メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

朝ドラ「なつぞら」第14週 「なつよ、十勝さ戻って来い」

2019-07-10 13:46:20 | ドラマ
朝ドラ「なつぞら」第14週 「なつよ、十勝さ戻って来い」

作:大森寿美男

出演:
広瀬すず、松嶋菜々子、藤木直人、岡田将生、工藤阿須加、草刈正雄、井浦新 ほか

ナレーター:内村光良

オープニング:♪優しいあの子/スピッツ


【内容抜粋メモ】

昭和34年5月
入社3年目のなつ 下山に呼ばれるなつとマコ





ナカ:
長編の仕事がない時、若手で20分弱の短篇映画を作ることになった
2人に原画を任せたい 下山は監修
企画を出すところから、演出部の人と3人で、と来たのはサカバ

早速、庭で話し合う
サ:原作があるほうがいい 各自でやりたいものを見つけよう と去る


柴田牧場を訪ねてきた女性
フジコと話すサラ(妊娠中)を「お姉ちゃん?」と呼び、違うと言われて
「道に迷っただけ」と行こうとするのを止めるフ






フ:チハルちゃん? ずっとあなたを待っていたんだわ

事情を話すフ
チも東京から来た

チ:
姉には知らせないでください 姉が無事ならいいんです
姉には会いたくない

祖父:
ここに来てくれただけで充分だ ここはなつの家
妹のあんたの家でもある 好きにしてればいい

フはなつに電話でチがいることを話す
なつ:すぐ行くから 母さんにはチはどう見える?
フ:とても幸せそうないいお嬢さんに見えた 帰れるなら急いで帰ってきな




なつはアヤミに電話する
下山に休みをとって北海道に帰りたいと告げる
風車にサイタロウも戻る


祖父はチに搾乳を見せ、なつのことを話す
タケオ:よく帰ってきてくれた!

チ:こちらからまた連絡する と帰ろうとすると電話がかかる
祖父から電話を渡されるチ




なつ:お姉ちゃんだよ ごめんね よかった
チ:ご心配おかけしてすみませんでした

サ:兄ちゃんだぞ 悪かった あの家に預けて すぐ行くから待っててくれ
チは切ってしまう

チ:昔のことはあまりよく覚えていない
フ:5歳ならむりもない

チ:でも声を聞いたら兄姉の声だと分かって驚いて こちらからかけてもいいですか?

チ:お姉ちゃん
なつ:お願いだからそこで待ってて 今すぐ行くから どうしても会いたい
チ:分かりました 私も会いたいです

(戦争孤児で3人とも会えるなんて奇跡


すぐに夜行で出発するなつとサ
柴田家で夕食を食べるチは「おいしい」と笑顔

上野から青森まで半日 青函連絡船で5時間? 着くのはあさって

チ:
姉はこんなに恵まれて育ったんですね
父母のことは顔も思い出せない

戦地でのことを話すタケオ
チは6歳の時、叔母の家を出た

チ:
ある人に拾われて、置屋(おきや)に入ってお酌(見習い)になった
女将さんがいい人で、何不自由なく育ててもらいました とても幸せです

ウ:私と家内は知っていました ずっと見守っていましたから

祖父:明日は早起きして一緒に働くべ

なつの写真を見せるアケミ 覚えてないチ




早朝
戸村:なんか懐かしい なっちゃんが帰ってきたみたいだ
いきなり搾乳をさせる なつの小さい頃を思い出して同じように教える祖父




ノブヤが来てイの写真を撮ると怯える
チ:その写真、誰にも見せないでください 写真が嫌いなんです

雪月に来るなつとサ
雪之助にクルマで送ってもらう

実家に着く2人
フ:チは急にいなくなった みんなで探し回ったが見つからない
外に飛び出して泣くなつ




なつ:チは私に会いたくなかったのさ

フ:
自分は運がよかったと言ってた
東京のどこの置屋かは聞かなかった

ノ:この写真のせいかもしれない
タケオ:なにか怯えていたかも

祖父:
乳が出た時は嬉しそうな顔してた 昔のお前と同じだ
なつも信じろ 必ずチから連絡が来る

チは服もそのままに置いていった
なつの服に着替えて、そのまま去った

サラ:
チは私を見た時、お姉ちゃんて呼んだ
会いたくないなら呼ばないでしょ 会いたくてここまで来たのよ
チはなっちゃんのそばに帰ってくると思う


チが消えて2日後に帯広から手紙が来る
みんなの前で読むなつ




手紙:
私は子どもの頃、叔母の家を逃げ出した
線路をたどれば東京に行けると思った 復員兵が東京に連れていってくれた
自分の娘だと言って置屋に売った
女将さんをお母さんと呼んでいた

養母・光山なほ子はチに踊りなどを教えた
戦災孤児として養女として迎えた



そんな私に最近結婚してほしいという人が現れました
立派な家柄で私とは不釣合いな人

その時、お母さんが兄の手紙を見せてくれた
小さい頃は字が読めなかったからそのままだったが
住所が書いてあって姉がいると初めて知った

養母:
お前を手離したくなくて隠していた
結婚するなら、昔の家族とは縁を切らなくてはいけないよ

自分が浮浪児と知られたら破談になる

チ:私には兄姉の記憶はない 幸せな記憶ばかり お母さんが喜ぶなら結婚します

最後に北海道に行くことを養母に許してもらった
姉が不幸なら今の幸せを投げ出そうと思った
でも幸せなら、姉と永遠に別れなければいけないと決意しました

電話で話して突然昔のことを思い出した
アメリカ軍人からチョコレートをもらったこと
ノブさんとざりがにを焼いたこと
泣く私をお姉ちゃんが抱きしめてくれたこと

ここで兄姉と会ったら離れられなくなると怖くなった
だから私は逃げ出した

一生会うことはありません
牧場での時間も忘れることはありません
みなさんお元気で さようなら

追伸。私の記憶の中にある兄と姉の絵を描きました




絵の上手い家系なんだな なつと一緒にアニメをやればいいのに

サ:上手いな

ノブにも手紙を見せる
サ:この写真があって感謝してる これからは確信を持って幸せを祈ることができる


なつはテンヨウに会いに行くと妻・靖枝と一緒で仲が良さそう
3年ぶりの再会



家は相変わらず 牛は2頭に増えた
妹のことを話す チはまだ18歳なのか/驚

タミ:そういうことで差別されることがあるっていうからねえ
正治:まったくおかしな話だ

展覧会で入賞した絵を見せる
テも「わんぱく牛若丸」を観た

テ:
よっちゃんと番長が演劇を演っていて、また背景画を頼まれた
その舞台を妻も手伝っていて、気づいたら好きになった
開拓農家の娘だし、ここでの辛いことも一緒に楽しめるからよかったと思ってる

夫婦に見送られて去るなつの表情は暗い



なつ:
チの結婚もあんな風になるといいな
もし私がここに残ってたら嬉しかった?
私だって寂しくてたまんないんだわ

祖父:
わしもずっと寂しくてたまらん
家族といたって1人で生きていかなきゃならん
離れていても支え合える
チに会えんで寂しいのはわしも同じだ

サ:明日、東京に帰ります


ユミコも帰省する



ユ:
なにさこの家は
女は働いて飯を作る 男は座って飯を待つ
相変わらず遅れてますねえ



僕がヴィーガンを目指す理由
“51%の排出CO2は畜産が排出している。”






コメント

朝ドラ「なつぞら」第13週 「なつよ、“雪月”が大ピンチ」

2019-07-01 15:15:28 | ドラマ
朝ドラ「なつぞら」第13週 「なつよ、“雪月”が大ピンチ」

作:大森寿美男

出演:
広瀬すず、松嶋菜々子、藤木直人、岡田将生、工藤阿須加、草刈正雄、井浦新 ほか

ナレーター:内村光良

オープニング:♪優しいあの子/スピッツ


今度は台風大接近のニュースに画面が囲まれていた


【内容抜粋メモ】

兄にもユキジロウを説得してと頼むが、それは本人が決めることと言う
ユキジロウ:オーディションに落ちても川村屋には戻らない
なつ:それなら真っ先に家族に相談すべきでしょ

ユは職長にも辞めると告げて詫びる

職長:
役者? そんなに修業が辛かったか?
そんなつまらないことに人生棒に振ってどうする!
オレは認めない オヤジさんから預かってるんだ
認めることが出来るのは親父さんだけだ

なつは作画が進まない
サカバが注文をつけた馬の絵を下山がリライトして、その動画を頼まれる
実際階段を駆け下りているところをサカバに見られる

なつ:
昨日の話のつづき教えてください
アニメにしか出来ない表現とは何か?

サ:
やはり自分で考えて、私に教えてください
それがアニメーターへの敬意だと思います

帰りに川村屋に寄ると、まだユは働いている

兄:ユは20を過ぎた大人だぞ 人の幸せなんて他人に決められるもんか

徹夜明けのなつの部屋にユの祖父母が来る
ユから手紙をもらってきたが、川村屋にいなかった
兄は居所を知ってそう




兄:所詮、親の決めた夢です ユを信じてやればいい!
父:これ以上、あいつの人生狂わさんでくれ

兄:
オレが川村屋を出ろと言った ユはオーディションに受かった
役者の資質を認められて、10人から選ばれた
どうか祝ってやってください!
レミコのアパートにいる




川村屋でマダムに土下座する家族
職長:ユは真面目に修業していた

なつ:ユは本気で演劇が好きなんです だから苦しいのは分かります

兄:あとは家族を説得しろ ほんとに家族を捨てる覚悟があるのか?

家族が入るとユは押し入れに隠れていたが謝る



父:川村屋に行くべ 挨拶もないのは人の道に外れてる
ユ:やっと自分の気持ちに気づいた 食べていくことより演劇をやりたい

父:ガマンが足りないだけだ!
ユ:家だけじゃなく、自分だけの夢を追わせて欲しい お願いします


今度は家族4人で川村屋に謝りに行く
父:ユをまたこの店においてやってください 私も無給で働きます

一緒に作業する親子



喫茶でサとタエコが2人になる
タ:ユの味方になってくれただけで感謝です

泣きながらクリームをしぼるユを見て
トヨ:もう行きな その代わり、もう二度とここに戻ってくるでないよ 自分の覚悟を貫け!



追おうとする雪之助をぶつ

トヨ:
自分の子に惨めな思いさせるんでないわ!
お騒がせしました すみません と周りに頭を下げるトヨ


動画をようやく完成させるなつ
翌日、下山らに見せると、馬の動きがイマイチ
マコ:やっぱりまだタメがない 勢いをつけるために詰めるの

また階段で馬のマネをしているとサカバに出会う
サ:もしお役にたつなら私が馬になって駆け下りましょうか?
なつ:馬を描くたびに笑って手が震えそうですからw



転びそうになって手をつなぐって
少女マンガもドラマもどうしてこのパターンから抜けられないんだろう
ぶつかって書類を落とすとか、広い街中で偶然何度も出会うとか
現実には転んだら転んだまんまだし、近くに住んでいても全然会わないのに

今ので馬の動きがひらめくなつ



ようやく動画を完成させてまた下山・マコに見せると大笑いするシ
シ:面白い ここまでハッキリ残像を描いた動画を初めて観た
マコ:前脚4本描いたの? 面白いけど、仕上げまでやってみないと分からない




またももっちと川村屋
も:もしかして(サカバと)恋に落ちるかもよ




ツユキさんが怒って来る
ツ:誰が描いたじゃない、誰が許したかだ

シ、マコ、ナカら全員が「許した」と名乗り出る



ナカ:
東洋動画にはディズニーのような予算も人手もない
あるのは若い情熱だけ そこに賭けるしかないじゃないですか


ツ:今回はやってみるか


ユに会いに来るなつ

ユ:
諦めたくないけど、父さんの夢はオレの夢でもある
ただほかのことを後悔したくなかっただけ


父はユがいつでも戻れるよう川村屋で働いている



父:
ユにもユの夢がある 私にも私の生き方がある
あの店は私だけで作ったんじゃない おふくろの生き方そのものなんだ
おふくろが開拓した オレはそれを尊重してきた
いずれユに渡さなきゃならん 間違ってるかい? ユを苦しめているだけかい?

なつ:
間違ってないからユは辛い ユは家族をちゃんと大事にしている
私がアニメをやってるのは、北海道で自分らしい生き方を見つけたから
それはユも同じ ユもおじさんのように生きると思います
自分の夢を切り拓くのも、家族を大事にしてるってことになりませんか?

マダム:私がこの店を守るのも同じ ただ継いだんじゃなくて


母:父さんが反対しても、母さんはあんたの味方 ユがやりたいことを応援したい
ユ:やっぱり母ちゃんのカレーが世界で一番上手い

トヨは風車でサイタロウと飲みまくりムーランルージュのダンスを踊っている
ト:あんたには苦労ばっかりかけて悪かったねえ と雪之助にすがって泣く


その後、風車に呼び出されたユ

父:
川村屋から道具を調達した 東京で2年 家族を騙してたかどうか試す
フランス菓子の基本ジェノワーズをデコレーションして振る舞え
みんなが満足したら合格だ

オーブンもなく、自分で考えて作ると本気を出すユ
バターもものすごい量使うんだなあ
バタークリームを塗ったスポンジケーキ?
私はバタークリームが苦手 小さい頃は生クリームも苦手だった






みんな美味しいと言う

父:
何をするにもコレぐらい努力しろ 一生懸命頑張れ
お前がこれからやることはいくらでも諦めてもいいことだ
諦めたら帯広に戻って来い

トヨ:負けるのも人生の味だ

家族は帰宅する


昭和33年 締め日まであと3日 仕事場で眠ってる人もいる
作画が終わった 原画は1万5112枚 動画は7万9089枚



ツユキ:前脚4本描いたお前から歌え(パワハラ?
校歌を歌うと思った ポカンのみんな





ヨウヘイ:
テに手紙やってる? 聞いてないのか
テは今年の冬に結婚するんだ

ショックながらお祝いを言って笑うなつ






ノ:今度、帯広支局に転勤する 2、3年戻ってこれない(ノもなつが好き?


「わんぱく牛若丸」公開初日になつも観る
馬のところで笑う子どもたち




サカバ:
アニメにしか出来ない表現は見つかりましたか?
ボクの考えは、あり得ないことも本当のように描くこと
あり得ないようにみせて本当を描くこと


腑に落ちるなつ


昭和34年
まだポスターになつの名前は載らない

北海道と新宿の電話がつながった(遅っ!
フジコから電話がくる
なつ:今年は帰る






牧場についにチハルが来た?



牛乳を考え直そう@アニマルライツセンター
73%の酪農場が拘束飼育

「牛乳を考え直そう NOつなぎ飼い」






コメント

朝ドラ「なつぞら」第12週 「なつよ、千遥のためにつくれ」

2019-06-28 12:28:51 | ドラマ
朝ドラ「なつぞら」第12週 「なつよ、千遥のためにつくれ」

作:大森寿美男

出演:
広瀬すず、松嶋菜々子、藤木直人、岡田将生、工藤阿須加、草刈正雄、井浦新 ほか

ナレーター:内村光良

オープニング:♪優しいあの子/スピッツ


この日も新潟の地震速報が上に出ている
毎年、毎日のように地震速報が出ているっておかしいよ


【内容抜粋メモ】

昭和32年8月15日
「チハル?」と聞くと「私は違います」とユキコ

叔母は2年前に病死

叔父:
チはいないんです 許してください 私が復員してしばらくして家出した
昭和21年 警察にも届けたが見つからなかった
孤児院に行っても誰もいなかった
北海道の手紙はチが持って出たから、いずれ会えるだろうと

ユ:
母から逃げたんだと思う チにきつく当たっていたから
食べ物も少なく与えて、ガマンできなくなって逃げ出したんだと思う

兄:叔母はそんな人じゃなかった!

叔父:あの頃の妻は変わってしまっていた

ユ:
チはずっと笑っていた だから私も平気だと思って
私たちのせいなんです

アパートを飛び出した所の景色が、動画会社の中庭に似てるな

風車に戻り、ノブヤ、アヤミに話す

なつ:
戦後、道で暮らす子も亡くなる子もたくさんいた
チハルは6歳だった どうやって1人で生きていくのさ

兄:オレたちだって1人じゃなかった

なつ:チの絶望を知らないまま幸せに生きてた 奇跡なんてないんだわ

フジコからハガキが届いた
「20歳の誕生日おめでとう 東京に行って1年半 万年筆を送ります」

チの夢を見るなつ




なつ:何のために私は生きてるんだろう 自分だけ夢を追っていいんでしょうか?

アヤミ:生きてる理由なんて自分で作るしかないのよ



兄:
オレが悪かった チをあんな目に遭わせてしまった
けど、どこかで生きてると信じてる

漫画映画は子どもの夢だって言ったよな
その夢をチに見せてやれよ チのために描くんだ


家族の絵を見せる みんな生きてたんだろう?
これからもチのために作れ お前は絵を描け

「わんぱく牛若丸」の母親のキャラクターを描きだすなつ
こうしたいろんな体験が表現力に活かされるんだな

フジコ:夢見た 子どもの頃のなつが1人で泣いてた

母と子のこういうリンクってあるよね
カレーが食べたいと思って帰ったら、夕食がカレーだったり


翌朝、ケーキでお祝いしてくれる兄とアヤミ
なつは元気を出して会社に向かう



アヤミ:あんたも寝てないんでしょ?
兄:なつだけでも守らないとな チには本当に可哀相なことをした と泣く




「キャラクター検討会」



牛若丸はナカの絵に決まり、ほかのキャラクターもナカがリライトすることに決まる
牛若丸の母・常盤御前の絵を井戸に見せる



ナカはなつの絵に一番母性を感じると言う
ナカ:贔屓で作品は決めないよ

「常盤御前がただの母親でいいんでしょうか?
 再会しても突き放して、牛若丸は絶望して旅立つんだから」

井戸:
最初、悪者のように描いたほうが観る人に衝撃を与える
その点ではこの表情に惹かれる(マコが描いた 対照的だね





マコ:
常盤はその美貌から1000人の女の中から選ばれ
侍女の身分から召抱えられ、源頼朝の側室にのぼりつめた
常盤御前はしたたかで強い女性


なつ:
私はそんな怖い顔の母親を子どもに見せたくありません
子どももいろいろ考えながら観る 後で優しくなっても納得できないのでは?
子どもには母からどんなに怒られても愛情は伝わると思う
漫画映画は子どもが観るもの 子どもが夢を見るように

ナカ:どちらも内面的には両方あるはず
井戸:2人とも中途半端ってことだ 奥行きが感じられない


下山はなつが初めて同じ組み合わせの服で来たことに気づく
下山:何かあったのなら話してみて



お客の子どもの話としてチのことを話す
なつ:まだ生きてると思いますか?

下山:
あの頃は警察も混乱していたかもしれないけど
ボクが派出所にいた頃、逃げ込んできた女の子がいた
生活に困って娘を売るって記事が新聞に載っていた時代だから

店との間に斡旋業者が入っていて違法じゃないと判断した
先輩は諦めず、憲法の中に「何人もいかなる奴隷的拘束を受け入れない」という条文で
娘を自由にした 上司も飲食店の店主も怒った
その子は元気に働いてる 奇跡なんて案外、人が持ってる勇気かもしれない

なつ:その先輩は下山さんじゃないですか? だから警察を辞めたのでは?

下山:その子も誰かに助けられてるんじゃないかな(優しい


ナカはなつとマコの絵を合わせて描いたものを見せる



ナカ:なっちゃんは誰かを思い浮かべて描いたの?
なつ:北海道にいる母を

ナカ:
自分の母には優しさばかり求めてしまいがちだからね
母親も1人の女性
内面には怒り、苦しみ、子どもが見たくないものもいっぱい持ってるはず


マコ:私は生い立ちや理屈ばかり考えていた

ナカ:
子どもが見て本当だと思う絵を僕らは探し続けなければならない
子どもの力を侮ったら終わりだ

謝るなつに
マコ:口に出したことは仕事で責任とるしかないのよ、私たちは


風車で待ってた茂木社長
アニメーターになれたお祝いにディズニー映画の教科書をあげる
未翻訳だから、英語の辞書もプレゼント 書店屋さんが知人だとイイなあ





なつ:一生大事にします ノブさん、行こう
茂木:え、行っちゃうの? ってww


ノブヤ:ボクにできることなら何でも言ってくれ

なつ:
チのことは誰にも言わないで 北海道には知らせておく チがまだ頼るかもしれない
6歳の女の子が辛くても家から逃げ出すなんて勇気よく持てたよね
私はチの生きる力を信じてる

兄:亀山蘭子が「わんぱく牛若丸」の声を演ることになった

ポスターに原画として名前が載ることに気づくなつ
なつ:必ず私の名前を載せてみせる チが見たら私の居場所が分かるっしょ




フジコへの手紙に事情を書くなつ
「心配しないで チのためにも一生懸命生きます
 母さんもいっしょに信じてください」泣いて読むフ


秋 制作が始まる




下山班に入るなつ、マコ、堀内、茜ら





下山:
堀内くんは『白蛇姫』で辞めると思った
芸大からきて辞める人はたくさんいる
アニメーターの仕事に失望して

堀内:好きで入ったわけじゃないけど

マコは好きで入った ディズニーの『白雪姫』がきっかけ

アカネ:
私はなんとなく 短大ではのんびり絵を描いていた
絵を描いて儲かるかと思ったらそうじゃないと分かったけど

なつ:今の私に出来ることはコレしかありませんから

下山:
ボクの下にいたら、あんまり常盤御前は回ってこないと思うよ 残念だけど
常盤御前のライヴアクションには全員参加できる


「ライヴアクション」
俳優が実際演じたものを撮影して、アニメの資料にすること
ディズニーでも取り入れていた手法






常盤御前役のランコも来る



トキワは牛若丸を我が子と認めたいが、認めると平家に殺されてしまうため
心を鬼にして突っぱねる

カチンコを持っているのは中川くん!→演出助手・坂場一久
緊張のあまり手が震えていて怒られる
「カチンコの音で芝居が決まるんだからよ!」



父ウッチャン:なぜか私も気になります(ww これは『LIFE』じゃないから


トキワ:そなたなど知らぬ! 出て行かなければ追い出しますよ



坂場はまたカチンコを落として不器用だと笑われる
その様子も描くなつ

父ウッチャン:この青年が、今後のなつに影響を与えるかもしれません 霊感です


作画作業がスタート
この時から紙を固定する3つ穴のタップ?が使われるようになり
日本のアニメの大きな技術革新になった



アニメーターの机には鏡があり、みんな百面相しながら描いている




サカバが下山に質問しに来る
なつは「ガチンコくん」と呼ぶ



サカバ:この動画の動きはおかしくないですか?
なつの描いた動画で牛若丸が馬の訓練で崖を下るシーン

サ:怖がってるならのけぞるのでは?

なつ:
速く走るから前のめりになる 恐怖は表情で表している
アニメーターにとってキャラクターの表情は大事

ストレッチ&スクワッシュのことも知ってるサ
なつ:牛若丸はわんぱくだから!
サ:馬は転がりませんか?

サ:ツユキさんも思っていたが、ボクがはじめにそう思ったから聞きに来た
シ:直すよ

なつ:
リアリティって何ですか? 実際の人間の動きを同じに描くことですか?
子どもは楽しいでしょうか? アニメの動きをするから楽しいのでは?


サ:
ボクには皆さんのやろうとしていることが分かってないです
現実のリアリティを追究しようとしているのか
アニメにしかできない表現を追究しようとしているのか



堀内:
東洋動画の問題点をズバリ口にしやがった
この会社の方向性だよ どこに行きたいのか
今やってるのも時代劇にディズニーの要素をテキトーに入れてるだけだ

ナカ:両方とも正しい アニメの方向にまだ明確な方向はない
井戸:ディズニーももう古いのかもしれないし

マコ:奥原さんは鵯越の坂落し(ひよどりごえのさかおとし)を知らないわけじゃないわよね?


製作課
ツユキ:よくプライドの高い絵描きたちを納得させたな


ももっちと久しぶりにランチするなつ
サは東大出身 哲学専攻
なつ:すっごく変な人

も:逆にアニメは何でも出来るからね やりたいことって何?
なつ:それが自分でも分からない


雪次郎はとうとう劇団「赤い星座」のオーディションを受けている





ピアノの音に合わせて体を使って表現する試験で
「あいうえ えおあお」と訓練みたいなことをするユ

殺陣も見せる ペチカって誰?




川村屋に来るなつとももっち
そこにサがいて相席する



新宿で本を買ってすぐ読みたくてここに入った いちいち理屈で返すサ
本にカリーパンの具をこぼして不器用

サ:絵が描けるのは本当に素晴らしいことだと思います
なつ:どうしてアニメを選んだんですか?

サ:
アニメーションは子どもに夢を与えるだけじゃなく、大人にも夢を与える
フランスのアニメーションでアンデルセンを原作にして戦争を描いたものがある
ナチスから自由にする表現方法はほかにないと思った
残念ながら、そんな可能性があるという認識がまだ世の中にはないようです
アニメーションにしか出来ない表現は、、、

マダムが来て話が途中になる

マダム:
ユが急にここを辞めると言った 劇団の試験を受けた
私では止められそうにない



ユを訪ねるなつ



ユ:
オーディションの結果はまだ出てない
オレは決心した 家族には言ってない
なっちゃんにはきょうだいがいた
オレは本当に裏切ることになる

なつ:それは絶対ダメ!

風車に連れていき兄に引き合わせる

来週、とうとう雪之助がやって来る



アニマルライツセンター





本文引用:
これは日本の酪農場の写真です。
牛の背中の少し上あたりに、ギザギザの金属の板が取り付けられています。

これは「カウトレーナー」と呼ばれるもので、この金属の板に電気を流し、
牛が定められた場所で糞をするように牛の体の位置を微調整するものです。

カウトレーナーに触れた牛が電流による痛みを感じ、定位置に移動するように意図されています。
掃除を簡単にしたり、牛の体が糞尿で汚れるのを防ぐために使用されています。

日本では24.6パーセントの酪農場が常時使用しており、
9.1パーセントの酪農場が牛が慣れるまで使用し、その後は電気を切って使用しています*。

ロープや首かせでつながれるのみならず、電気による痛みも与えられるというのは、
牛にとってどれほどストレスが大きいことでしょうか。

牛の体を清潔に保つために必要な器具であったとしても、牛にこのようなストレスを与えても良いのでしょうか。

カウトレーナーを使用するべきかどうかという以前に、
電気を流して牛に定位置で糞をさせないと牛が汚れてしまうような
「つなぎ飼い」という飼育方法自体を見直していかなくてはならないのではないでしょうか。

牛のつなぎ飼いについて詳しい情報はこちら

つなぎ飼いに反対する署名にご協力ください


コメント

朝ドラ「なつぞら」第11週 「なつよ、アニメーターは君だ」

2019-06-18 11:51:27 | ドラマ
朝ドラ「なつぞら」第11週 「なつよ、アニメーターは君だ」

作:大森寿美男

出演:
広瀬すず、松嶋菜々子、藤木直人、岡田将生、工藤阿須加、草刈正雄、井浦新 ほか

ナレーター:内村光良

オープニング:♪優しいあの子/スピッツ


【内容抜粋メモ】

昭和32年
入社して5カ月目のなつ
『白蛇姫』は追い込みに入った 仕上げ課は残業の日々

作画が終わったナカらが手伝いに来る
モモヨ:GFを作るのが目的よ ナカさんは人気があるから




ようやく仕上げ課の作業が終わる
動画総枚数6万5298枚

その後、セル画と背景を合わせて撮影→編集→セリフ、音楽の録音されて完成する
まだまだじゃん!


風車には、兄テルオと妻サラが来ている



祖父:
なつに会ったら、このバターはサラさんと3人で作ったと言ってくれ
なつの夢をサラさんが受け継いでくれたら喜ぶ

テンヨウからジャガイモのお土産
実兄サイタロウとテルオは初対面か

なつ:
大事な家族にまだ1人会えてない
チハルは5歳の時に預けた親戚が引っ越して
お兄ちゃんが邪魔するなって

夜中にもう帰るテルオたち
テ:お兄さんも北海道に来てください

これが新婚旅行だったんだ


なつは初めて本物の舞台『人形の家』を雪次郎と観る






『人形の家』(新潮文庫)


ヒロイン:
私は目覚めたのです
8年間 見ず知らずの他人とこの家で過ごして、3人の子どもまでつくった
私は耐え切れず、この身を引き裂きたくなる!
もし本当の奇跡が起きるなら・・・いいえ、私は奇跡なんて信じない
さようなら


感動をサイタロウに伝える2人
女優・亀山蘭子に会わせる 鈴木杏樹さん! 演じている時は気づかなかった/驚



なつ:絵に描きたいと思いました
ユ:本物はフツウでした フツウの人が言いたい言葉を代弁するというか
ランコ:よく芝居をやめられたわねえ

考え込むユ

風車でストーリーを話すなつ

なつ:
人形は奥さんのこと 小さい頃から人形のように可愛がられ
大人になり旦那さんからも人形のように可愛がられていた奥さんが
最後に目が覚めて家を出る


サイタロウ:
長いこと女性は家に閉じ込められてきた
それを解き放とうという運動なんだ この芝居は

ユ:
芝居は運動なんかじゃない
演劇や文学の目的は、問題の解決ではないとイプセンは言った
目的は人間の描写 それを観た観客も哲学的になる


なつは芝居を思い浮かべて『白蛇姫』の1シーンを描く
動画の線をキレイに描くクリーンアップを練習し続ける

仕上げ課はヒマになりトレースの練習をさせるイシイ
動画の線を崩さずにセルに写しとること
年季が必要で彩色より向き・不向きがある




なつが挑戦すると手をあげる 墨をするところからなんだ/驚
イシイ:なかなか上手いじゃない もう一度同じ絵を描いて 何度も繰り返させる
10枚全部重ねるとちょっとずつズレているのが分かる

先輩のはまったくブレがない

イシイ:
映画のフィルムは1秒間に24コマ
どんなに上手く描いてもカンペキに重なることはない
でも、これが絵に命を与えることになる

これがトレースの技術です


下山は毎日違う服を着ているなつとモモヨの絵を密かに描いていた




川村屋は去年テレビを置いて商売繁盛
ノブヤが関わったニュースが流れて一緒に見る

「都会の迷子たち」



上野駅には迷子がよくいる
1日3回警察官が巡回し、この日もカツミちゃん(7歳)に声をかけた
離れて暮らす親に会おうとして途方に暮れていた


妹のことを思い出すなつ
チハルの行方を探したいとノブヤに頼む



マダム:サは会ったら自分がどうなるか分からなくて怖いのよ
ノブヤ:必ず探すよ

サにも相談するなつ

なつ:
チハルが私らのことを忘れててもいい 遠くから見るだけでもいい
叔母さんが越す前の住所を教えて

叔母から孤児院に来た最後の手紙を渡す

サ:
その後は1通も来ていない
近所の人に聞いても分からなかった

川谷としは、母親のいとこ


『白蛇姫』はアフレコを残すのみ

作画課もしばらくのんびりした時間が出来る
なつの動画をマコに見せるナカ



ナカ:
とにかく描くのが速い これ、君が見てくれないか?
才能に気づいた人だからね 意見を聞かせて欲しい




ナカ:
君のお兄さんはまだあの劇団にいるの?
描いているうちにかなり撮り直すことになった

セリフを吹き込んだ映画スターが「声だけの出演はイヤだ」と言っておりてしまった
話題になると思って、2人のスターが全部の声を演っていた

露木さんがセリフを全部とり直すと言い出して
そのうちの1人が亀山蘭子になった


木下ほうかさん、キマってるぅ



露木:
この声はカメヤマさんにしか出来ないとずっと思っていた
「人形の家」は素晴らしかった
マンガ映画にも芝居の深みが欲しい スターの声なんていらない
侍女役もお願いしたい 声をかえて

活動弁士もやっていた豊富遊声も来る

露木はランコにいろいろな注文をつける
10代の侍女とヒロインの声が全然違うアンジュさんもスゴイ/驚
満足する露木

アフレコの部屋に見学に来るなつとナカ






仕上げ課に来るマコ
マコ:なつさんは優秀ですか?
イシイ:彩色は丁寧だけど遅いのよ
マコ:素人か天才か どっちだと思います?

法海の声も演る山寺宏一さん、さすが
アフレコを観て泣くなつ
白蛇姫が泣く場面にはなつのアイデアが入っている


ナカ:次の作品の制作が決まった また動画のテストを受けてみないか?




サ:
マンガ映画もいいもんだよな
ランコさんが泣いた時、いい芝居するなあと思って

カスミらが来る
レミコは「人形の家」を観て新劇を演りたいとサに相談する
サ:レミコもマンガ映画なら絶世の美女になれるんだよ! いや、パンダかも


試験当日
8時間内に5枚以上の動画を完成させる
渡されたのはバレーボールする少年? 周りは男性ばかり


審査するナカら



ナカ:50枚描いたなっちゃんが一番多い
井戸:線のキレイさも上達した 君にアニメーターの可能性があることだけは認めざるを得ない
ナカ:合格だ マコちゃんも君を推していた

茫然とするなつはマコに礼を言う
マコ:頑張りなさいよ
みんなから祝福の拍手を受ける

祖父にも手紙に書く
「じいちゃんはいつでも私の一番の誇りです」

アヤミは姿見の前でクラブ「メランコリー」で踊っていたように踊る
キレは衰えていない


川村屋に来るサ これで全額返した
テレビでは可愛いわんこが出てる
「名犬チチンリー」外国のドラマに日本語の吹き替えが入っている
子ども向けだから字幕より吹き替えが合っているんだと聞き

サ:面白いな


作画課に来て、自分の机を与えられるなつ 隣りは以前一緒に試験を受けた三村茜




次回作は「わんぱく牛若丸」
みんなからキャラクターを募集する

ナカ:無記名で募集して検討したい
台本を与えられ、お盆明けまでの期限




社長が作画課に来る

社長:
『白蛇姫』は大ヒット 株主にクビを切られずに済みます
次回作も頑張ってください

なつに気づいて驚く社長
社長:将来、自分のお子さんに誇れるような立派な仕事をしてくださいw


なつ:
アカネさんは結婚したら、この仕事辞めるんですか?
そんなのおかしいですよ


マコ:
辞めろって言わせなきゃいいんじゃない?
引き留められるようなアニメーターになればいい


誰を描こうか悩むなつ
母子の姿を描くと、フジコとのことを思い出す






ノブヤ:
千葉の船橋にチハルがいた
川谷としさんの夫・コウイチさんは戦争で足を怪我して
農業が出来なくなって引っ越した
それらしい女の子を見かけたけど声はかけなかった

なつ:会いに行こう 見るだけ 無事を確認したい
サ:すぐに行こう
なつ:お盆にしよう 8月15日に会いに行こう その日なら覚えているはず

みんなで釣りをしたことを思い出す3人


8月15日
(キャラクターを決めるのもお盆明けだよね?
アパートの前まで来る兄となつ
部屋から若い女性が出てきて、足の悪い父に付き添う

思わず名前を呼ぶなつ






あれ?! 次週から中川くんまで朝ドラデビュー/驚

せっかく見つけたチハルちゃんとはうまくいかなかったのか?



アニマルライツセンター

2019年6月12日改正動物愛護法ついに成立!

“特定動物の愛玩飼育の禁止など、大きく前進したのに比べ、
 最も多く利用され、また最もひどい方法で利用される動物たち、
 つまり畜産動物と実験動物については見捨てられた結果になりました。
 両生類、魚類に関しても進展がありませんでした。”

 実験動物については、過去の改正と同様にまったく、一文も、一言も変わらなかったのです。

 なぜなのか・・・
 ペット産業よりも遥かに大きな利権であるからです。
 日本の動物たちは再びまた、5年、希望のない状況に取り残されるのです。


鉄の首かせをされて動けない牛



“このような首かせをされたら、あなただったらどのように感じるでしょうか。
 満足に毛づくろいをすることはできますか。
 ずっと同じ場所で立っているか座っているかだけの生活に、あなたは耐えられますか。

 乳牛をつないで飼育しないでください。"


■乳牛のつなぎ飼いについて詳しく知りたい方はこちら





コメント

プレミアムドラマ『モンローが死んだ日』(2019)

2019-06-15 12:26:21 | ドラマ
プレミアムドラマ『モンローが死んだ日』(2019)

原作:小池真理子『モンローが死んだ日』

出演:
花折クリニック
宇津木春子 根岸季衣 看護師

横浜みどり医療センター
高橋智之 草刈正雄 非常勤精神科医師
高橋美緒 佐津川愛美 娘

幸村鏡子 鈴木京香 ハラシマシゲオ記念館雇われ管理人
平井昌夫 宇崎竜童 記念館管理人
長谷川康代 麻生祐未 美容師

中村靖日
日野陽仁
梶原ひかり
金井勇太
諏訪太朗
ひがし由貴
富田望生
中村美乃莉
中村英香
橋本美和
ほか


パニック障害のヒロインのストーリーで興味をもったため観てみた

U-NEXTの最初の登録時に600ポイントもらえるため1話216円 (税込)でポイントを使った

3話目から168ポイントとハンパになり、あとはクレカ決済のみ
今後、U-NEXTは使わないから、NHKオンデマンドサイトに移った

NHKオンデマンドの単品購入

Google Chromeを開いて決済法を見たら、同じ216円(税込み)だけど
そーだ、もう「auかんたん決済」が出来ないんだった!

その他の支払い法を調べてみた



Suicaインターネットサービスはまもなく終了

Yahoo!ウォレット

なんだ せっかく調べたのに使えないなあ

結局、GYAO!ストアでTポイントを使って見た

パニック発作のシーンは一度だけ
それも実際のパニック発作がどういうものかがよく伝わらない

単なる「設定」として使っていて、観ている人は
心療内科に行って、すぐカウンセリングが受けられて
1ヶ月足らずで治ると思うかもしれないが、それは事実じゃない



【内容抜粋メモ】


第1回「光をくれた医師」
夫を亡くして茫然とし、夫がいた頃を思い出す幸村鏡子
2人のにゃんこ可愛い




花折町に通う精神科医師・高橋智之

タ(
永遠のセックスシンボルのモンローは36歳の若さでこの世を去った
事故か自殺か 他殺か



モンローには当時には珍しく、専属の精神分析医がいた
2人は患者と医師を超えた関係だったとも言われる
彼女は何を話し、何を求めたのか



人の心は見えない それを救えるのは誰か
医者、家族、恋人、それとも・・・
人はみな孤独の中で生きている


小説家ハラシマの家を開放している記念館の雇われ管理人をしているキ

夜、雪崩の夢で起きる




猫の名前はシマとトビ? カリカリを買いにスーパーへ行くが
雪崩のことを思い出して泣く

急に具合が悪くなり、友人の長谷川康代が介抱する
ヤ:ここ、ドッグフード売り場よ




ハ:
私も更年期で急にイライラしたり、落ち込むの
心療内科とか受診してみない?

友だちがうつになって、受診したらよくなったんだって
花折クリニックは内科だけじゃなくて精神科もやってて
そこの先生が評判いいの いい男らしいの


クリニックに行くキ



タ:いろいろなお話を聞かせてくださいね
キ:何から話していいのか・・・

タ:「体と心が辛い」というのは具体的に何が一番辛いですか?

キ:
とにかくだるい 頭痛も酷い クスリも効かない
仕事に行かなきゃいけないが眠れない 食欲もない

猫も不憫 2匹とも12歳
ある日、野良猫がウチの縁の下で子ネコを産んで
私たち夫婦には子どもがいなくて、夫が可愛がって
(話しているうちに泣いていることに気づくキ

家に一人きりで、あのコたちどうなるのかと考える
弱っていくくらいなら、いっそ殺して、自分も死のうなんて
やっぱりおかしいんです

母も亡くして、父とはずっと連絡がとれない
一人には慣れていますが、近頃惨めに感じて

タ:
配偶者を亡くすのは誰も辛い
不安、孤独、喪失感を感じるのが普通
よく頑張ってこられましたね
安定剤、睡眠導入剤をしばらく試して、次回聞かせてください

キ:抗うつ剤は?

タ:
抑うつはうつ病とは違う 幸村さんはうつ病じゃないですよ
睡眠がとれると回復すると思います

キ:ホッとしました

(ここまで親切な心療内科は稀だ


家でも少し明るくなる








記念館に管理人の平井昌夫が来る
キ:しばらく通院するので、毎週木曜休館でもいいですか?

ここは長野なのか どうりでいい景色だ
夫を亡くして泣いていたキを雇ったのがヒライ
ハラシマの元編集担当


クリニック
以前、実家で飼っていたさくら文鳥ピースケの話をするキ

キ:
母は自分の嫌いなものは徹底的 夫のことも嫌っていた
母が亡くなった後、ピースケの写真をとっておいたのがフシギだった

聞いて欲しいことをメモして、自己分析しているというキ



キ:
私と夫は東京出身で、支社が長野にあり、夫婦で越してきた
柱時計だけはコレがいいと言ってゼンマイを巻くのは夫の役目
入院した8年前から時計は止まったまま

思い出すのは、死を意識して自暴自棄になって、私に対する暴言ばかり
「お前は人の気持ちの分からない鈍感な女だ」
恐怖で誰かにあたるのは身近な妻だったと頭では理解している

タ:病気で大変なのは患者だけじゃない あなたは優しい方ですね
(「第二の患者」て呼ばれるものね

キ:
夫が亡くなった時、私は泣けませんでした
やっと逝ってくれたと思ってしまった

タ:正直な方だ 筋道をたてて話せるのは立派です

号泣するキ


ヤスヨは美容師



キ:もっと早く行けばよかった とっても親身で

ヤ:
イケメン? 秘密を共有すると急に関係性が深まる気がしない?
でも、キは先生のこと何も知らないのか


身支度をキチンとしてクリニックに行くキ

キ:
夫が亡くなった後、テレビで山岳ドキュメンタリーを観た
滑落して2年間も救出されなかった人もいる
なんて寂しいんだろうと思って、気分が滅入るたびにその映像が甦る

なにか考え込み取り乱すタ


看護師・宇津木春子:うちの常勤になっていただけると嬉しいけど、横浜が手離さない? 残念だわ




水中に沈む女の子の映像?




横浜みどりセンターに来るタ
入院している娘・高橋美緒:私の専属医師じゃなかったの?
モンローの本を読んでいる




ミオ:
マリリンは有名になりすぎて、みんな彼女がスターだから愛しただけ
でも本当は誰か1人でいい 自分だけを愛して、裏切らない人を探していたのかも



キ:
最近はクスリがなくても眠れる
副作用もなく、食欲も旺盛になった

タ:
もう充分安定したので治療終了にしましょうか 寂しくなりますが
この町はステキで出ていけなくなりそうです

キ:
先生を花折さんと呼んでいる
花折とは、山で働く人たちが怪我をしないように
祈願するための場所やお地蔵様、旅人のことを言う

お世話になりました

なんだか名残惜しい2人


ハラシマの作品にも花折のことが書いてある




地蔵を見に来るタ
人生に襲い掛かることから身を守ってもらおうとする人たちが
花を供え、手を合わせた

タ(だから私もこの町にやって来たのだろうか?


キは柱時計のカギを見つける

記念館に来るタ
タ(たとえ暗闇でも隣りに人がいれば歩き始められるのかもしれない

こんなに早く回復する患者はレアだと思うよ


第2回「光と影の恋」
タ:妻とは離婚した 花折の話が気になって
キ:ここはハラシマの別荘で、晩年はここで暮らしていた

タ:近いうちにまた来ます そのほうがゆっくり読めますし
タにケータイ番号を教えるキ

病院名を聞いて、早速ネットで調べる
久しぶりに新しい服を買いに行くキ
花折に関する資料をそろえて待つ

記念館にタクシーが来るたびに気になる

大阪の同人誌の団体客が来る

ようやくタが来て資料を渡す
タ:古い石の塔があった あれは何だったのか
キ:水神の祠 生活用水の近くによくある これから行ってみましょうか?




キ:
先生は診察室から出たら、医者だということをすぐに忘れられるものですか?
いろんな患者さんの苦しみを聞き続けて、ご自分が参ってしまわないかと

タ:
たしかに精神科医の自殺率は高いかも(そーなの?
こんな風にキと一緒の時間嬉しいです 時々お付き合いいただけませんか?
横浜に帰る前、土曜の夜、夕飯ご一緒しませんか?




ヤが来て夫の愚痴を言う

ヤ:
夫が亡くなって8年 そろそろ代わりになってくれる人を見つけてもイイんじゃない?
恋でもしてるんじゃない? だとしたらいろいろ気を遣うわね 狭い町だし


クルマでタを迎えに行くキ
クリニックから遠い場所で夕食




キ:先生と患者が外で会うことはあるんですか?

タ:
自分の患者とは外で会わないという暗黙のルールがあるが
ユは全快されているから気にしないでください

死ぬ直前までモンローを診ていた医師と同じです
「私を本当に見ている人は誰もいない」
「1つの話には必ず裏と表がある」 モンローの言葉です

もし自分がその医師ならどうしていただろうと
若い頃から興味がありました
鏡のキョウコは珍しい気がしますが?

キ:
自分の名前がずっとキライだった
母がつけた でも鏡はヒビとか連想させる
自分もいつか粉々に砕けるんじゃないかって

私は穏やかに歳をとれれば充分です
同世代は家族、孫がいて でも私は私だと

ウソです 冷静ならおかしくはならないですよね
寂しいというか、苦しくなれば先生の所に行けばいいと思うと心が軽くなります

タに電話が入り、隠す
タ:家族がいても孤独な人はたくさんいます

クルマで駅まで送る
「今帰る」とホームで電話するタ

「また夕飯いかが」とメールを打つキ
「しばらくは難しい」と返信






キのメールを読むミオ
タが見舞いに行くと、花折の資料を破って怒る

ミオ:
やっぱり私だけを診てくれる人はいないのね!
私が一番大切だって言ったよね? どこにも行かないで!


夫の命日に休みをとりたいとヒライに頼むキ
ヒ:頼りたい人がいるのは素晴らしい 人生に何度もないですからね

「来週の水曜日 霊園までご一緒していただけませんか?」


2人で墓を見舞う



キ:
病気になってから一人で付き添っていた
2人とも親きょうだいがいなくて
ほんとは誰かに頼りたかったのかも
この後、予定なければウチに寄ってお食事でも
(すごい積極的!


家に来るタになつく猫たち
タ:人でごった返してる所からすると、別世界です
キ:でも夜中に心臓が止まっても誰も気づいてくれませんけど




完璧な夕食 主人に献杯
食後は手作りのサツマイモでお酒を飲む

キ:
私も主人と幸せな時間があったから孤独を感じる
孤独があるのは、誰かを真剣に愛して、愛された記憶があるからですよね

タ:
救われます たとえ深い水の中で息が出来なくても
あなたといるとただ水面に上がればいいと気づける

僕は結婚生活に失敗した 家族の人生を狂わせた最低な人間だ
もう一度誰かを愛する資格なんてないと思っていました

(自宅にもタクシー呼ばないと駅まで遠いんだな

タ:来週も会いたいです ためらいがちに軽くキスをして去る

タ(
患者は医者に感謝する
だが、患者は自分の力で立ち上がったに過ぎない

家に戻ると、ミオが玄関で待っている Mのネックレスを見せる
初花島のパンフを見せる
タ:行こうか

時計のネジを巻くキ





第3回「秘密」
またキの家で食事するタ
タ:今日はタクシー呼ばないでください

ひと晩過ごす2人
これまでは男の家に女性がってパターンだったけど
逆パターンは大人の恋って感じ

一緒に朝食をとる
スーツのポケットからMのネックレスが落ちる

キ:いってらっしゃい

タ(
空が青い 隠れる場所がどこにもない気がして居心地が悪い
表の顔と裏の顔 表だけを見ていると裏は見えない
1つの話には必ず裏と表がある

(いつもこれを繰り返している
 キは自分に子どもがいないことを繰り返しているし


花折クリニック
タのスマホに53件もミオから着信がある

夜もキの家

キ:レンタル屋で借りた『7年目の浮気』を観ませんか?
モンローウォークの秘密を話す(知ってる

タ:
僕は彼女の眼には脅えがあると思う
表はカンペキなマリリン ふとしか瞬間にノーマ・ジーンに戻る
親の愛を求めている少女の眼


横浜みどり医療センターに行くと「家に帰る!」と騒いでいるミオ
ミオ:私はもっと光のある場所にいたい! 早く行かなくちゃ!

タはミオを外に出すとカメラで撮る男がいる
デパートでミオに靴を買ってあげるタ

掃除をしていてネックレスに気づくキ
マリリンのことを調べる 精神分析医ラルフの本を見つける

“突然消えた和製マリリン”というニュースを見つける
マリリンのモノマネで人気だったお笑いタレント・川原まりりん
心の病で横浜の病院に通っている 写真はミオ
雑誌に一緒に写っているのはタ








家でミオに食事を作るタ

キはタにネックレスを返す

タ:患者のものです 修理に出すと約束して・・・
キ:花折にいる時は毎日来てくださっていいんですよ
タ:お気持ちだけで


ヤと喫茶で会う

ヤ:
姪が結婚した相手は弁護士 玉の輿だって浮かれてたら
実はバツイチだったの 「聞いてない!」って大騒ぎw
ウソや隠し事は本当のことを言ったら相手を傷つけるかもってことでしょ
真実を受け止める覚悟がないなら問い詰めるべきじゃないのよ


ヤのことをタに話す

キ:今度、紹介していいかしら?
タ:この町ではキ以外の人と会いたくはない

キ:私たちの関係を知ってもらいと思って
タ:いちいち人に知らせる必要があるかな?

(人間関係って、近づくと互いの違いが気になるんだよね


キはある本を音読する

「お母さんは私が幸せになるのが許せないのだ
 “私のため”というけれども
 自分の思い通りにならないと気が済まなくて」


キ:
ひどいでしょ 私の中学生の時の日記です
母への不満を毎日書き殴ってストレスを発散させてた
母の存在が苦痛でたまらなくて
自殺して、たたきのめすような遺書で一生苦しめようと考えていた時期もある

タ:
2人の関係を隠したいということじゃなかった

僕は前の妻と結婚したのは26の時
精神的に不安定なところがあり
子どもを産んで如実になった

うつ病になり、口論が耐えなかった
「他に好きな人が出来た」と言われて、苦しみに覆われた

でも1つだけ幸せな思い出がある
当時6歳の子どもと3人で初花島まで行った
楽しかった/涙 まるで普通の家族みたいでした





「このままこの子を海に落としたらどうなるんだろう」と妻が言った

それからその言葉に囚われた
自分が子どもを抱いて飛び込む夢を見るようになった
救わなきゃと思ってもどうしたらいいか分からない
あなたの滑落の話には驚いた とても似ていたので

僕は怖い いつか本当に愛する人を海に沈めるのでは
君も引きずり込むかもしれない

キ:絶対にない もしそうなら先生と這い上がってみせます


出勤時にキに手を振るタ




海辺にいるミオ
写真の中の自分の顔が消されている




19:30になってもタは来ない
夕食を作って待つキ
電話もつながらず、探しに行くがホームにもいない
改札で終電まで待つがとうとう会えない

また眠れずにクスリを飲む(依存性があるのでは?
滑落と海底に沈む夢を見て起き、クルマで出掛ける


クリニックに行くと
看護師:
タは辞めました 医師への付きまとい行為はやめてほしい
最近増えましたね 一方的に特別な感情を抱いてしまって

(精神科はほかの科よりそうした傾向があるかもしれなしけど
 患者に向かって聞こえるように言うような看護師がいるクリニックはダメじゃない?


横浜みどり医療センターサイトにタの名前があり電話する
「月曜はいる 紹介状がないとかなり待ちますが」

予約を入れ、横浜みどり医療センターに来るキ
診察に入ると、高橋という医師は1人しかいないのに別人

キ:違う あなたじゃない あなた、誰?!

タはミオのお見舞いで来ていたのか



第4回「モンローの真実」(最終回)

キ:
夢だとしたら、長くて覚めない悪夢だ
私は幻に恋したのだろうか?


海に来ているタ

ヤがキの連絡が途切れて心配して来る タとの関係に気づき
ヤ:会いに行ったのね
キ:別人だった ウソだったの なにもかも


今度はウツギの受診を受けてクスリの処方を頼む
手紙を渡してクリニックを出る

横浜みどり医療センターに行ったら別人だったことを書いて相談する


記念館にウツギが来る

ウツギ:
タから電話があり、自身にメンタルの問題があるから辞めたいと連絡があった
患者に入れ込み、自身が病んでしまう医師は多い

新しい先生を探していたら、あなたの手紙を読んだ
横浜に確かめたら、本人が出たが別人だった

厚労省のサイトで調べたら、同名の医師は1人
あの男は医師免許を持っていなかった可能性が高い(そんなの可能?!

ネットで募集して応募してきた 履歴書に不審な点はなかった
採用して医師免許証のコピーを求めたがそのままになっていた
手続きが面倒で面接と履歴書で採用する病院も多い(おいおい

警察に届ける前に弁護士に相談します
私の責任問題は免れない
このことを他言しないでいただきたい 隠蔽とかではなくて


まりりんの記事を書いた記者のコマダに会う 以前、写真を撮っていた男



コ:川原の記事はなかなかの反響だった
キ:この人は誰ですか?

コ:
父親です ミオは幼い頃に両親が離婚して
父に引き取られ、2人暮らし 高橋キョウヘイ

数年前まで横浜みどり医療センターで事務職員をしていた
まりりんは心が不安定で入院していた
面倒は彼一人でみていた
数日前からまりりんは行方不明


2人でタの家に行くと、大家は「荷物もそのままで急に出て行った」という

まりりんの所属していた劇団に行く
まりりんは主催者・ワカミヤと結婚暦がある





ワカミヤ:
ミオは芝居が上手くて主役をしていた

結婚して子どもが出来るとすごい喜んで幸せでした
でも、娘が1歳になり、普通に寝かしつけて、気づいたら息がなかった
「乳幼児突然死症候群」です

ミオはふさぎこみ過食に走った
中学・高校の頃も摂食障害があった

ある日突然「もっと有名にならなきゃ」て言い始めて
芸名でモノマネを始めた

太った体で自虐ネタで売れちゃった
売れるほど精神的に壊れていった
社会的成功は重荷になった 僕にも暴力をふるい泣き叫ぶ日々

オレは逃げ出しました
あいつのお父さんみたいにただ寄り添うなんて出来なかった

あの親子は互いの存在が苦しみで、その苦しみのために互いが存在している
誰もあの2人の間には立ち入れない


キ:2人の行きそうな所に心当たりは?
ワ:小さい時、家族旅行の話をよく話してた どこかは分からない


まりりんがフェリーから転落死した記事が載る

初花島に行くというキを止めるヤ

キ:私が黙っていればすべてなかったことになるかも 娘さんのあとを追うかも

ヤ:なんか可哀相

キ:
分かったようなこと言わないで!
友だちのいない私にあれこれ心配してくれて
社交的なヤとは違うのよ

ヤ:
私だってほんとは人みしりで接客で疲れて
友だちはキしかいないの キは参っても頼ってくれない
カギ置いてきなさいよ 猫の面倒みる人いないじゃない
納得するまで戻るんじゃないわよ






初花島で写真を見せてタを探す

おじさん:
若いのに何があったんだか
オレなんかお呼ばれするまで待ってる
海にはいろんなものが流れてくる



灯台に着くキ
そこにタがいるが灯台のほうへ逃げるのを追う

キ:どうして逃げるんですか?
タ:あなたがすごく怖いから



キ:ウソつき
タ:僕は最悪の大ウソつきです それらしいことを並びたてて どうか僕のことは忘れてください
キ:ムリです 好きだから

タ:
妻は8歳の娘を捨てて家を出た
僕はずっと娘のカウンセラーの役割をしていた
最大の理解者でいようと決めた

娘の病状は進行し、治療費は増える一方
娘から精神科医になれると言われて
クリニックの応募を知った
でもいつもビクビクしていた
もう終わりにしようと思っている時にあなたに出会ってしまった

キ:
私は絶望の中にいました
死ぬまであの家で一人で生きていく
でも大丈夫って気づかせてくれたのは先生です

タ:あなたはニセ医者に頼らなくても立ち直る力を持っている

キ:先生 お腹空きましたね




タ:
ミオのモンローは美しかった
光ある所には闇がある 舞台は輝くためにあったのかもしれない

僕は娘を救えなかったけれど、あのコなりに懸命に生きた
だから僕は後を追ってはいけない
僕のほうがあなたに救われた
私に話してくれた孤独は僕自身のことのようでした

キ(
出会い方が違っていたら、2人の未来は永遠に続いていたかもしれない
みんな忘れる どんな幸福も悲しい思いも
人は皆、孤独の中で生きている
一人で産まれて、また一人に戻る
元に戻るだけのことだ



家に帰るキ ヤとの仲も戻る

コマダは結局タのことを記事に書く



ヒライ:
タは有罪判決で懲役1年
裁判で証言台に立った人でタを悪く言う人はいなかった
「また治療を受けるなら、ぜひタに頼みたい」と
医療ってなんなんでしょうね

(人は話を親身に聞いて、寄り添うだけで自己治癒力で治るのかも


日常生活に戻るキ
にゃんこたちはいつもカリカリを食べてる
ヒトもゴハンを食べて生きている


ある日、タクシーが来てタが戻る



タ:
僕は何も持っていない 仕事も家族もない しかも執行猶予中です
でもウソは1つもない まだあなたを愛していていいですか?

キ:ゴハン食べちゃいました 焼きおにぎりお好きですか?


***

1年なんて早いよね
これが外科医とかで手術をしていたとかだともっと罪は重かったのか?

エセ医者で捕まるなら、世の中に免許を持っていても
捕まってもおかしくない医者はたくさんいる

職業に関わらず


追。
改めて、草刈正雄さんていい俳優さんだなあ


【ブログ内 マリリン関連記事】

『ノーマ・ジーンとマリリン』(1996)

『マリリン 7日間の恋』(2011年)

『墜ちたスター 13人の女性の栄光と悲惨』(音楽之友社)

『詩神の声聞こゆ 犬は吠える』(早川書房)

『ローカル・カラー/観察記録 犬は吠える』(早川書房) vol.2



コメント

朝ドラ「なつぞら」第10週 「なつよ、絵に命を与えよ」

2019-06-10 16:17:05 | ドラマ
朝ドラ「なつぞら」第10週 「なつよ、絵に命を与えよ」

作:大森寿美男

出演:
広瀬すず、松嶋菜々子、藤木直人、岡田将生、工藤阿須加、草刈正雄、井浦新 ほか

ナレーター:内村光良

オープニング:♪優しいあの子/スピッツ


【内容抜粋メモ】

昭和31年10月 なつ 東洋動画スタジオ初日
仕上課を案内してるのは仕上課・課長 山根孝雄
(ドロンズ石本さん、さくらちゃんはお元気?



作画の人たちが描いた絵をセルロイドに描き写し(トレース)
色を塗って(彩色)セル画に仕上げる
多忙で4人は即戦力として働く







先輩の石井富子:
本格的に総天然色のマンガ映画を作るのは日本でここが初めて
世界ではアニメーションと呼んでいる

『白蛇姫』の色見本通りに塗らなければならない
1本の映画は数万枚の作画とセル画でできている





なつの席の隣りは森田桃代(ももっち)
先輩かと思ったら4月に入って半年目 19歳で同い年

パンダなんだ 誰も本物を観たことないからこんな感じ?



なつはランチも忘れて絵コンテを観る
映画の構図、カメラの動きなどが描きこまれたもの





ナカらに誘われ、仕事が終わると作画課に行くと
箱の中に描き損じがあるから持っていっていいと言われる
(この紙、全部捨てちゃうの???






下山はラフな原画をキレイに描き直してから動画を描く人に渡しているセカンド
ここで原画を描いているのはナカと井戸だけ
アニメーターの先駆者?




アニメは原画が2枚描かれて、その動きをつなぐ動画が描かれて1カットになる
下山:ここでは新人が新人を育ててるようなもの

同じセカンドの大沢麻子はキツく動画の堀内幸正に厳しく注意する




なつは家に帰っても描き損じを観ながら真似して練習する




毎朝、アヤミが服をコーディネートしてくれるが
かなり派手なのは、ショービジネスの人間だから?




身の上話をももっちに話す

も:
ここは割りといいお嬢さんが揃ってる
まるで会社がいい花嫁さんになれる人を集めてるみたい
花嫁修業中のお嬢さんなら給金が安くても文句言われないでしょ
みんな遊びに来ているようなところがあるし


『白蛇姫』のストーリー



許仙という若者は子分のパンダと楽しく暮らしていた
(設定から少しムリがあるような・・・まあアニメだからありか

市場で見世物にされていた白い蛇が可哀相で、買って逃がしてやる
その時、許仙に恋をしたヘビは嵐の晩に美しい女性・白娘となって現れる



2人は恋に落ちるが、白娘がバケモノと知った法海が軍隊をさしむけ
許仙は捕えられ、白娘は追おうとする




マコは堀内にまたやり直してと言う
堀内が捨てた描き損じを持っていくとマコに絡まれる
マコ:毎日そんな格好して 男探しに来てるだけなら目障りだから

怒って帰ったなつをなだめる茂木
茂木:自分が男からどう見られているか脅えているんだな

(心理学に通じているのか?
 怒りって、自分の投影からくるんだよね

白娘が嘆き悲しむ動画に何が足りないのか考えるなつ


ストーリーのつづき
白娘は塔に隠れ、許仙を呼び寄せる
法海と白娘は魔術で激しく戦い、白娘は負け、体が半分ヘビに戻る
これではもう許仙には会えないと思って泣くシーン




なつは自分なりに描いてみる

なつ:
人はどうして泣くんだろう?
なにか失って悲しいから
なにか守ろうと必死になるから

石井もなつの服は変わっていると言う
石井:それでいいのよ 絵を描く人でそういうのいっぱいいるんだから

下山はランチの間も近くの人を描いて練習している

下山:
マコは怖くないよ 熱心なだけ
とにかく優秀 美大を出て入社して、すぐナカらに認められてセカンドに抜擢された
堀内くんも芸大で油絵を描いていた秀才だけど

アニメで一番大事なのは命を吹き込むこと
アニメーションはラテン語で魂を意味する「アニマ」からきている

(ユングのアニマ・アニムスと同じ?

ランチから帰ったマコはなつの動画に気づいて観る
堀内が描いたと誤解して「すごくイイ」と褒める
堀内:ボクはこんな稚拙な絵は描かない!

なつが描いたと言うと
ナカ:彼女は今仕上げにいるけど、本当はアニメーター志望なんです

なつは高校の演劇部で白蛇の化身を演じた話をする
なつ:自分の経験から想像して、魂を動かして演じなくちゃいけないと先生から教わって

井戸:
堀内くんも技術はあるんだ
君のキレイな絵でクリーンアップしてくれ と頼みフォローする

石井:今は彩色の仕事に集中しなさい となつに注意

も:
ただの塗り絵かと思ってたけどそうじゃないのよね
私もマンガ映画について勉強したくなった
あなたを見てると楽しそうなんだもの
私も子どもの頃から絵を観るのも描くのも好きだった


なつ:
楽しさに限りはない
ただ、自分がそれを求めるかどうかの違いで

(好きなことを仕事にしてしまうと、その苦しみも大きいけどね


ナカはなつの動画を第一製作課長・演出家 露木重彦にも見せる(木下ほうかさん!

ツ:
いい絵だと思うけど、指示されていないことを動画のコが勝手に描くのはどうだろう
ラフは素人じゃないか



ナカ:原画を2人で回してると手が回らなくなることもある

東洋動画スタジオ所長・山川周三郎:だからといって仕上げのコをすぐ作画に移すのは・・・



ナカ:
技術はこれから だけど19、20の感性は今しか使えないものでしょ
今から鍛えれば、どこまで伸びるか分からない

(たしかに 19、20の感性って振れ幅が広くて危ういけど鋭い

ツ:もう一度試験を受けてもらえば?




ナカにランチに呼ばれて事情を聞くなつ
ナカ:社内秘の試験に受かったら、君をアニメーターにする どうする?
なつ:やります

ケチャップが口についてるなつに
父:なつよ まずは口を拭け(ww これってアドリブ?


ナカ:
条件は6月の試験と同じ
普通は半年の養成期間で2ヶ月ごとに能力審査をして合格した者から動画を任せる
今養成中の者と比べて、君の能力をはかることになった
次の試験は12月 あと1ヶ月くらいしかない


ユキジロウが風車に来る
ユ:なっちゃんが羨ましい オレは跡取り息子だから、いつか帰るしかない

サイタロウ:
来年の公演のポスターができた 『人形の家』
(ユ)にチケット30枚売らせてやるよ




寝る間を惜しんで絵の練習をするなつ
彩色の仕事も上達する

ランチ中も絵を描いているとマコが来る
マコ:うちの試験受けるんでしょ あなたにはムリよ


陽平:テンヨウも帯広の展覧会に絵を出品して賞をもらったって



テ:
ボクは絵を描きながら畑を耕し、牛飼いもして
生きるために必要なことをやっています

作物はその時々で値段が変わるのを受け入れなくてはならない
でも、ボクの絵だけは変わらないつもりです

これからも社会の価値観とはまったく関係ない
ただの絵を描いていきたいと思っています


タミ:
私たちはここから動けないの分かってる?
十勝に戻らない覚悟をしてなっちゃんは行ったんじゃないの?
あんたの気持ちを知ってて捨てて なのにあんたが待つことないからね
なっちゃんのことはもう忘れてちょうだい

正治:早くお前の家族を作れ

(なぜ、子どもを所有物みたいに操ろうとするのかねえ


なつの手紙:
私の絵は人から認めてもらえなければなんの価値もない
それは美味しい牛乳を売るのと変わらない

テ:
オレも単純に好きなことを描いていたい
でも、世の中ではそれが一番難しいことなのかもしれない


最終試験当日



9~17時の8時間でどこまで動画が描けるか
デッサン力などを採点する 15枚以上描くこと
(堀内くんもいる?

もの凄いスピードで何枚も描いていくなつに
隣りの女性・三村茜は驚く



三村茜:あなた、すごいのね
なつ:全然ダメだった


審査
なつは描いた枚数がダントツ1番で30枚だがラフな絵ばかり

翌日



ナカ:結論は不合格
井戸:どうして動画をこんなに描いたんだい?

なつ:
見たらイメージが湧いてきて
でも、自分の描きたいものに手がおいつかない
ヘタだとよく分かりました
動画の勉強は続けさせてください

茜は合格して、もうマコの指導を受けている

井戸:参ったね 我々と同じことに悩んでる
ナカ:あのコも一生悩むんでしょうね




テが阿川家に来る 戸村菊介も来る サラの奪い合い?
戸村:サラさんは、テルオくんが先に好きになったんだからな

テルオも来て謝る3人 仕組んだ小芝居だった

テ:
サラちゃん 好きです 結婚してください!(なぜ魚?
食べることには一生困らせない 美味しい人生を約束します


なつの手紙:
見送ってくれたみんなに送り出してよかったと感じてもらえるまでは帰れません
十勝に帰りたい だけど今は振り返りません 私はここで生きていきます

板に描いたなつの絵を塗り潰して泣くテ

(ちょうど忙しくなって、律のプロポーズを断ったすずめ状態じゃん


来週、もうアニメーターになってるなつ 十勝にも帰郷
そして、チナツも発見?!


コメント

大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』 第20回 「恋の片道切符」

2019-06-05 11:07:42 | ドラマ
大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』 第20回 「恋の片道切符」

脚本:宮藤官九郎
音楽:大友良英
ナレーター:ビートたけし(噺) / 森山未來(語り)


このタイトルはオールディーズか?


【内容抜粋メモ】

カノウはIOC会長・クーベルタンに1920年のベルギーオリンピックに
ぜひマラソンを加えて欲しいと手紙を書き、正式種目に復活した(意外とあっさり

選手選抜会議
おお、種目の中に「庭球 シングルス ダブルス」もある!



岸さんのお蔭で大日本体育協会から渡航費が出ると聞き驚く四三
選手15名、監督1名分 と聞いて、反応するカニさんw

マラソンは4名 四三を除けば3名
予選会で最終ランナーの茂木善作(東京高等師範)、三浦弥平(早稲田大学)の名が挙がる

テニスは熊谷 全米でベスト4までいった そんな人いたの?!

野口:
私、デカスロン(十種競技)にエントリーします
きっかけは、金栗さんがストックホルムから持ち帰った道具を触った時





「デカスロン」
100m走、走り幅跳び、砲丸投げ、走り高跳び、400m走、110m障害、
円盤投げ、棒高跳び、槍投げ、1500m走、その総合点を競う

(こうして競技名を改めて聞くと、戦争みたいな名前ばかりだな

岸:水泳は?
カノウ:浜松の内田正練で決まりだろう




朝太はまだ浜松・勝鬨亭にいた
どこの門にも入らず、ちいちゃんのヒモみたいな生活
朝太:1年は東京に戻れねえ

まーちゃんは18歳 春から帝大の学生
さすがに阿部ちゃんは、今回は10代の役は演らないのねw でもソックリ!

当時、日本人の泳ぎ方は「日本泳法」
武術として受け継がれたもの 顔を水につけず
いかに静かに、体力消耗せず泳ぐか



ウチダは西洋のクロールをみんなに教える
ウチダ:オレの片抜手一重伸に勝てる者はおらん(横泳ぎみたい


大正9年春
一人、早朝に走るシマは四三に出くわしてワケを話す
女子の参加はない

シマ:運動を推奨するのに、競い合ってはいけないなんて理不尽です
四三:時代が変われば、女子も加わるかもしれん


永井は監督の打診を断った

永井:
私は国家のために辞退します 私が行っても指導出来ない
もうロクボク、スウェーデン体操の時代ではない だが自分は変えられない
私は古い 淘汰される人間なんでしょう 私は大協を去ります


大正9年5月 日本選手団壮行式
選手13名 選手団主将は野口源三郎
監督は、東大陸上部出身の弁護士・辰野保(カニさんじゃない!






5ヶ月の遠征
横浜→ハワイ→サンフランシスコ→NYでテニス選手と合流
「オリンピック号」に乗り→ロンドン経由→アントワープへ
(船の上でも練習している選手たち





四三は30歳 これが最後かもしれないと家族に手紙を書く
生半可では夢が果たせないから独協中学に辞表を出した



スヤの返事が下宿宛で、それを勝手に読む美川 自分が返送すると書く


茂木が旅券回収に来る



まだ結婚したことみんなに言ってないんだ/驚
野口:心当たりは3人いる 1人目はスヤ 2人目シマ 3人目トクヨ(それはない

トクヨ:
弟がすすめてくれた見合いを断ってしまった
満足な結婚しなくちゃ、女として産まれた甲斐がない!
それなのに、私は新たな男性に心を奪われ、その方は海のかなたにいます(相手は野口/驚
私の代わりに見合いに行って、断ってきて!(とシマに頼む これは、朝ドラの先生では?






ロンドンに着いた時、池部四三と呼ばれてバレる 旅券デカい!
養子縁組をして、長男が生まれたと話す
野口も松本で結婚し、息子がいると明かす(ああ、トクヨさん・・・



四三:金メダルとってから紹介するつもりでした
カノウにだけスヤの写真を見せる


大正9年8月14日 アントワープオリンピック開会式(今回は早いな
経験者は四三のみ そこに三島が来る 去年からロンドン支店に勤務








え? いきなり3ヵ月後のオリンピック結果報告会 四三の姿はない
カノウもベルギーなどを視察中 まだ帰国してない選手もいる




主将の野口が総合3669点で最下位だと自分で報告するって切ない
野口:23人中11人が棄権する中、10種目すべてやりきった 悔いはない!

野次・怒号が響く
前回のオリンピックも、報告だけ聞くとこんなあっけないものだったんだね





加賀一郎 100/200m 予選敗退
大浦留市 5000m失格 10000m棄権



内田正練・斉藤兼吉 競泳 予選敗退
内田:世界はクロール一色であります! 日本も早急に習得し普及させなければならない!

マラソン 小雨降る中、試合前、自費で永井が来る
永井:プレッシャーを与えるのは本意ではない ただ見届けたいと思って来た

「金栗先生は立派でした 戦争被害の激しいアントワープの街を3人を引き連れて走ってくださった」
(これはスポーツをする所じゃないね・・・






四三は後輩を応援してから「失敬!」と1人離れる

記録では四三は25位で折り返し、5位まで上げたのを目撃した
35kmまで快調 その後ペースを落とした
原因はひたすら走った8年間の無理がたたったのではないか

四三:
ベルリン中止からの4年は半ばヤケクソでした 目標を失って
走ってる間だけ不安から解放された

ヒザが痛み、フラフラでゴールし倒れた
2時間48分45秒 16位 それもスゴイ
茂木20位、ヤシマ21位、三浦24位

記者:この非国民があ!

「金栗さんを責めないでください! ボクらをゴールまで引っ張ってくださいました!
 金栗さんのお蔭で完走できました」

トクヨ:
今回の惨敗 会長の責任を問う声もあります
とくに日本がメダルを狙えると正式種目に加えてもらったマラソンにおいて
金栗選手はぶざまに負けた この責任を誰がとるおつもりですか?!



スヤ:
金栗選手は負けとらんたい!
しまいまで走ったとでしょうが 42km
日本人で初めて完走した 16位でもうちにとっては大勝利 金メダルたい!
あんたたちもよう頑張りました 金栗の家内です

トクヨ:
大協のオリンピック体制を改めない限り、我が国の体育の向上はない!
50年後、100年後 世界レヴェルに達するには何をすべきか

カノウ:
私も辞する決心をした 会長を岸くんや野口くんに任せてみようかと
私も古い人間だからね 「日本が世界と肩を並べるのに50年要する」と君は言ったね
そうかもしれん 重要なのは50年後、100年後の選手たちが
運動を楽しんでくれていたら嬉しいよね

永井:野口くん、二階堂くん 日本の体育を頼んだぞ




傷心した四三は、戦禍の街を漂っていた



ベルリンにたどり着くと槍投げをしている女性たちを見る
ものすごい飛距離に驚く

今度は女子のスポーツを応援する大きな目標が持てたね





アントワープオリンピック
テニスプレイヤーの熊谷一弥は、公式テニスで日本初のメダルを獲得








熊谷選手の愛用ラケット






金田さんは軟式のまま硬式って私もやっていた バックハンドも同じ面使って
テニスが日本に伝わった明治時代、硬式ボールは輸入品しかなく高価だったため
安い国産のゴムボールを使った軟式テニスが日本で生まれます(日本だけなの?!

熊谷は大活躍した後、NYに渡り銀行員として勤務
アメリカでもプレーを続け、全米3位までになった スゴイ!!

その後、アントワープオリンピックに出場
金栗らの苦戦の中、今までにない緊張の中で試合に臨んだ












金田:
この人がいなかったら日本のテニス界も
テニス人口も増えなかっただろうし、それのつながりで
ここまでポピュラーなスポーツになってきたんだと思いますね

2016年 リオデジャネイロオリンピック 錦織圭 銅メダル
たった4年前のオリンピックなのに、全然観なかったなあ!

錦織圭らの活躍が期待される東京オリンピックは
熊谷らの活躍からちょうど100年






まさか錦織くんまで出てくるとはねえ
大坂なおみちゃんも出してくれたらよかったのに



コメント

朝ドラ「なつぞら」第9週 「なつよ、夢をあきらめるな」

2019-06-03 17:27:16 | ドラマ
朝ドラ「なつぞら」第9週 「なつよ、夢をあきらめるな」

作:大森寿美男

出演:
広瀬すず、松嶋菜々子、藤木直人、岡田将生、工藤阿須加、草刈正雄、井浦新 ほか

ナレーター:内村光良

オープニング:♪優しいあの子/スピッツ


【内容抜粋メモ】

昭和31年6月 東洋動画入社試験
馬が柵に向かって走っている
柵を飛び越えるまでの動きを6枚の絵で表現する 3時間以内





(男性がほとんど
 なぜいつも題材が馬なんだろう 陽平くんが渡した本も馬だし
 なつはテに見せたパラパラマンガを思い出す

早々と描き上げて面接室へ 速さも大事だよね
社長:こんなに高く跳ぶ馬を初めて見た
なつ:戦災孤児 兄がいる 絵の勉強はしていない




実際絵を見るのはナカさんら 社長には絵のことはまったく分からないものね
絵を見て、それぞれに点数をつけていく



アニメーター・井戸原昇になつの絵を見せるナカ
井戸原:いいんじゃない 絵は下手だが、馬が一番キャラクターになってる


1ヵ月後に結果が届くが不採用
マダム:店で正式に雇ってともいいけど、ここで働く気もないようね

実家には手紙がない
テルオ:農協から川村屋に電話すれば?

風車に雪次郎が来てサイタロウに話す
ユ:これからどうすべきかで悩んでいると思う

兄はなつの部屋に来る
北海道の家族の写真を見る



兄:気にするな
なつ:落ちた時のことを全然考えてなかった

兄:面接受けたか? 何か聞かれなかったか?
なつ:フツーだよ 実力がなかったんだよ

東洋動画スタジオ 作画課
ナカに会いに来るサイタロウ





サ:どうしてなつは落ちたんですか?
なつが落ちたと知らないナカ

サ:なつに入れると言ったのはあんたでしょう!
突き飛ばして、中庭の水に落ちるナカ

喫茶「りぼん」もイイねえ ナカに謝るサ



ナカ:
ボクは受かったと思っていた 採点は悪くなかった
入社したら責任をもって育てようと思ってた!
面接でなにかあったのかなあ?

自分のせいかと思い当たるサ

なつが落ちたとアヤミに言うサ
サ:どう力になったらいいか分からない

ノブヤが川村屋に来る
なつ:夢は諦めたくない 他の道を探してみる

ナカとヨウヘイが来て謝る
ナカ:君の絵は悪くなかった 所長室で落とした理由を聞くと社長の鶴の一声だった

社長:
あのコはダメだ はじけ 兄に挨拶されて、寸劇をやってる
「赤い星座」は昔からプロレタリア演劇を演っている
愚連隊か太陽族だかの不良の兄がいるコを入れるわけにはいかない


ナカ:
9月にまた仕上げ(映画に色をつける)の試験がある
まずは中に入るのが大事 挑戦してみない?

ヨ:高卒の女の子も多いから間口は広い
なつ:挑戦します

ようやく家族に手紙を書く

風車に行くなつ ノブヤも来て、サがまた警察に捕まったという
歌舞伎町で許可をとらずにサンドイッチマンをして道をさまたげていた

クラブ「メランコリー」の前で宣伝している
♪街のサンドイッチマン 毎回、昭和歌謡が聴けるね





なつ:お兄ちゃんが何をしてるのか私には全然分かんない
サ:オレたち孤児院にいた人間はいつでも差別を受けるんだ

なつ:それがお兄ちゃんのやりたいこと?
サ:借金を返すため

なつ:
私のためならやめて タップダンス見て悲しくなった
焼け跡で進駐軍に向かってやってることと変わってない

レミ子:こっちも生きるために踊ってるの バカにしないでよ

なつ:
「ムーランルージュ」を復活させるのもアヤミさんのためでしょ?
それじゃ人に迷惑かけてるだけ もう人のために頑張らなくていい
自分のために頑張って 人のことはほっといて

マダムと話すなつ
なつ:兄のことが分からない いつも人のことばかり考えて それが私のせいでもある

マダム:
人のために生きるのが好きな人もいるの
祖母はサだけは可愛がってた
アヤミさんの居場所を作るためになんでもやるって
心の中でほんとに求めているのがあなたなのでは?

アヤミが川村屋に来て、また1万円を返す

ア:
いくらマダムがサに恋してたとしても
サは家族の絵を描いて、自分の心の支えにして一生懸命生きてきた
(アもサに似て、早合点で、一本気な所があるな

なつ:父さんの絵にソックリです




絵を持って風車に来るなつ 兄に謝る
部屋にもたくさん絵がある 興業のポスターか



サ:お前が落ちたのはオレのせいだ

なつ:
そんなことない あれは自分の実力
9月の試験に受かって必ずマンガ映画を作ってみせる

サ:なつの言う通り、今のオレじゃ誰の力にもなれない

なつ:
そこにいるだけで私の力だよ お父さんの手紙と同じ
これを今度はお兄ちゃんがもってて 父の絵を渡す

サ:
これはなつが持ってろ オレはなつに見せてもらうほうがいい
ずっと命を吹き込んでくれ


色づけの練習を始めるなつ
(でも、また社長の鶴の一声で落ちるのでは?




もう9月の試験 今度はほぼ女性 これはどうして?
面接に社長はいない




採用通知が来る

家族もお祝い なつがクマの木彫り?w
川村屋にタバコ屋からユミコが電話をくれる(赤電話だ
ユ:中に入ったら負けんな!




風車に行き、家族の絵を返す
なつ:私をここに置いてください
アヤミ:大歓迎!

サの部屋の向かいの部屋を案内されるがアヤミの衣装部屋
ア:ここにあるの好きに着ていいからね



兄は自分の部屋をなつに使わせる
東洋の給料は5000円 部屋代は1500円/月 これは高いの安いの?

マダムに報告

マダム:
女が働くというだけで大変なんだから ムリしちゃダメよ
頑張ってね おめでとう、なっちゃん

サ:就職祝いに美味しいもの作ってやるから来い とユキジロウらを誘う

風車で就職祝い
天丼を作るサ 父の味が忘れられなくて自分で作る





兄:これで昔の家族が戻ったな
なつ:チハルがいないけど
兄:それは言うな 幸せを壊すのか?

カスミらも来る

ユキジロウ:サは役者やダンサーを目指さないんですか?
アヤミ:裏方ばかりやりたがるのよね

サ:なんか裏の仕事っていいんだよな
なつ:同じかも 私もそういう仕事がしたい
サ:なんでもいい 自分を活かす仕事を見つけた人は幸せだ(それが難しい

仕事初日を迎えるなつ




来週からどんどん「半分、青い。」と設定がかぶりそう
また秋風羽織先生出てこないかなw


どうして牛の鼻には鼻輪が付いているの?

なるほど畜産情報 :牛の鼻輪について




コメント

大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』 第19回 「箱根駅伝」

2019-06-03 16:50:55 | ドラマ
大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』 第19回 「箱根駅伝」

脚本:宮藤官九郎
音楽:大友良英
ナレーター:ビートたけし(噺) / 森山未來(語り)


【内容抜粋メモ】

四三は「もう日本に走る所がない」と言い、アメリカ横断を思いつく 4000km!
(こうなると、マラソン走者というより冒険家に近いね マラソンハイ状態



四三:駅伝方式がいい
明治大学・沢田英一(東京⇔札幌間を22日で走破した):予選会を開いては?



野口:ロッキー山脈を越える予選を平地でやっても仕方ないしな
四三は窓から見える箱根を思いつく みんな富士山と間違える ほんとよく似てる



正月の風物詩「箱根駅伝」は、「アメリカ横断大駅伝レース」の予選だった


昭和36年



正月は他の門の弟子もみんな志ん生のところに挨拶にくる
五りんは「駅伝落語」の稽古中 1つの落語を駅伝形式で3人でやろうという趣向
落語って目線の角度まで決まってるんだ!

志ん生:てめえが作って演ったらどうだ 古典ばかりじゃなく、自分でネタ作ってみろ

五りんは「駅伝落語」の創作落語をもう書いている




箱根駅伝に乗り気なカノウとカニ
金は寺田さんに依頼したらぜひと請け合ってくれた



カノウ:
箱根駅伝の運営やってみるか? 時期的にオリンピックの予選といっても過言じゃない
1920年夏オリンピック開催のニュースを四三に伝える ベルギーが自国開催を直訴した

(ベルギーオリンピック? 聞いたことない

ベルギーIOC委員 ラトゥール:
戦争被害を受けたアントワープを世界の人々の記憶に残して欲しい!
(『フランダースの犬』の国だあ!

四三:今度こそやってみせます!

岩松了さんの渋い顔!爆




四三:オリンピックには金が要る
前回の渡航費1800円は、寄付+実家の田畑を池部家に売って工面した

四三は帰れそうにないという手紙を書いたが帰省する
池部家の正月はさすが豪勢






「大日本体育協会」緊急理事会
オリンピック種目からマラソンが外されていた
カノウ:日本がメダルを狙える数少ない競技なのに

岸:前回死者が出たからか?
カノウ:それでもやると誓ったんだ!

ベルギーの市街地の写真を見せるトクヨ




箱根駅伝に四三は走らないのか?
イクエ:結婚して6年 まだ一緒に暮らさんてスヤが不憫

息子・正明は夜泣きがひどく、スヤと義母で夜中も交替で世話をしている

四三:
今度のオリンピックに勝ち、オレは引退する
指導者として後輩を育て、家族1つ屋根の下で暮らす



何人連れていくか検討する

岸:選手7 監督1が予算的に限界かな
今回は「大日本体育協会」の名誉理事から金が出る

マラソンをやらないことをまだ四三に伝えていない
カノウ:8年間努力した金栗くんに言えるか? クーベルタンに直談判する!


四三:
マラソンの枠を6人に増やしてほしい
ここにいる5人と私が出れば、金・銀・胴 夢ではありません!




「箱根駅伝落語」
第1走者は志ん生ww

予選に集まったのは4校だけ
東京高等師範、明治大学、早稲田大学、慶応大学



コースは、有楽町→鶴見→戸塚→平塚→小田原 箱根山で折り返す217km 箱根に1泊 2日がかり


第2走者 五りん




2月14日午前8時スタート
永井・トクヨ:学生の本分は勉強 授業を休んで駅伝など言語道断!



→それぞれ授業を受けて、午後1時からスタートってw


大正9年2月14日午後1時 第1回箱根駅伝



当日 観る人は少ない
みんな播磨屋のマラソン足袋を履いている
審判長&スターターは四三→クルマに乗り伴走

第3走者 今松
(良々の落語は初聞き 顔が面白いからズルいw



今松がどんどん脱線するし、3人しかいないところに
なんと、朝太そっくりな長男の美濃部清が来る 真打ち・金原亭馬生



第4走者として出て、さすがに上手い しかも本を1度読んだだけなのに/驚
チョウタは誰と結婚したんだろう?

うわ、チョウタが増殖!
第5走者 次男・美濃部強次 二つ目 古今亭チョウタ
役者も演ってて、テレビのドラマにも出ている






明治大学・沢田は、箱根の山へ下見に行き
近道の目印をつけておいたが真っ暗で見つからない

地元の青年団が「イノシシが出るから、人がいたら空砲を鳴らせと言われている」
中学生ランナーが松明を持ち、案内する

沢田が1位で芦ノ湖に到着 7H30:36
2位東京高等師範 3位早稲田大学 4位慶応大学

2日目は一面雪
中止を検討しては?と言われるが、青年団、湯治客までが雪かきをしてくれている
四三は足袋のゴムを彫刻刀で削り、滑り止めにする



7時 続行
クルマがエンコし、四三は学生を追って走り出す/爆(昔って面白すぎるな



雪が激しくなると沿道のみんなが傘のトンネルを作ってくれた

清:なぜ箱根駅伝なの?
五りん:うちのオヤジが若い頃出たらしいんです 戦争で死にましたけど

カニが速報を持って来ると、カノウと岸らまでが現地に向かった後
トップは明治の西岡 足が痛くて、後ろから高師・茂木が迫る
ずっと選手に檄を飛ばし続けながら走ってる四三さん、無意識!ww

第8走者はまた今松
第9走者は五りん

茂木:オリンピックは結構です 自分は金栗さんにはなれません!

最終地点に大きなカーブって! 明治がまさかの転倒
高師・茂木が1位 15H05:16

今松に声援する岸は明治出身? こういうのは感動する



岸:
カノウさん! マラソンやりませんかねえ?
絶対やるべきでしょう こんな感動的なレースなら
日本が勝つとか負けるとかは問題じゃない
アントワープでやるべきだ これを直訴しましょう 泣いて感動している
(四三に)必ずアントワープに行かせてやるからな!


カノウはクーベルタンに手紙を書いた

「我が国においてマラソンは、今や国民的スポーツである
 世界に通用するランナーの育成に全力を注いでおり
 韋駄天を筆頭にメダルを狙える選手が育っておる

 マラソンの起源は、古代ギリシャのマラトンの戦い
 マラソンの歴史はすなわち、オリンピックの歴史である
 ご一考されたし」


五りんはサゲを考えていなかったことに気づいて止まる

志ん生:マラソンのないオリンピックなんて、黒豆のないお節みたいなもの
(志ん生は黒豆が大好物



正月の風物詩「箱根駅伝」のトロフィは、羽田の国内予選会のものを再現した
金栗四三杯が最優秀選手に送られる(へえ/驚






最優秀選手賞を3年連続受賞し、元祖「山の神」の愛称で知られた今井正人さん





今井さん:
自分は、大学時代、箱根駅伝でしか結果を残せていないと思っているので
それがなかったら実業団にも進めてないでしょうし

東京オリンピックを目指す今井選手(! やっぱり歳は関係ないな

自分たちがどういう走りをするかによって、次の走者が走りやすいかとか
逆に自分の結果によって、後ろの走者にすごく迷惑をかける
足し算ではなく、掛け算になるのも駅伝

富士登山をはじめ、四三は駅伝を日本中に広めた





金栗さんの想いを賞を頂いて走る一人として責任を感じていますし
それをやり遂げた時の達成感はすごく大きいと思う



コメント

大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』 第18回 「愛の夢」

2019-06-02 13:48:33 | ドラマ

脚本:宮藤官九郎
音楽:大友良英
ナレーター:ビートたけし(噺) / 森山未來(語り)

【内容抜粋メモ】
四三は極東大会、東西対抗戦、富士登山競争、たて続けに出場し 日本中を駆け巡る
ヒモつきの足袋も出来る もう靴でよくない?

 



スヤは懐妊し、池部家に戻る

チョウタはボロボロで東京に帰ってきた

小梅は徳重というヤクザ者に惚れられ、男を作るたびに問い詰められ
相手は売れない芸人・チョウタだとウソをつく
清:話はつけるから、しばらくどこかに隠れてろ

 

 

小梅は美川と駆け落ちして、播磨屋に四三を訪ね
美川を四三に預けて、自分は徳重の所に戻るという

美川:絵描きになろうと思う 竹久夢二知ってる? これからは女性の時代っしょ
四三:オレは走ってばかりで家におらんけん 部屋を好きに使ってよか

  

シマも足袋を履いて、誰もいない早朝に走る練習をする
可愛い柴さんも一緒! 昔は野良犬も幸せだったかなあ 

「女子体育の歩み」 五りんに噺を任せる志ん生 


大正時代の美人と言えば「花顔柳腰」
花のような美しい顔+柳のように細い腰
色は白く、痩せて儚げなのが良しとされた(今とあまり変わらないね
芸者さんなどは「不細工になるから」と運動を禁止されていた/驚

半そで+短パンなんてもってのほか
袴+革靴+たすきがけ
チエ:動きづらいし、息も苦しい 


 

トクヨ:
和装には7つの罪がある
襟は十文字で締め付けられる
腰は袴でヒモまみれ
あんどんづつみ?
たすきをかければ猫背になる
腕を上げれば、腕が丸見え
帯は腹を締め付け、深い呼吸が出来ない
だから日本人女性は若くしてバタバタ死ぬんです!

(この頃の洋装も結構締め付けてたと思うけど

イギリスの名門 キングスフィールド体操専門学校に学んだトクヨはチュニックを奨励し、黒坂に発注する 
 

授業に「ダンス」をして永井が怒る
永井:授業? このハレンチな舞踊が?

「メイポールダンス」
ピアノに合わせて、無言で足並み揃えて、なんだかシュール 
 

トクヨ:
私は永井先生のスウェーデン体操を信じてきたが誤りでした
いかに偏った旧態依然の女性の体の特性を無視したものかと
英国仕込みの「メイポールダンス」を盆踊りとは! あなたはもう古い
子を産み、母となる体を作るために(結局そこかい

スヤは上京 チュニックを着てみてラクだと喜ぶ
スヤ:これは妊婦にもよかたい(誰もスヤの妊娠を知らない

美川:
四三は帰りません 数日前、秋葉という弟子が来て
この夏、下関~東京まで1200kmを走る計画を立て、夜遅くまで練習している
著書『ランニング』の講演会で全国行脚

とうとうキレるスヤ
スヤ:あの人はマラソンするためにうちと結婚したのだろうか? 

四三のぶ厚い日記を出して、感動したという美川
「スヤの夢を見た」と書いてある
 

 

ベルリンオリンピックで金メダルをとり、みんなで祝杯をあげる夢
ドイツ語で挨拶 妻にも感謝すると言うと洋装のスヤが出てきて紹介する
金メダルをその首にかける

「スヤの励ましと支援に応えるに金メダルよりふさわしきものなし
 この夢をいつか叶えん スヤと産まれてくる子のために」

スヤは納得して玉名に戻る
夜中に帰宅し、電車を追う四三
(昔の市電は夜、こんなに空いているのか/羨 
 

体調を気遣い、安産のお守りを渡す四三 

すっすっはっはっ」はもともと出産の呼吸法だったものね

大正8年4月28日 男児を出産 大正+明治で正明(まさあき)と命名

夏 四三と秋葉は下関⇔東京間1200kmを20日間で走破

イクエは実次に怒る
前の手紙の宛先が「イクエ・スヤ」→2通に分かれ→「イクエ・正明」になった
イクエの手紙には足袋の絵しかないww

黒坂に「ゴム底にしてくれ」と頼む四三
黒坂:その一線だけは越えられねえ 靴職人に足袋作ってもらえ!
四三:日本中探しても播磨屋に勝るシューズはなかです!

クルマのせいで東京は徐々に舗装されつつあった
 

(出たよ、自動車 これが出来る前は、市電とかでのんびりしてたのにねえ
 いつの間にか道はクルマのものになって、事故死が増えた クルマは便利な凶器

清:
ヤクザの女を寝取った男がのうのうと寄席に出てるんじゃ面目丸つぶれだ
ほとぼりが冷めるまで1年ほど東京から離れてなってこと 腐るなよ
三遊亭朝太は日本一の噺家になる

徳重が来て、「走れ!」と逃がす清
殴られる清 小円朝に許しを得るチョウタ 
 

噺の稽古をしろと言う美津子
志ん生:こいつはそういうわけで置いてるわけじゃないから 

大正8年 第一次世界大戦終結
四三は駅伝vsマラソン企画を立てる
日光~東京 130kmレース 生徒は駅伝、四三は1人で走る
四三:人間の持久力の限界に挑戦する

黒坂はとうとうゴムの足袋を作って渡す 
 

文部省の要請でアメリカ留学していたカニは激変
ティアドロップのグラサン×ひらひらブラウス フレディ?
みんな西洋かぶれと日本文化の融合でおかしなことになってるww 
 

カニ:女性は大臀筋の発育が盛ん 女であることに自信を持ちなさい
「私は女だ それがどうした かかってこいよ」とコール&レスポンスさせる

カノウのスタジアム建設計画
3~5万人を収容する競技場を神宮外苑に建設する
運動会もダンスもオリンピックもできる

 

四三は130km 20時間連続マラソンから戻る
駅伝には勝てなかったが完走
黒坂は足袋を見て「最後までもった 勝った!」

四三の言葉「もう、日本に走る道は無か」
 

カノウ宛にフランスから手紙が来た
クーベルタン男爵からの親書
1920年夏 8年ぶりにオリンピック開催のしらせに大喜び

おお、黒坂さん、本物! 

 

金栗に「これに勝るものなし」と言わしめた足袋
足袋にゴム草履をつけることで始まった播磨屋シューズ
その後、日本のマラソン選手に欠かせないものとなる 

 

谷口浩美さんは、播磨屋シューズを履き箱根駅伝で3年連続区間賞をとった 

 

谷口:
今から40年前 全国の陸上界のシェアは播磨屋さんがとってたのではないか 
私たち選手はただ走ることだけなので、身の回りの技術的なこととかは
お願いするしかないので、お願いを聞いてくれたという播磨屋の黒坂さんはすごいと思う

今はなき播磨屋 靴づくりは孫の代まで継承された 
 

黒坂辛作さんの孫・與田一さん: 
選手一人ひとりみんな違いますからね 走り方も、靴の硬さも
選手に合わせた硬さの靴を作って いろんな選手がうちに来られました

(アベベって裸足で走ったことで有名では? 

 

大塚に「金栗足袋発祥之地」なんて碑があるのかあ/驚
言われないと誰も分からない感じなのが寂しい
そういう埋もれている歴史はたくさんあるんだろうな 
コメント