gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

伊達正宗歴史館

2018-11-29 01:57:27 | 日記

                                   みちのく  伊達正宗歴史館

                                                                        〶 981-0213 宮城県松島町松島海岸

                                                                        ☎ 022-354-4131

 

                           2018.11.21

                           伊達正宗公

                                    

                         ↓  痛恨の出来事 正宗・疱瘡(ほうそう)の為、右目失明

                           修験道では幣束(へいそく)のことを梵天(ぼんてん)と呼ぶ。

                           出生のおり湯殿山(ゆどのさん)の幣束を産屋の屋根に安置させ、義姫(よしひめ)の見た夢にちなみ名が付けられた。

                                  正宗の幼名を梵天丸と言う。

                                  五歳になって痛恨の出来事が起こった。

                            疱瘡(天然痘)にかかったのである。大病であった。一命はとりとめたが右眼を失明してしまった。

                            梵天丸は、片目を失ったことにより、幼くしてその辛さ恥しさに耐えなければならなかったので有る。

                           

                          ↓  正宗の養育に決定的影響を与えたのま名僧、虎哉禅師(こさいおしょう)とお守役・片倉影綱(かかたくらかげつな)

                            父・照宗(てるむね)は梵天丸(ぼんてんまる)を愛していた。いずれは伊達十七代の家督(かとく)を継がせようと思っていた。

                                    だが、片目であるため、その心までもゆがみめじれて、秘かに心を痛めていた。

                                    そこで、当時名僧と言われた虎哉和尚(こさいおしょう)を梵天丸の師として招いた。

                                    虎哉宋乙(こさいそういつ)、美濃の人で、かつて快川紹喜(かいせんしょうき)に師事し、後に下野雲岩寺(しもつけう

                               んがんじ)住持、大虫(だいちゅう)とならんで天下の二甘露門(にかんろもん)と言われた名僧であった。

                                    また、お守役として片倉小十郎影綱(かたくらこじゅうろうかげつな)をあてた。

                                    影綱は梵天丸より十歳年上の俊才(しゅんさい)、俊才、剛直な若者であった。虎哉和尚から仏教や漢学、五山文学

                            の教養をうけるとともに、影綱を相手に梵鐘丸は、激しい武芸の修行を続けた。  

                           (幼少にして右目が傷ついていたのが画像より解る) 

                                    

                         ↓  若年時代から正宗は学問好き、文学、誌歌には特別の才能を発揮した。

                           梵天丸の非凡さをみて、輝宗は満足であった。そして虎哉和尚や相田康安(あいだこあん)らと相談して幼い

                           頃から誌歌、茶道、書道、能など文化人としての教養を身につけさせようとした。

                           十一歳の年の正月七日には、佳例(かれい)によって七草の連歌の会に出て

                                      暮わかぬ月になる夜の道すがら

                           という句を詠んでいる。

                           連歌に、そして書道に、梵天丸は天性の才をみせて、輝宗や虎哉和尚を喜ばせた。

                           

                        ↓  歳若き伊達正宗の結婚

                           天正5年(1577)十一月十五日、十一歳になった梵天丸は元服、藤次郎政宗(ふじじろうまさむね)となった。

                           天正七年(1579)冬、雪の舞う米沢城に、美しい花嫁の輿入れ行列が到着した。

                           花嫁は三春城主、田村清顕(たむらきよあき)の娘・愛姫・迎える花婿は輝宗の世子政宗、このとき花婿十三歳、

                           花嫁十一歳。

                           内裏雛のような可憐な花嫁、花嫁の式が雪舞の城中でおごそかに行われた。

                           片目の若者も今宵は盛装で、体一ぱいに緊張を見せていた。そのりりしい若殿ぶりに家臣たちは、祝い酒に

                           ほほを染めながら政宗に期待と祝福を送っていた。

                                  

                           ↓  侵略に 立ち向かう十五歳の若者、初陣の政宗

                              天正九年(1581)五月、輝宗は魔下(きか)の兵を率いて、相馬小高城主〈そうまおだかじょうしゅ)の相馬守胤

                              (そうまもりたね)と戦った。 

                              守胤は伊達の支城を次々におとし、伊達の本領である伊達郡や志夫群まで侵し始めていた。

                              輝宗は失地回復のための反撃にでた。この時、政宗初陣。ときに十五歳だあった。

                              陣太鼓や法螺貝の響き渡る伊達領の荒野を、影綱や従弟の成実(しげざね)ら旗本勢を率い、政宗は駿馬(しゅんめ)

                                  にまたがって縦横に駆け、盛胤の軍を蹴散らした。

                              伊達の小冠者、あなどりがたしと近隣の大名たちは、改めて政宗に注目したのである。

                                                                  

                          ↓ 1584年、18歳的政宗為伊達家的當家。 為慶賀面来的小濱城主一大内定岡、曾發誓要臣服於伊達之下 :

                            領事反悔。伊達正宗大怒之下便攻打小濱城・:大内定岡經由二本松逃至會津。二本松城主一畠山義繼雖救

                            了大内更岡、卻因比敗陣而投降:且委託政宗的父親輝宗代爲調停。歸途、畠山義繼綁架輝宗逃至阿武隈湖畔。

                            輝宗大聲疾呼”和我一起攻打義繼!”、伊達的家臣們不分晝夜地攻打義繼主僕:輝宗也因此而戦亡。政宗在

                            父親的遺體前哭得死去活來。

                             

                           ↓  父の仇討   激しい人取橋の戦い

                                     

                                  

                         ↓  正宗逆心ありと訴えられた秀吉、紏命の為入浴を命じた。 第二の大危機。

                            大崎・葛西一揆に驚いた秀吉は蒲生氏郷(がもううじさと)と伊達正宗に出兵をうながした。政宗は一期鎮圧に

                            兵を宮城郡利府(りふ)に進めた。

                            この時、政宗に恨みを持つ家臣の須田伯耆(すだほうき)氏郷(うじさと)に政宗逆心ありと訴え出た。

                            政宗はこの疑いを晴らすため、単独一揆を討ち木村親子を救出したが、秀吉の疑いは解けず、急ぎ上洛せよ

                            との命令が届いた。天正十九年(1591)二月四日、政宗は京に入った。二十五歳、隻眼(せきがん)の武将伊

                            達正宗の死を決しての入洛で有った。この時政宗は死装束のいでたちで、行列の先頭には、金箔を押した磔柱

                            (はりつけばしら)をおしたてて入京したのである。

                            

                            

                                     

                           このページは、11月29日(撮影日は11月21日)にペイジ作成にに掛かったのだが、説明文を書くのに、文字が難しく、

                           ページを開くのが嫌になってしまい、閲覧者には面白くも無いページなのに、今日、12月9日になってしまいました。


鹽竈神社

2018-11-27 19:11:03 | 日記

                                     鹽竈神社 (しおがまじんじゃ)

                                                                          宮城県塩釜市一森山 1-1

                            2018.11.21

                            左右宮拝殿

                                    

                                   

                           ここ、「しおがま神社」は無料で拝観出来るのだが、パンフレットや境内の地図も無く、インターネットで検索したが、

                           思う様な紹介が出来ないので「しおがま神社」のHPを記載しておくので、HPを参考にしてね!

                           ※ HP  http://www.shiogamajinja.jp/about/index.html         画像だけ見てね!

                            

                            

                            

                            

                            

                            

                            

                           男坂

                           小高い森の中に鎮座されておりますが、そこへたどり着く一番の近道は男坂と呼ばれる、この表坂。

                           202段の石段があり、ここを上るとパワーが付くと言われております。一見、簡単に登れそうな気配ですが、見た目より

                           傾斜がきつく健脚や体力に自信のある方におすすめします。私は、階段を登らず神社駐車場の方から入って随神門

                           の前からこの階段を見下ろしてみました。 下を眺めるだけでも、この石段のすごさを感じ取ることができます。

                           年に三回、帆手祭、花祭、みなと祭と、この石段を重さ約1トンの神輿が16名の担ぎ手によって降り、町なかを練り歩いた後、

                           またこの石段を登っていく様が想像するだけでも圧倒されます。

                            

                            

                            

                            

                            ここ鹽竈神社は志波神社と隣り合わせに建っている様で、どこまでが、鹽竈神社で有るか解らなかった。

                            紅葉している場所は少なかったが、撮影アングルによっては、良い画像が残せると思うが、撮影画像を見たら大した

                            画像ではなかった 、、、、、  残念!


ブラリ仙台

2018-11-26 08:35:12 | 日記

                                       東北・ブラリ仙台

                            2018.11.20

                            青葉城址公園 伊達正宗公 像

                                     

                                     

                            仙台城跡(青葉城址)は戦国大名伊達政宗公の居城跡で、高台に立つ政宗騎馬像は仙台のシンボルとしても有名です。

                           築城を開始したのは関ヶ原の合戦後の1600年で1602年にはほぼ完成したと伝えられています。天守台(創建当時は徳川家康

                           の警戒を避けるため設けてない)からは仙台市やその先の太平洋まで眺めることができ、夜は仙台市の夜景スポットとしても親し

                           まれており、とても綺麗でした。また2003年には近世を代表する城跡として国の史跡に指定されています。

                            五大堂

                            

                            透かし橋と言ったか?五大堂に渡る橋が、と切れと切れになっており、真ん中にある二本の板張りを歩く。

                            

                             海から見る五大堂と松島・日本三景展望台

                                   

                                    

                                       

                              試食の笹カマ(松カマ)であるが焼きたての、せいも有ってとても美味しかった。

                                     

                                     

                            観欄亭、前の紅葉 (この場所の紅葉は松島では綺麗なのだが、入亭は進められない)

                            

                            前回、来た時は船尾をカモメが追いかけ、観光客がカッパエビセンを手渡しであたえる事が出来たのだが、カモメの

                            糞に塩が混じり松島の【松】が枯れてしまうため、現在は餌を与えることが出来なかった。

                            

                           ※ 2012.08.07 撮影の画像    仙台七夕まつりに行った時撮影

                            

                             

                                     

                                    

                             牡蠣食べ放題の船内、画像右に、150~200位の牡蠣が山積みされており”おいら”20個以上食べたよ。 

                             下記船が松島湾クルーズの食べ放題の「第三芭蕉丸」です。

                            

                            

                            

                            夕食は、【La楽リゾートホテル・グリーングリーン】で、牛タン・ステーキ・ズワイガニ・天ぷらその他スイーツなどを

                            食べたが牛タンが肉厚で特に美味しかった。

                                       【La楽リゾートッホテル・グリーングリーン】

                                       〶 989-3431 宮城県仙台市青葉区作並字二ツ橋 5-12

                                       ☎ 022-395-2011

                            


御殿場 時之栖

2018-11-13 13:04:10 | 日記

                                   2018 御殿場市 時之栖

                                      イルミネーション

                                                                     〶 412-0033 静岡県御殿場市神山 719

                                                                     ☎ 0550-87-3700

                            2018.11.08

                            

                            

                            

                            

                            

                            

                                    

                                      

                            

                            

                            

                           毎年、ここ御殿場・時之栖にイルミネーションの撮影に来るのだが、相変わらず、人出が少ない、なるべく人が映ら

                           ない様にしているのだが、このエリアは無料なのに少なすぎるのではないか?

                            

                            


時之栖 王宮の丘イルミ

2018-11-11 12:12:08 | 日記

                              2018 御殿場 TOKINOSUMIKA

                               王宮の丘 噴水レーザーショー

                                    Castke Hill

                                                                    〶 412-0033 静岡県御殿場市神山 719

                                                                    ☎ 0550-87-3700

                          2018.11.08

                           

                           

                           

                           

                            

                           

                           

                           

                           

                           

                           

                           

                           

                           

                           

                           水と光と音が織りなす幻想と感動のアートワーク

                           構成を画けるメンバーは、デザイン・エンジニア・レーザーなど世界の第一線で活躍するクリエィチィブなメンバーたち。

                           ”おいら”も魅惑と興奮の世界は導かれました。

                           ※  ここ、「時之栖の王宮の丘噴水レーザーショウ」は、有料(1,000円)ですが、無料のイルミネーションも撮影して

                              あるので、すぐにでもアップします。