gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

おんな城主 直虎

2017-04-25 00:23:26 | 日記

                                 おんな城主 直虎 (おとわ)

                                                  大河ドラマ館

                                      平成29年1月15日~平成30年1月14日 まで開催

                                                                     会場 : 浜松市みをつくし文化センター

                                                                           静岡県浜松市北区細江町気賀 369

                                                                           ☎ 053-453-2121

                            2017.04.23 撮影

                            主人公・おとわ・次郎法師/井伊直虎  主演女優 : 柴咲 コウ

                                    

                           

                           遠江(静岡県西部)を本拠とした井伊家の当主・井伊直虎(おとわ)。

                           戦乱の中で当主が次々と死んでいき、ただひとり残された姫が、【直虎】という勇ましい名で乱世に立ち向かった。

                           直虎(おとわ)は遠江井伊谷(いいのや)の井伊家当主・井伊直盛の一人娘として生まれるが、直盛には男子がなく、

                           「おとわ」は分家の婿男・亀之丞と結婚する。ところが強大な今川義元の支配下にあって、亀の丞の父が今川に殺害

                           され、幼い亀之丞も信州へ逃れたまま消息が途絶えてしまう。悲観した「おとわ」は出家して【次郎法師】を名乗る。

 

                           10年後、死んだと思われていた亀之丞(尚親)が帰還し井伊家当主となる。しかし父親同様、今川の手で殺され、井伊家

                           には男の後継が絶える。そして「次郎法師」が【直虎】と名乗り井伊家の城主になるという驚くべき案が浮上した。

                           今川、武田、徳川という大国が領地をねらう中、頼るべきは己の知恵と勇気だけ。直虎は、仲間と力を合わせて国を治め、

                           その後井伊家発展の礎を築く。直虎の原動力となったのは、幼い頃に約束を交わした、いいなづけ・井伊直親への一途な愛だった。

                            

                           「おとわ」は出家して【次郎法師】を名乗る。 (柴崎コウ)

                           

                           井伊谷の井戸端  

                            この物語のキーワードとなる井戸。 (大河ドラマや戦国を生き抜いた女の生涯を描いた作品を読んでないため詳細は不詳)

                           

                                    

                          

                                   

                           JR天竜浜名湖鉄道 「気賀駅」 (開催場所、浜松市みをつくし文化センターの最寄駅)

                                   

                                   この「気賀駅」の小さなプラットホームも、赤い幕で覆われ化粧直しをしていた。

                                   

             ここ、「おんな城主 直虎」の大河ドラマを展示している、みおつくし文化センターは閲覧場所も狭く、写真撮影禁止のため、ポスターの撮影しかできなかった、

             シアター室もあったのだが、椅子が20席程しかなく入場者が多く見ることが出来なかった、入場料は600円と安い様に思えるが、撮影は出来ず、会場内は

             人で埋め尽くされ、行った甲斐が無かったよ。


HONDA

2017-04-24 15:54:17 | 日記

                              本田 宗一郎 ものづくり伝承館

                                                                   運営 NPO法人本田宗一郎夢未来想造倶楽部

                                                                   〶 431-3314 静岡県浜松市天竜区二俣町 1112

                                                                   ☎ 053-477-4664

                     本田 宗一郎

                        「製品は嘘をつかない。ほんとうにいいものなら必ず成功するんだ」

                        「ホンダのみんなが何を考えてつくってきたが、みんなのつくったものを皆さんにお見せすればいい、こんな正直なホンダはどこにもないぞ」

                      2017.04.23 撮影

                   

                           ものづくり伝承館

                           

                           ホンダC型 1949年(昭和24)製作

                           

                           ホンダカブF型 1952年(昭和27) 製作

                           

                           ホンダスーパーカブ C100 1958年(昭和32)

                           

                           HONDA S600 スポーツ

                           

                           HONDA NS500 1983年 製作

                           

                           ホンダベンリーJC57 1957年(昭和32)

                           

                           HONDA Dream CB750Four

                           

                           HONDA SR500 Rothmads Baciag

                           

                           ホンダダックス  ホンダ70エクスポート

                           

                           

                           ホンダゴリラリミティド 1975年 製作                           

                           

                           ホンダモンキーZ50A型 1969年 製作  黄色と赤色の、色違い

                           

                           

       ここ、「本田宗一郎」、ものづくり伝承館へはカーナビで行くのだが、ナビが上手く作動せず、浜松に着いてから最初の閲覧場所であったが、1時間以上浜松の街並みを

       さまよい続けようやく到着したよ、「おんな城主直虎・大河ドラマ館」と「浜松まつり会館」は撮影できたが、あと二つの場所は4時半の入場時間を過ぎ入館出来なかっ                              

       た。

       このページはオートバイに興味の無い女性の方や興味があっても内容説明が不十分のため残念な画像になってしまった事をお詫びいたします。

       なお、屋内に展示しているため、あちこちからライトが注がれバイクに当たり、思う様な画像になりませんでした。

 


浜松まつり

2017-04-24 01:03:27 | 日記

                                         浜松まつり

                                                                 URL http://hamamatsu-daisuki.net/matsuri/

                                                                 URL http://hamamatsu-daisuki.net/matsuri/introduction/

               4月23日、浜松をブラリ散策して見た、このページは【浜松まつり】だが、【おんな城主 直虎の大河ドラマ館】と【本田宗一郎の、ものづくり伝承館 (本田技

               研・創業者)】も撮影してきたので後日アップします。

               このページの【浜松まつり】ですが、撮影に行ったはよいものの、まつり自体の内容が解りません、「凧揚げ」と【夜の山車】の祭だと思いますがはっきりしな

               いので上記【URL】をクリックして詳細を確認してくださ。

                            2017.04.23 撮影  浜松まつり会館内部の画像

                            

                            

                            

                            

                            

                            各町内の凧揚げをする時のハッピの衣裳です。

                                    

 

                            この小さな人間(ジオラマと言うのかな、解らないので適当にジオラマと行ってしまった?)は糸を束ねて【凧】揚げをしています。

                                    

                            まつり会館内部には、上記【凧】の他に【山車】もライトアップされ飾られていました。

                                    

                                    

                                    

                                    

                                    

                                    

                                    

                            この画像なんだと思う ・・・ よく見ると【まつり】に繰り出した人々がライトに照らされているんだよ、解りにくいかな?

                                    

               【浜松まつり】は5月の3・4・5日の三日間行なわれるのだが、浜松の中田島砂丘で凧を上げ競うまつりで、その予行練習をしていたよ、想像していた凧

               より大分小さく感じました、まつり当日はこの広大な中田島砂丘が人で溢れかえるのでしょう  (一度も浜松まつりを見た事が有りません)

                                    

                                    

                                    

                                    

                                     

                                      

                      浜松西インター、付近の【浜松きょうざ ひろかね】という処で浜松餃子のB定食を食べたが、味のことは言わないにしておこう。

                                    


フジサンケイ・レディースクラシック

2017-04-22 22:48:05 | 日記

、」

                             伊東市川奈ホテルゴルフコース・富士コース  

                                       6367 yards  par 72   2017.04.21~04.23 開催

                            今回の撮影へは行けなかったので 2011,04,24撮影 『金田久美子』優勝」の画像を貼り付けて置くね

                 2017.04.21~22までの2日間の上位4選手

                            1位タイ        -9               藤木麻子

                            1位タイ        -9               吉田由弓美子

                            3位           ー8                            堀 琴音              

                 ※今年は は残念なスタートを切っている 『金田 久美子』  

         4月21~22日までの残念な成績         63位                 +1銃      「金田 久美子」

        

         2011.04.24日          金田 久美子  (当時 21歳)  優勝の写真

                    

                    

                    

                    

                    

                    あと1日だ頑張ってね。  (4月23日、決勝ラウンド)

                                   

                                        


大阪の名所

2017-04-22 16:40:22 | 日記

                                   大阪の名所 (一部の場所)

                           2017.04.14 撮影     2017.04.22 投稿

                           中央公会堂

                           中ノ島でひと際目を引く赤レンガの建物で、ロマンチックなネオ・ルネッサンス様式の建物   大正7年建築

                           

                           ここ中ノ島は【橋】が多く、知名度の高い【よどやばし】や【難波橋 下記ライオンの橋】を投稿。

                           

                           

                           下記画像の桜の左奥が造幣局の【桜の通り抜け】の場所です。

                           

                           画像右の桜の右奥が造幣局の【桜の通り抜け】の場所で、【大川】に架かる橋は【川崎橋】です。

                           

                            通天閣 http://www.tsutenkaku.co.jp/

                            高さ108m 展望パラダイス 94.5m パリのエッフェル塔を模した物。

                                     

                 

                                     新梅田シティ ビル (空中庭園 40F・170m  URL http://www.skybldg.co.jp/skybldg/

                             地上より170mの頂上を撮影、画像右上の二本のラインは、内部がシースルーになっているエスカレーター。 

                                      

                                      40Fへのシースルー・エスカレーター内部。

                                     

                                     39Fより見る、シースルーエスカレーター

                                     

                             新梅田シティより見る大阪の夜景