Dogma and prejudice

媚中派も媚米派も同じ穴のムジナ
従属主義的思考から脱却すべし
(言っとくけど、「媚米」と「親米」は違うんだよ)

music8.30 プレイヤー / ベイビー・カム・バック

2007-08-30 | music
プレイヤー / ベイビー・カム・バック

■Player - Baby Come Back
youtube ♪(音声あり) 




■プレイヤー Player
この「ベイビー・カム・バック」がヒットした1977年から1978年にかけて、アメリカのヒットチャートはディスコとAORという二つのブームに席捲されていた。

AORとは、Adult Oriented Rock(アダルト・オリエンテッド・ロック(アダルトといっても、すけべな意味ではない))、またはAlbum Oriented Rock(アルバム・オリエンテッド・ロック)の略であり、音楽のジャンルの一つである。

日本においては、前者の“大人向けのロック”の意味で使われる場合が多く、プレイヤーもその範疇にはいる。

このバンドの結成は、ハリウッドで毎晩のように行われていたパーティがその舞台となっている。ここでピーター・ベケット(リバプール出身)、ジョン・チャールズ・クローリー3世(出身はテキサス)が出会い、セッションを行ってみるといい感じだったことから一緒に音楽をやろうという話が持ち上がる。ここにロン・モスとジョン・フリーセンが加わり、プレイヤーとしてデビューを果たす。


■ベイビー・カム・バック Baby Come Back 1977年
本人達はアルバムを録音していた時には、手応えを感じていたようで、ベケットは「テープに収めた段階で、「ベイビー・カム・バック」はヒットすると思ってた」と話している。

その予感の通り、この曲は1977年11月19日付のチャートでTop40に飛び込んでくると、38位→17位→13位→11位→8位→6位→年末休→2位とランキングを駆け上がり、ビージーズの「愛はきらめきの中に」を抜き去って、デビュー曲で全米1位獲得という栄光を彼らにもたらすことになるのである。また、「サタディ・ナイト・フィーバー」ブームでビージーズがチャートを席捲し、この世の春を謳歌していたRSOレコードは、プレイヤーでも1位をマークした結果、なんと同一レコード会社が21週間も1位を独占するというとんでもない記録を樹立することになるのである。

■歌詞・訳詞(一部)
Spending all my nights, all my money going out on the town
Doing anything just to get you off of my mind
But when the morning comes, I'm right back where I started again
Trying to forget you is just a waste of time

巡り来る夜と持ちうる金を全て費やし、街に繰り出そうとしている
この胸から君の思い出を拭い去る為なら、何だってしよう
でも、夜が明ければ、また全ては元に戻り、僕は1からやり直すハメになる
君を忘れようとするなんて、ただ時間を無駄にしているだけのこと

Baby come back, any kind of fool could see
There was something in everything about you
Baby come back, you can blame it all on me
I was wrong, and I just can't live without you

戻って来て欲しいんだ、どんなバカだってわかるはずだよ
目に映った物全てが、君に関わる何かに見えてしまうから
戻って来て欲しいんだ、全てを僕のせいにしたって構わない
間違っていたのは僕なんだ、君なしでは生きてさえいけないんだよ

<対訳>多々野親父さん

(参考)洋楽雑記帖 <1978年>Baby Come Back/Playerより


愛する人が去った後の、空しい日々。思うは後悔ばかり・・・。
去って行った人に、恥もなくプライドも捨てて、ただただ「帰ってきておくれ(Baby come back)」と嘆願する内容の曲です。
身につまされますなあ。
曲調も哀愁が漂ってます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:毎度さまです (上田真司)
2007-11-15 01:49:29
多々野親父さん、はじめまして。

>アクセスログを見ておりましたら、貴サイトにて弊記事をご紹介頂いておりますことを知り、御礼に参上いたしました。

その節は、お世話になりながら、お礼も申し上げず、失礼いたしました。

ネットを検索して、プレイヤーの「ベイビー・カム・バック」を愛する多々野親父さんのような、同好の士がおられることを知りうれしく思うと同時に、彼らに関する博識ぶりに驚いた次第です。

結果的に、参考というよりほとんどまる写しになってしまいました。お恥ずかしい限りです。

>拙訳にて大変恐縮いたしておりますが、引用頂きましたことを嬉しく感じております。

多々野親父さんの訳は名訳ですよ。感銘を受けました。

>最近、何故かこの曲の記事閲覧が多く、不思議に感じております。ドラマか何かで使用されているのでしょうか?

それが、ドラマにもCMにも使われた形跡はないのですよ。不思議ですね。

私の場合は、ある日ふと、頭の中で、”♪ベイビー・カム・バック”のサビの部分のメロディーが浮かんできたので、懐かしさのあまり、"youtube"をチェックしたのですけどね。

>それでは。
>今後とも宜しくお願い申し上げます。

こちらこそ。

またお世話になることがあるかもしれませんが、その時も宜しくお願い申し上げます。

返信する
毎度さまです (多々野親父)
2007-11-14 16:03:38
アクセスログを見ておりましたら、貴サイトにて弊記事をご紹介頂いておりますことを知り、御礼に参上いたしました。
拙訳にて大変恐縮いたしておりますが、引用頂きましたことを嬉しく感じております。

最近、何故かこの曲の記事閲覧が多く、不思議に感じております。ドラマか何かで使用されているのでしょうか?

それでは。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
返信する