Dogma and prejudice

媚中派も媚米派も同じ穴のムジナ
従属主義的思考から脱却すべし
(言っとくけど、「媚米」と「親米」は違うんだよ)

music12.05 メリー・ホプキン / 悲しき天使

2007-12-05 | music
■メリー・ホプキン
you tube ♪(音声あり)




■メリー・ホプキン
メリー・ホプキン(Mary Hopkin, 1950年5月5日 - )は英国の歌手。ウェールズ出身でウェールズ語を母語に育ち、民謡歌手として音楽活動に入り、地元のインディーズ・レーベルでいくらかの録音を残した後、ツイッギーに見出されて、ビートルズのアップル・レコードと契約。

ポール・マッカートニーがプロデュースしたシングル「悲しき天使 Those Were the Days 」は1968年8月30日にイギリスで発表され、有名なスター、サンディ・ショーと競作する格好となったにもかかわらず、彼女の録音が全英シングル・チャートの首位に輝き、全米シングル・チャートでも第2位を射止めた。

1969年2月21日に、やはりポール・マッカートニーのプロデュースによる処女アルバム「ポストカード」を発表。アルバム・セッションに参加したドノヴァンから3曲をカバーしているほか、ジョージ・マーティンやハリー・ニルソンの作品も1曲ずつカバーしている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


■悲しき天使 (Those Were the Days)
悲しき天使 (Those Were the Days) は、イギリスのヒット・ソング。原題は、直訳すると「あの頃は……の日々だった」という意味であり、歌詞の大意は、壮年期の人間が、青春時代を思い返してロマンティックに美化するというものである。したがって、日本語訳の名称は、英語歌詞の内容とは何の関係もない。

イギリスで活躍したアメリカ合衆国出身の歌手、ジーン・ラスキンの作詞作曲とされているが、正確に言えば、ロシアもしくはウクライナの歌謡曲をラスキンが編曲したものにほかならない。

より厳密に言うならば、コンスタンチン・ポドレフスキー(Konstantin Podrevsky)の詩にボリス・フォーミン(Boris Fomin, 1908年~1948年)が、クレツマーないしはジプシー音楽の様式で曲づけした歌“Дорогой длинною”(この道に沿って、この道を)にほかならない。ソビエト連邦からの亡命者によって欧米に広められるうち、いつしか作者不詳の「ロシア民謡」と呼ばれるようになり、その後1962年にラスキンが自作として発表したために、ラスキンの作品と呼ばれるようになったらしい。

1968年にポール・マッカートニーが、弱冠18歳のフォーク歌手メリー・ホプキンをプロデュースして「悲しき天使」のシングルを発表し、国際的にヒットし、その後さらにスペイン語版、ドイツ語版、ヴィッキーによるフランス語版もリリースされた。なお、シングル「悲しき天使」は、アップル・レコードから発売された最初のレコードである。

日本では発売されて約2ヶ月後に200万枚を超す大ヒットとなったピンキーとキラーズ『恋の季節』を抜いてオリコン・シングルチャートの1位に輝いている。また、漣健児によって訳詞が付けられ、森山良子や広川あけみによってカバーされた。ブラジルでは、この旋律がテレビ番組のオープニング・テーマに利用されたため、曲名を知らぬままにこの旋律に親しんでいる人々が多いといわれる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 日英米のヒットチャートで、第1位を記録し、アメリカ国内では275万枚、日本でも200万枚を超す売上を記録した凄い曲。こんな地味な曲がなぜそんなに売れたのか不思議と言えば不思議です。

 人生の曲がり角を過ぎてしまった人が、自分の若かりし頃を思い出して、ほろ苦い追憶に耽るというような曲を、18歳のメリー・ホプキンが歌っていたというのもちょっとした驚きです。

music12.02 マーシー・ブレーン / ボビーに首ったけ

2007-12-02 | music
■Bobby´s Girl - Marcie Blane
you tube ♪(音声あり)




■マーシー・ブレーン /「Bobby's Girl」

 アメリカでは1962年秋に発売されたこの曲は、セヴィルというマイナー会社から出たわりには、全米3位まで上る大ヒットとなりました。

 日本では1963年春にキング・レコードより発売。
 「ボビーに首ったけ」という邦題が付けられ、かなりの話題になり、伊東ゆかりなど、日本人のカヴァーもテレビなどでよく取り上げられていました。
(参考)「PET SOUNDS RECORD」さんのサイトの「2005年3月19日(土) マーシー・ブレーン 「Bobby's Girl」」より


music11.15 島谷ひとみ / こなゆき

2007-11-15 | music
■shimatani hitomi / konayuki (こなゆき)
you tube ♪(音声あり)




■島谷ひとみ こなゆき

幅広い楽曲を歌いこなすことができる器用さが彼女の持味であるため、リリースされた曲は、激しいアッパーチューン、切ないバラード、異国情緒な雰囲気を醸し出しているもの、ロック、ミドルナンバー、アップテンポナンバー等幅広い。

彼女のヴォーカルによる新しい楽曲を提案した、2005年2月23日リリースの「スペシャルコンセプト・アルバム」『crossover(クロスオーバー)』から、島谷ひとみの持ち味を最大限活かす為に現在この「crossover路線」をメインに活動している。

■こなゆき
Poinsettia ~亜麻色ウィンターメモリーズ~ (CCCD) (2002.11.27)の一曲

こなゆき

作詞: 小幡英之 作曲: 吉川慶

ふわり粉雪 心に 触れて溶けるまで
このまま 時を止めていて

冬の星座から 恋がこぼれ落ちて
見慣れた街 銀色に 輝き出すよ

愛しさが ただ 雪のように 積もれば
「そばにいて…」止まらない気持ち

ふわり粉雪 心に 触れて溶けるまで
ずっとあなたの 胸で 暖められてたい
吹くよ木枯らし 凍える 夜の片隅で
静かに祈るよ この想い 冷めないように

息を吹きかけた 指で魔法かける
冬のままで 永遠の ふたりでいたい

小さくて まだ おびえている 愛でも
少しずつ 重ねてく強さ

ふわり粉雪 心に 触れて溶けてゆく
人の気配も 消えた 白い世界の中
ふたりこの先 このまま 夢を見るように
すべてを忘れて 温もりに 包まれたい

ふわり粉雪 心に 触れて溶けるまで
ずっとあなたの 胸で 暖められてたい
吹くよ木枯らし 凍える 夜の片隅で
静かに祈るよ この想い 冷めないように


リリースされた島谷ひとみの曲のなかでも、私が特に気に入ってる曲の一つ。



music11.10  ジグソー / スカイ・ハイ

2007-11-10 | music
■Jigsaw - Sky High
you tube ♪(音声あり)




■Jigsaw
ジグソーは1966年にイギリス中部コベトリーで結成された当時は6人組のバンド。 主にクラブを回って日本のドリフターズのようにコミック・バンド的なショウをしていたようです。 いわゆるワン・ヒット・ワンダラー(一発屋)ですが, この曲を出す前に11枚, この後に6枚シングルを出しており, アルバムも2枚のベスト盤を含み5枚ほど出している多作のバンドです。 しかもこの『スカイ・ハイ』は自分たちのレーベル,スプラッシュで出したというから案外(と言っては失礼ながら)気合の入っていたバンドです。
なお現在もイギリスの各地でギグをしているようです。 ベスト盤のジャケットを見るとバンドのメンバーが徐々に減っているようではありますが。


■Sky High
『スカイ・ハイ』は1975年末にビルボードで3位まで上がる世界的なヒット曲。 もとは香港・オーストラリア合作映画 A Man From Hong Kong のハングライダーが飛ぶシーンの挿入歌ですが, 日本ではメキシコ出身のプロレスラー, ミル・マスカラスの入場曲として特に有名です。


以上はいずれも「毎日更新 eigo★21」さんのサイトスカイ・ハイ(ジグソー)VS ビートでジャンプ!(フィフス・ディメンション)歌詞・訳詞などより


■歌詞と訳詞
Blown round by the wind
Thrown down in a spin
風に飛ばされて
スピンしながら投げ出される

I gave you love
I thought that we had made it to the top
I gave you all I had to give
Why did it have to stop
ボクは君に恋をした
てっぺん行けるだろうと思うような恋
ボクが与えるられるすべてのあげた
なのになぜ行き詰まったのだろう

You've blown it all sky high
By telling me a lie
Without a reason why
You've blown it all sky high
君は空高くボクの愛を吹き飛ばした
ボクにウソを言って
なぜだかわからない
君は空高くボクの愛を吹き飛ばした

You, you've blown it all sky high
Our love had wings to fly
We could have touched the sky
You've blown it all sky high
君は空高くボクの愛を吹き飛ばした
ボクたちは愛は飛ぶだけの翼はあったのに
空に触ることができたのに
君は空高くボクの愛を吹き飛ばした

Up around I've flown
Then down down like a stone
ボクは高く高く飛んだ
そして石みたいにズンズン落ちた

I gave you love
I thought that we had made it to the top
I gave you all I had to give
Why did it have to stop
ボクは君に恋をした
てっぺん行けるだろうと思うような恋
ボクが与えるられるすべてのあげた
なのになぜ行き詰まったのだろう

You've blown it all sky high
By telling me a lie
Without a reason why
You've blown it all sky high
君は空高くボクの愛を吹き飛ばした
ボクにウソを言って
なぜだかわからない
君は空高くボクの愛を吹き飛ばした

You, you've blown it all sky high
Our love had wings to fly
We could have touched the sky
You've blown it all sky high
君は空高くボクの愛を吹き飛ばした
ボクたちは愛は飛ぶだけの翼はあったのに
空に触ることができたのに
君は空高くボクの愛を吹き飛ばした

訳:HideS


以上は、同じく「毎日更新 eigo★21」さんのサイトスカイ・ハイ    ジグソーより

 爽快感のある曲だけど、内容はちょっと悲しい失恋の歌だったんだね。

 「ボクの愛」が「SKY HIGHに」(空高く)、「BLOWNされた」(吹き飛ばされた)という事か・・・って「ルー大柴」風になってしまった?

 当時から気に入ってた曲なんだけど、「ミル・マスカラスの入場曲」になったときは、ちょっと悲しかった。


 スカイ・ハイ / ジグソー 

music11.08 N.S.P / さようなら

2007-11-08 | music
■*『さようなら』× 高橋George & NSP*
you tube ♪(音声あり)




■NSP (バンド)

NSP(エヌエスピー)は、岩手県出身の三人組の歌手。 国立一関工業高等専門学校の同級生であった三人が在学中の1972年に結成した。

アマチュア時代にはニュー・サディスティック・ピンク(New Sadistic Pink)として、当初はロックを中心に活動していた。しかしフォーク調の曲でデビューするのにこの名前が似合わないという理由で、頭文字だけ取り出したNSP(N.S.P )というアルファベット三文字のバンド名に変更された。
デビュー7周年のイベントで行われた「NSPの新解釈ゲーム」では「ネコ・サル・ペンギン」が優勝。 その後、Non Stop Progression、Natural Spirit Paradise などがキャッチコピーに使われる。

経歴
1972年にそれまで別のバンドで活動していた中村と、サディスティック・ピンクというバンドを組んでいた天野・平賀がニュー・サディスティック・ピンクを結成。
高専在学中の1973年に第5回ヤマハポピュラーソングコンテストに於いて楽曲「あせ」でニッポン放送賞を受賞し、同年6月「さようなら」でデビュー。 翌年、高専を卒業を機に上京する。その後「夕暮れ時はさびしそう」「赤い糸の伝説」などがヒットし、叙情派フォークを代表するグループとなる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


■「さようなら」

以下は、「★☆★青春音楽館★☆★」さん(音声注意)による、曲紹介と歌詞です。↓
「さようなら」―N.S.P

N.S.Pというのは、New Sadistic Pink(ニュー・サディスティック・ピンク)というグループ名の略称です。
サディスティック・ピンクというのが、いったい、どんな色なのか、当時も今も、ぼくは知りません。まして、おニューとなると。(笑)

もっとも、ショッキング・ブルーがあるのだから、ピンクが、サディスティックでも、マゾヒスティックであっても構わないと思います。(笑)
もっとも、N.S.P…そんな、どきっとさせるようなグループ名の割には、素朴で地味でした。

N.S.Pは、岩手県一関工業高等専門学校の同級生が結成したバンドで、ポプコン東北大会ではグランプリ、本選でも小坂明子の「あなた」に敗れたものの、「あせ」で優秀賞を獲得しました。

リードボーカルの天野滋さんの、なんとなく、泣きべそをかきながら歌っているような、また音程が微妙に不安げに、外れそうで外れない独特の節まわしは印象的で、「夕暮れ時はさびしそう」、「雨は似合わない」、「弥生つめたい風」、「八十八夜」などは、まさしく、N.S.PのLPベストアルバム名のように、「青春のかけら達」そのものでした。

   昨日までそうだったように
   明日もこのままでいたかった
   楽しかったわだなんて
   それが最後の言葉かい

恋愛は突然に始まり、そして突然に終わる。
歌は世につれ、世は歌につれて、いかに移ろうとも、恋愛における、この定理は永遠の普遍の法則ですね。

終わらせるようとする一方と、終わりが来ると予期していなかった他方との温度差というものは、まさしく、雪に埋もれる裸木と、地中深い土の中にある根っこの温かさくらいの差があります。

楽しかったわ…、貴方に出会えたこと、後悔しない…、そんな風に言える余裕が、別れていく方にはあるのですが…。
別れを告げられる方は…。
うぅ~、思い出しただけでも、寒気がしてきた。(笑)

   人の言葉は悪いいたずら
   愛は心に書いた落書さ

好きです、愛しています、貴方と死ぬまで一緒…そんな言葉たちを心の中で反すうしながら、その言葉の重さと軽さ。

   いつまでも心にへばりついて
   僕の心を悲しくさせる

それこそ、もう、忘れてしまわなければいけない、と理性では思いながらも、耳に残る言葉たち。
私の耳は貝の殻、海の響きを懐かしむ…
フランスの詩人ジャン・コクトー(訳詞:堀口大學)のように、すべての記憶を、懐かしさに変えていければいいのだけれど…。

しかし、忘却というものは、人がどんなに努力をしたところで、いずれにしろ、時間という力を借りなければならないものと、気がつくまでの時間の長さ…。

そして、それまでのあいだは、いつ浮かび上がってくるかわからない、心に奥深く沈めたはずの悲しみを、五つのひらがなの呪文で、しっかりと封じ込めるしかない…。

「さよなら」、ではなく、「さようなら」…と。

  さようなら さようなら さようなら さようなら

下積みが長く、N.S.Pコンサートで前座を務めていたこともあるオフコース小田和正さんの「さよなら」とあわせて聴いてください。

そうすれば、もう別れへのテイクオフ準備完了!っす。(笑)
…えっ?、そんな準備したくはないって?(^。^/)うふぅ

(初稿2000.10 未改訂)



さようなら

作詞/作曲 天野 滋

やけにまっ白な雪がふわふわ
まっぱだかの木を凍えさせ
せみの子供は土の下
暖かいんだねぐすっり眠る
昨日までそうだったように
明日もこのままでいたかった
楽しかったわだなんて
それが最後の言葉かい

人の言葉は悪いいたずら
愛は心に書いた落書さ
いつまでも心にへばりついて
僕の心を悲しくさせる

さようなら さようなら さようなら さようなら

去年の冬は二人仲良く
こたつで丸まっていたんじゃないか
君はみかんをむいてくれたし
ありがとうって僕は笑ったはずさ

僕には君が大切なのに
君だって同じはずさ
あれはうそっぱちだったんだね
もういいよさようなら さようなら

さようなら さようなら さようなら
さようなら さようなら さようなら
さようなら さようなら さようなら・・・

1974年(昭和49年)



music10.23 ヘレン・シャピロ 悲しき片想い

2007-10-23 | music
■HELEN SHAPIRO - YOU DON'T KNOW
you tube ♪(音声あり)



■ヘレン・シャピロ HELEN SHAPIRO
ヘレン・シャピロが登場する以前のイギリスの音楽シーンでは男性歌手が圧倒的に優位で、ヒット・チャートに顔を出す女性歌手はごく僅かだったのが現状でした(しかもそのほとんどがアメリカン・ヒットのカヴァー)。そのような中で'60年代に入って最初に成功を収めた女性歌手が、イギリス版Brenda Leeとして売り出されたヘレン・シャピロだったのです。しかも初期のヒット曲のほぼすべてがオリジナル曲だったので、当時のイギリスではかなりセンセーショナルだったのではないでしょうか。

イギリスにおける'60年代初期のガール・ポップスを聴くなら、何はなくともまずはヘレン・シャピロは避けて通れないでしょう。学校で“Foghorn”(太くて濁った声)というあだ名をつけられた彼女の、とても10代の少女とは思えない低くて雰囲気のある独特の声が、アメリカン・ポップスとは一線を画す独自の魅力的なブリティッシュ・ポップスを作り出していて何ともたまりません。すべての音楽ファンにぜひ聴いて欲しい名盤です。

(参考)英国版Brenda Lee!Helen Shapiroさん

■悲しき片想い (YOU DON'T KNOW) 1961年
『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』さんより、
僕の『悲しき』ベストテンにはいる1曲。
いうまでもなく、ヘレン・シャピロの大ヒット。弘田三枝子の日本語バージョンも実にいい。こちらも流行った。
この曲が「英国音楽」の項目に入っている訳は、ヘレン・シャピロがイギリス人だからだ。イギリスの曲なんだ。このことは9月16日に詳しく書いてある。

まず、イントロの、♪ ウォーウ ウォウ ウォー, ウォ イェーイ イェイ イェイ~、 ですね。9月17日に書いたけど。


次にヘレン・シャピロの声。あのちょっとドスの利いた低い声。コニー・フランシスのキュートな高めの声と対照的で、なかなか興味深い。
そういえば、弘田三枝子も声質や歌い方は違うけど、やっぱりドスの利いた低い声で、ヘレン・シャピロのカヴァーにふさわしい人だったんだなあ。中尾ミエはコニー・フランシスのカヴァーを歌っていたけど、高音の伸びという点で共通しているし、声の高さはやはり関係ありそうだ。
日本語で歌うにしても、オリジナルキーでカヴァーする方が、絶対雰囲気は出ると思うんだよね。

あとは歌詞だね。
密かに「あなた」に想いを寄せる女の子が「自分のことを気にかけてくれていると、わかるまでは、うち明けるわけにはゆかない」と、悶々としているのだ。
この内容だから、あのため息のようなイントロとエンディングの、♪ ウォーウ ウォウ ウォー~、が余計に胸を打つではないか。


「この内容だから、あのため息のようなイントロとエンディングの、♪ ウォーウ ウォウ ウォー~、が余計に胸を打つではないか」・・・まさに同感です。

歌詞



music ヘレン・シャピロ 悲しき片想い

music10.15 【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】

2007-10-15 | music
■【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】
you tube ♪(音声あり)



■初音ミク

初音ミク(はつね みく)は、2007年8月31日にクリプトン・フューチャー・メディアから発売されたデスクトップミュージック(DTM)を制作する音声合成ソフトである。また、このソフトを用いて作られた楽曲のボーカルの名称を指して呼ぶこともある。

VOCALOID 2 キャラクター・ボーカル・シリーズ(CVシリーズ)の第1弾となるライブラリである。ちなみに第2弾を2007年12月に、第3弾を2008年にそれぞれ発売予定。

特徴

このソフトウェアは、VOCALOID2というヤマハの開発した音声合成システムを採用している。VOCALOID2とは、ヤマハにて研究開発されてきた「周波数ドメイン歌唱アーティキュレーション接続法(Frequency-domain Singing Articulation Splicing and Shaping)」を採用した歌声合成ソフトウェア(現在、ヤマハからの単体での販売はされていない。ライセンス契約を結んだメーカーから歌声ライブラリとの同梱のみで発売。)で、クリプトン・フューチャー・メディアはこのVOCALOID2のライセンス契約を取得し、歌声ライブラリを追加した『初音ミク HATSUNE MIKU』を発売した。

人物

* 2007年8月31日、クリプトン・フューチャー・メディアよりVOCALOIDとして誕生。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




■「みくみくにしてあげる♪」

音声合成ソフト「初音ミク」を使ったオリジナルソング「みくみくにしてあげる♪」が登場。

この曲の歌詞はこちらより、

意味もへったくれもない歌詞は↓の通りで御座います。


「みくみくにしてあげる」

科学の限界を超えて私は来たんだよ
ネギはついてないけど出来れば欲しいな

あのね、早くパソコンに入れてよ
どうしたの?
パッケージずっと見つめてる
君のこと

みくみくにしてあげる
歌はまだね、頑張るから
みくみくにしてあげる
だからちょっと覚悟をしててよね 

みくみくにしてやんよ
最後までね、頑張るから
みくみくにしてやんよ
だからちょっと油断をしてあげて

みくみくにしてあげる
世界中の誰、誰より
みくみくにしてあげる
だからもっと私に歌わせてね



music10.1 やなわらばー : 夢を見た

2007-10-01 | music
■やなわらばー : 夢を見た
BARKS WATCH ♪(音声あり)



■やなわらばー
やなわらばーは、2人組女性ボーカルによるユニット。パパイヤれこーど所属。

メンバー

* 東里梨生(あいざと りお)
o 1983年1月24日生 ボーカル・アコースティックギター担当
* 石垣優(いしがき ゆう)
o 1982年12月24日生 ボーカル・三線担当

メンバーの2人は幼なじみで、共に石垣島で育つ。

石垣島の高校卒業後、大阪の音楽専門学校に二人揃って入学。一人暮らしの寂しさを紛らわすために二人で曲を作ろうということになり、「青い宝」という曲を作った。その曲がきっかけで学校のオーディションで優勝し、そのままユニットを組むことになった。BEGINは高校の先輩、新城幸也は高校の後輩になる。

名前の意味

「やなわらばー」とは、沖縄本島の方言で、「やな」がイヤな・ダメな、「わらばー」が子供で、つまり合わせて「悪ガキ」「いたずらっ子」という意味。本当に悪いというわけではなく、実際は「やんちゃな」というニュアンスである。

シングル
* 「拝啓○○さん」(2006年11月15日)
o テレビ朝日系ドラマ『エラいところに嫁いでしまった!』主題歌
* 「拝啓○○さん」 ~スペシャルパッケージ~(2007年2月14日)
* 夢を見た(2007年5月23日)
o テレビ朝日系『恋愛百景』エンディングテーマ
* いちごいちえ (2007年7月25日)
o テレビ朝日系ドラマ『菊次郎とさき』エンディングテーマ、『長井海の手公園 ソレイユの丘』本人出演CMソング


■夢を見た
本人たちのメッセージ

優:変な話なんですけど、一時期、大切な人たちが亡くなっていく夢ばかり見てたんですよ。起きてもまだ、夢と現実が入り交じっているような感覚があって、毎日泣きじゃくりながら目を覚ましてしまうんです。しかもその夢を観るたびに、“なんであんなことを言ってしまったんだろう”“もっと優しくしておけば良かった”と、夢で経験した出来事を思い返してしまうんですね。きっとその夢って、私の亡くなったばあちゃんが“現実でそういう想いをさせたくないから”ということを、私へ伝えようとしたのかな…と思ったんです。

優:うちのばあちゃんは、音楽が好きで歌い手になりたかったんだけど、石垣島で生きてくんで、アーティストとしての夢を棄てなきゃいけなかった人なんですよ。今は石垣島でも自由に音楽を楽しめる環境があるけど、ばあちゃんが若い頃は、そんな自由な環境じゃなかったんです。ばあちゃんは、私が音楽好きなのを知ってたけど、音楽活動を本格的に始める前に亡くなってしまったんですね。私自身、こうやって音楽活動を演ってる姿をばあちゃんに見せたかったので最初夢に出てきたときは、すごく嬉しかったんです。だけどその後から、大切な人たちが亡くなっていく夢を見るようになって。その夢をきっかけに、改めて身近な人たちの大切さを考えるようになっって、この「夢を見た」という曲が生まれまたんです。不思議なことに、この曲を作っていく段階で哀しい夢も減っていき、この作品が完成する頃にはピタッと止まったんですね。

梨生:この「夢を見た」は、やなわらばーでは初めてのラブソングなんです。といっても、男女の愛だけじゃなくて大きな愛を歌っているので、いろんな世代の人たちがスーッと入っていける内容になってます。だからこの楽曲を通して“幸せな瞬間”をいろんな人たちに感じてもらえたら嬉しいですね。

優:家族や恋人、友だちでもそう。ちょっと言いすぎたり、些細なことで喧嘩をしたり。謝りたくても、なかなか素直に謝れないときってあるじゃないですか。そんなときにこの歌を聴いて、素直な気持ちになってくれたら嬉しいなと思います。


music9.27 シンディ・ローパー / Girls Just Want To Have Fun

2007-09-27 | music
■Girls Just Want to Have Fun
you tube ♪(音声あり)



■シンディ・ローパー
シンディ・ローパー (Cyndi Lauper、本名:シンシア・アン・ステファニー・ローパー・ソーントン (Cynthia Ann Stephanie Lauper Thornton), 1953年6月22日 - ) は、アメリカ合衆国ニューヨーク州出身の歌手、女優。

1953年6月22日-ニューヨーク市ブルックリン地区クイーンズ区において、スイスドイツ系アメリカ人の父と、イタリア系アメリカ人の母との間に生まれる。

1978年-自身のバンドBlue Angelを結成し、1980年-ポリドール・レコードより、アルバム『Blue Angel』でデビュー。多くの評論家に絶賛されたにもかかわらず、バンドはその後すぐに解散。彼女は自己破産を申請し、小売店で働き始め、生活のためにまた歌い始める。

1983年 - ザ・フーターズの全面的な協力によって制作されたアルバム『シーズ・ソー・アンユージュアル』でデビュー。グラミー賞最優秀新人賞他、数々の賞を総なめにする。

このPVのイメージとは異なり、非常に思慮深く感受性が強い人柄で、一時期、急激に有名人になったことの戸惑いといつも注目を浴びることのプレッシャーから孤独感に苛まれ引きこもりがちになったことがある。


■Girls Just Want To Have Fun
邦題:発売当初は「ハイスクールはダンステリア」、現在は「Hey Now」と改題
アルバム『シーズ・ソー・アンユージュアル』の中の一曲。

朝帰りのシンディに、ママからの「いつになったら、まともな生き方をするのよ」というお小言。真夜中の電話に、パパからの「もっと、ちゃんとしなさい」というカミナリ。それに対して、「女の子は、ちょっとばかり楽しみたいだけなのよ、分かってよ」と反論する歌。


music9.24 エルトン・ジョン&キキ・ディー / 恋のデュエット

2007-09-24 | music
■Elton John - Kiki Dee - 1976 - Don't Go Breaking My Heart
you tube ♪(音声あり)




エルトン・ジョン
サー・エルトン・ハーキュリーズ・ジョン CBE、男性、1947年3月25日 - )は、イギリスミドルセックス州ピナー生まれのピアニスト、シンガーソングライター。代表曲に「僕の歌は君の歌(ユア・ソング)」「ロケット・マン」「クロコダイル・ロック」「土曜の夜は僕の生きがい」「グッバイ・イエロー・ブリック・ロード」「キャンドル・イン・ザ・ウィンド」「僕の瞳に小さな太陽」「僕を救ったプリマドンナ」「ブルースはお好き?」「サッド・ソングス」「サクリファイス」「愛を感じて」などがある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


恋のデュエット Don't Go Breaking My Heart
エルトンとキキ・ディーの最初のデュエット曲で、US'76年4週間第1位を獲得、年間でも第2位の大ヒットとなった。この曲でUKでも初のナンバー1を獲得した。

実に息が合ってる。見てて楽しいPV。


music9.21 シーナ・イーストン / 9 To 5 (モーニング・トレイン)

2007-09-21 | music
■Sheena Easton - 9 to 5 (Morning Train)
you tube ♪(音声あり)




■シーナ・イーストン
シーナ・イーストン(Sheena Easton, 1959年4月27日 -)はスコットランドのベルズヒル出身の歌手。本名はシーナ・シャリー・オール(Sheena Shirley Orr )。 イギリスのBBCが製作したドキュメンタリーでスター志望の女の子が歌手を目指すという番組「ザ・ビッグ・タイム」のヒロインに選ばれたのをきっかけに1980年『モダン・ガール(Modern Girl)』でデビューした。

 「モダン・ガール」は大して注目されなかったが、続く「9 To 5 (モーニング・トレイン)(Morning Train (Nine to Five))」は、ビルボード(Billboard)誌で、1981年5月2日に週間ランキング第1位を獲得した。1981年ビルボード誌年間ランキングは、第22位。

■9 To 5 (モーニング・トレイン) Morning Train (Nine to Five
本来の原題は"9 To 5"なのだが、同時期に大先輩にあたるドリー・パートンが同名異曲でチャート・インしていたため"Morning~"に変更した。

晴れ渡った朝のさわやかさを感じさせる曲。


music9.20 Perfume(パフューム) - Polyrhythm(ポリリズム)

2007-09-20 | music
■Perfume-Polyrhythm
you tube ♪(音声あり)



Perfume
Perfume(パフューム)は、広島県出身の女性3人組テクノポップアイドルユニット。アミューズ所属、レコードレーベルは徳間ジャパンコミュニケーションズ。

2002年3月21日、「アクターズスクール広島 もみじレーベル」よりインディーズデビュー。

2005年9月21日、「リニアモーターガール」でメジャーデビュー。
2007年7月1日、「NHK・AC(公共広告機構)共同キャンペーン」が放送開始。

Polyrhythm
NHK・AC(公共広告機構)共同キャンペーン曲。

歌詞は、ここ↓
ポリリズムの歌詞


music9.12 シークレットガーデン / 祈り

2007-09-12 | music
■Secret Garden feat. Karen Matheson - Prayer
you tube ♪(音声あり)



シークレットガーデン
シークレットガーデン(Secret Garden)はアイルランド/ノルウェーのニューエイジミュージック、新古典派音楽を演奏する二人組。
アイルランド出身のヴァイオリニスト、フィンヌーラ・シェリー(Fionnuala Sherry)とノルウェー出身の作曲家、ピアニストのロルフ・ラヴランド(Rolf Lovland)によって提供されている。

日本では基本的にインストゥルメンタルの楽曲が多い為か、癒し系音楽として分類される事もある。

1994年に発売されたアルバム内の楽曲「ノクターン(Nocturne)」が1995年のユーロビジョン・ソング・コンテストでグランプリに輝き、これを切っ掛けに1996年に「Songs from a Secret Garden」でメジャーデビューを果たし、このファーストアルバムは世界中で百万枚以上を売り上げ、 ノルウェー、韓国でプラチナディスクを、アイルランド、香港、ニュージーランドでゴールドディスクを獲得している。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


祈り Prayer
シークレットガーデンのサード・アルバム「Dawn of a New Century」(1999年)の中の一曲。
2000年3月に発売され、ヒーリングアルバムブームの火付け役となったアルバム、「feel(フィール)」にも入ってます。
神秘性と透明感を感じさせる曲。


music9.05 エリック・サティ / ジムノペディ

2007-09-05 | music
■Gymnopedie No. 1
you tube ♪(音声あり)



ジムノペディ Gymnopedie
エリック・サティが1888年に作曲したピアノ曲。3番まであるが、特に1番がよく知られている。3曲にはそれぞれ主題があり、

* 第1番「ゆっくりと悩める如く」
* 第2番「ゆっくりと悲しげに」
* 第3番「ゆっくりと厳かに」

となっている。

3/4拍子のゆったりとしたテンポ、一切の装飾を排した簡素な曲調、長調とも短調ともつかない独特の愁いを帯びた旋律が特徴として挙げられる。サティの代表的作品。

『ジムノペディ』とは、「ジムノペディア」という古代ギリシアのアポロンやバッカスなどの神々を、全裸で踊りたたえる祭典に由来している。そういう激しいお祭りの名前を冠した曲がこんなに静かなのは、実はこの曲はジムノペディのお祭りを描いた古代の壺を見て、サティが曲想を得たことによる。

1番と3番はクロード・ドビュッシーによって管弦楽曲に編曲された。なぜ、2番を編曲しなかったという問いに、ドビュッシーは「2番まで編曲して聞かせるには少し退屈だから」と言ったといわれる。また後世には様々なミュージシャンがポップスやジャズ等にアレンジしている。

なおドビュッシーはサティの友人で、あまり表舞台に出たがらない彼を少し売り出してあげたいということで、編曲を手がけたという。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 この曲は、私にとって、長い間、「耳にしていながら曲名が分からない」というじれったい曲でした。曲名を突き止めたのは去年だったかな。

 ところで、この動画、幻想的なアニメーションが、曲調とよくあってるのではないでしょうか。