちが感じる青春のイメージにぴったり
「三四郎」のヒットが青春を定着させた
 
Q:チコちゃんは青春といえば何を思い浮かべるかな?
チコ:京都 餃子の○○でございます 天津飯ばっかり食べてた
 
 
キョエちゃんが「みんなのうた」で歌ってる曲を見た

大好きって意味だよ
歌詞がとってもよくて泣ける
チコちゃんも出てきて、ものすごい怒ってる 「ボーっとしてんじゃねーよ!」って言ってるのかなw
それにしてもキョエちゃん、とっても歌が上手い/驚
キョエちゃんの声だけ、いまだ明かされていないけれども、一体誰なのかすごく気になる
 
 
 
 
 
 
「バカー」
 
 

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 劇場版 『ルパン三世 ルパ... | トップ | 『ポケットのXYZ』眉村卓/著... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。