寒の間に「かきもち」を作りました。つい 手を伸ばして食べたく
なります。かきもち切り機も買いました。
仕事から帰ると最初に暖房をつけ、ラジオをつけその次に
オーブンをつけてかき餅を焼きます。コーヒーか牛乳を
飲みながら焼きあがったかき餅を食べます。
このひとときで一日の疲れが吹っ飛んでしまいます。

青のり、ユズ、エビ入りです。少し厚めに切りすぎたのが
失敗ですが、味は抜の群(抜群)です。
なります。かきもち切り機も買いました。
仕事から帰ると最初に暖房をつけ、ラジオをつけその次に
オーブンをつけてかき餅を焼きます。コーヒーか牛乳を
飲みながら焼きあがったかき餅を食べます。
このひとときで一日の疲れが吹っ飛んでしまいます。

青のり、ユズ、エビ入りです。少し厚めに切りすぎたのが
失敗ですが、味は抜の群(抜群)です。
お母さんの実家で必ず作ってあったとか、昔の人はひと手間かけて作られていたのですね。
練炭火鉢で焼くと自然に膨らんでおいしいでしょうね。懐かしい光景です。今はレンジでチンすれば早いですが、油であげても美味しいでしょうね。
かき餅は寒の間が良いようですね。おっしゃるように少し厚め方が美味しいですが、知人に見てもらったら、もう少し薄い方がいいと言われましたが、でも味があっておいしいです。kazuyoo60さんも作られていましたが、長いこと楽しんで食べられるのでしょうね。
子どもの頃、母の実家に行くと必ず作ってありました。
練炭火鉢に網をのせて、お箸で延ばしながら焼くと大きくなりました。でも、あまり触りすぎて叱られたこともあります。
また、油で揚げるとおいしいですね。
昔むかしの懐かしい思い出にホロッときました。
綺麗に乾かされました。寒い間に作ったのが美味しいのですね。