goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ・シークレット・ガーデン vol.2

アニメ好きハハがネタバレ感想等をつぶやいてます。秘密のお庭へ遊びにいらっしゃ~い♪

「通州事件」ユネスコ記憶遺産に申請へ

2016年01月14日 | モノローグ
Gremzキーワード:酸性雨!
今日もアニメネタがないので~
こゆのどうかなって・・

去年、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」にはイチャモンを付けられ、
「南京大虐殺」が記憶遺産に登録されてしまうという歴史戦の大敗。
米国に次ぐ莫大な分担金(実質1位?)の支払いなど止めてしまえと思いますが、
そうしないのは負けたままでいないということなのか、
圧力でもあって拒否ることさえ許されないのか・・

ほとんど忘れ去られてしまった歴史の真実。
まず国民が知らなければいけないと思います。
閲覧注意な内容ですが。
少しずつ知って下さい。

【『通州事件』 ~ユネスコ記憶遺産に申請へ【拡散希望】|日本と中国の真実に迫る!】

【自虐史観検証プロジェクト 第1回は「通州事件」 13日からニコニコ動画で- 記事詳細|Infoseekニュース】

【中国の日本人虐殺「通州事件」 鼻に針金通し青竜刀で体抉る- 記事詳細|Infoseekニュース】

【日本人200人超虐殺の通州事件 中国指摘する南京事件と酷似- 記事詳細|Infoseekニュース】

【通州事件 - Wikipedia】

【通州事件 - Google 検索】

【【世界遺産登録】岸田外相「強制労働に当たらず」 対外説明へ - 産経ニュース】

岸田文雄外相は10日の閣議後の記者会見で、
世界文化遺産への登録が決まった「明治日本の産業革命遺産」に関し、
朝鮮半島出身者に対して強制労働がなかったことを対外的に説明していく考えを明らかにした。

岸田氏は、戦時中に国民徴用令によって行われた徴用は国際法に違反していないことを強調。
世界遺産委員会における日本政府が述べた「forced to work(働かされた)」の意味について
「強制労働には当たらない」と述べた。

日韓間の財産請求権問題については「朝鮮半島出身の徴用者を含めて完全かつ最終的に解決済みである。
日本の立場はまったく変わっていない」と語った。

2015.7.10 09:49

【韓国が強制労働と呼ぶ戦時徴用 宿舎用意され給料支払われた- 記事詳細|Infoseekニュース】

「世界遺産登録に向け、日韓両国で協力する」日本の産業革命施設の世界遺産登録阻止に動いていた韓国が、
「掌返し」を見せたのは何故か。
『悪韓論』(新潮新書)等の著書があるジャーナリストの室谷克実氏が、韓国の真意を読み解く。

 * * *

6月21日に開催された日韓外相会談では、日韓対立の象徴的な争点だった「明治日本の産業革命遺産」23施設と、
韓国側の登録要請案件(百済歴史地域)について「ともに協力して、登録できるよう努力すること」で一致した。
いちおう日本側の登録に当たっては、「朝鮮人が強制徴用された」とする韓国側主張に”配慮”することになったが、
具体的にどんな表現になるかは「これからのお話」だ。

明らかなことは「国を挙げて外交戦を展開し、
日本の案件登録を阻止する」と息巻いていた韓国が「登録できるよう努力する」となったこと。
勝敗を付けるとしたら誰の目にも明らかだが、そこは外交、
韓国には「わが条件が入れられた」と言える公式発表になっている。

謎はなぜ韓国は、ここにきて掌返しをしたのかだ。

振り返れば、今年5月4日、ユネスコ(国連教育科学文化機関)諮問機関が
「明治日本の産業革命遺産」施設について世界遺産への登録がふさわしいと勧告すると
韓国は瞬間湯沸かし器よろしく国際社会に向けて反対運動を展開した。

韓国政府は世界遺産委員会委員国に対し、反対票を投じるよう説得する書簡を送付。
韓国国会は日本政府の行動を非難する決議を採択した。
さらに朴槿恵大統領はユネスコのボコバ事務局長に
「(日本の登録申請は)世界遺産条約の精神から外れ、
国家間の不必要な分裂を招く」と述べ、元首として“宣戦布告”した。

韓国の言い分はこうだ。
「日本が登録を求めている23施設のうち7施設で計5万7900人(*)の朝鮮半島出身者が、強制労働させられた」。
しかし、これは韓国の言いがかりのようなものだ。

【*韓国政府は外相会談に先立つ6月17日、7施設での「強制労働被害者」を「1516人」とこれまでより少なく発表した】

そもそも韓国がいう「強制労働」とは戦時徴用のことで、
日本国内では1939(昭和14)年の「国民徴用令」制定に始まり、
朝鮮半島には終戦1年前の1944(昭和19)年から施行された。
それらは強制的に連行されて奴隷労働を強いられたのではなく、
宿舎が用意され給料も支払われていた。

朴大統領の父親が血書まで出して日本軍に志願したように、
朝鮮半島出身者の多くも待遇や給与に惹かれ志願して従事した出稼ぎ労働者にすぎない。

韓国が主張する「強制労働」は歴史の捏造に他ならない。
しかし、自らが捏造した歴史により自縄自縛に陥っているから、
「世界遺産登録反対」を叫ばざるを得ないのだ。

日本政府は、
遺産は1850年代(江戸末期)~1910(明治43)年に西洋発祥の産業化の伝授が成功したことが
「顕著な普遍的価値」として認められるというのが登録申請の理由であり、
「韓国が主張する第2次世界大戦中の『徴用工』問題とは時期も背景も異なる」と反論した。
日本の国民は今回の騒動を良い契機ととらえて「徴用工」について、きちんと理論武装すべきだろう。

※SAPIO2015年8月号

ナゼ掌返しをしたかって?
そんなの最初から計算ずくだったんでしょ。
何回騙されたら気がつくのか。
それともワザと負けてるの?

追記:【花嫁人形】靖国神社と特攻隊員 https://www.youtube.com/watch?v=ZB2fmMSoqWY
の動画の hajya kenshouさんのコメントから・・

靖国神社を韓国人は本音ではどう思っているのか?
もう亡くなられてしまいましたが、
高名な保守論客が興味深い証言をしていますので是非とも紹介させて下さい。

名越二荒之助(なごしふたらのすけ) 1923年~2007年
元高千穂商科大学教授
中・韓両国の恐日症 (名越二荒之助氏のHPより)

戦後日本は次第に中・韓両国から内政干渉をされてきました。教科書問題から最近は靖国神社まで。
私は特に韓国には度々行きますので、親しい人が多いのです。
自宅を訪問した時などには、本音を聞かせてくれます。
彼らは日本が恐ろしいのです。
彼らは言います。
「今はおとなしく、呆けた格好してお詫びばかりしているが、『世をしのぶ仮の姿』で、
日本人が本当に目を覚ましたら恐ろしい。あれだけの大戦争をやって最後まで戦った。
太平洋からインド洋にかけて、あんなスケールの大きい機動作戦を敢行した民族はこれまでいなかった。
日本人が目を覚まして本気になったら何をするか判らない。
靖国神社は日本人に内輪ゲンカさせるのに格好の材料だ。
日本人が一つに団結したら何をするか判らない。
内輪ゲンカさせておかねば、枕を高くして眠れない」と。                                                私が、「毛沢東は朝鮮戦争の時、韓国を侵略したではないか。なぜ中国に抗議しないか」と言うと、
「中国は強いし怒るからできない。しかし日本人はすぐお詫びする。
いつまでも頭を押さえておかねば危ない国だ。日本人の魂を眠らせておく必要がある。
日本人に教えてあげよう。中韓両国に文句を言わせない方法がある。
それは日本がもっと強くなることだ。
日本人が強くなったら韓国はみんな親日に変わるよ。
かっての日韓がそうであったように」と。


名越二荒之助氏 HP
http://nagoshi2showa.web.fc2.com/

中・韓両国の恐日症
http://nagoshi2showa.web.fc2.com/two.html#2-13

「通州事件」ユネスコ記憶遺産に申請へ

ネタがない

2016年01月13日 | モノローグ
Gremzキーワード:オゾン層!
ネタが~
ネタがないです~


【電車の椅子を無賃乗車の猫が専有?猫神様の降臨!?なぜそこに猫がいるのか写真11選】

【出かけようと思ったら先客がいた…猫はどこで寝ても許されるとわかる17の写真】

【違う違う!そうじゃ、そうじゃない!目が離せない「間違ってる猫」10選】

【かわいい子には弱いんです…怒る気も失せてしまう「お猫様のイタズラ」まとめ】

綿棒の、メッチャウケましたww

【本当の幸せとは?象のはな子の飼育環境に海外から非難殺到、関係者らは困惑】

猿に著作権をーとか言い始める動物愛護団体といかうヒトたち。

コイツらは実際に動物の世話をしたことがあるのかね?

【たった1人の利用者女子高生とJR北海道・上白滝駅のドラマチックな関係に心温まる】

昨日?TVで放送されていました。

雪深いところなので、近所の方がホームを雪かきされていました。

ええ話なんですが、運営費ってどうしたのかなと思ったり^^;

ネタがない

危険な食べ物

2016年01月07日 | モノローグ
Gremzキーワード:カーボンオフセット!

エンジンがかからない~・・って、いつものことか^^;

今日こそネタがないので雑談を・・


【コンビニおでんは超危険!絶対に食べてはいけない!具がずっと汁に浮いている異常さ】

おでんが食べたくなる季節がやってきました。
ついつい手軽なコンビニエンスストアのおでんを買ってしまう方も多いでしょう。
10月21日放送のバラエティ情報番組『トリックハンター』(日本テレビ系)で、
「コンビニおでんをおいしくするトリック」というテーマがありました。
ローソンによると、トリックは鍋の仕切りの穴にあるそうです。
おでんの具材にはダシを出すものとダシを吸うものがあり、
仕切りに絶妙な穴を開けることで効率よくダシが具材に吸収され、
コンビニおでんはおいしくなるというのです。

しかし、こんなテレビ番組に騙されてはいけません。
コンビニおでんの真のおいしさのトリックは、鍋の仕切り穴などではなく、
食品添加物の巧妙な使い方にあります。
当然、そのおいしさはおでんの具材やダシ本来の味ではありません。
添加物によっておいしく感じさせられているのです。

6~7年前のことです。
焼きチクワやハンペンなどをつくる三陸海岸のある老舗の練り製品メーカー社長に、こんな話を聞きました。

その練り製品メーカーは、大手コンビニチェーンとおでんの練り製品を納入する仮契約を結びました。
仮契約には「仕様」という品質についてのさまざまな取り決めがあり、
それらをすべてクリアできて本契約となります。
当然、練り製品メーカーでは、仕様に沿った製品づくりを始めました。
しかし、どうしてもクリアできなかったのが、「練り製品はおでんのダシ汁の中で8時間浮いていること」という仕様でした。

チクワ、ハンペンなどおでんの具になる練り製品は、
通常、スケトウダラなどの魚肉のすり身に食塩、砂糖、でん粉、調味料などを入れて練り合わせてつくります。
しかし、通常のつくり方では、どうやっても、汁の中で8時間浮いていられません。
具材が汁を吸って型崩れを起こしてしまうのです。
そこで社長は恥を忍んで知り合いの同業者に相談したところ、その人はこともなげにこう言ったのです。
「簡単なことだよ。原料のすり身に リン酸塩ソルビット をたくさん使えばいい。
そうすれば、すり身の比率は下がり、おでんの汁も吸いこみにくくなる。
使った添加物はキャリーオーバーということにしておけば表示の必要はないから、
コンビニチェーンにも消費者にもわからないよ」
大半のすり身は船上でつくられます。
その際、品質保持や増量のためにリン酸塩やソルビットが添加されますが、
使用した食品には影響が出ないということで添加物の表示は免除されます。
これをキャリーオーバーといいますが、この制度をもっと利用しろというわけです。
社長は、そこまで品質を落とすことはできないとして、コンビニチェーンとの仮契約を破棄しました。
それによって会社がコンビニチェーンに対して支払った違約金は100万円を超えたそうです。

ダシも添加物だらけ

そもそもコンビニおでんはばら売りと同じですから、添加物の表示義務はありません。
各コンビニチェーンのホームページを見ても、おでんの具の原材料は表示されていません。
スーパーなどで売られている袋詰めおでんセットの具にも多くの添加物が表示されていますが、
それを用いて家でおでんをすると、すべて8時間以内には汁を吸いこんで鍋の底に沈んでいきます。
そのことから判断しても、コンビニおでんは市販のおでんセットより添加物たっぷりであると考えられます。

コンビニおでんは具だけではなく、ダシも添加物だらけです。
かつお荒節や宗田かつお節を使用などと強調しているコンビニが多いですが、
これらは申し訳程度にブレンドしているだけです。
ダシの主原料は醤油、ぶどう糖果糖液糖、砂糖、食塩、かつお節エキス、たんぱく加水分解物、化学調味料などです。
この濃縮液を各店舗で薄めて使っています。コンビニ店に入ると、おでんの良いにおいがしますが、
これはかつお節エキスのにおいです。
かつお節を使っているといいながら、なぜかつお節エキスを使うのでしょうか。
それは、かつお節を少量しか使っていないからです。実はこのエキスが曲者で、化学調味料を入れているケースもあります。

このように、添加物が気になる人にとって、コンビニおでんは食べてはいけない食品の最右翼です。
(文=郡司和夫/食品ジャーナリスト)

【危険なトランス脂肪酸、含有量ワースト5のマーガリン!雪印、イオン…セブンは開示拒否】

【万病の元!?トランス脂肪酸を含む食べ物・怖い話】

健康を考えてマーガリンを摂っていた父。
コーヒーにはミルクポーションを入れ・・

【危険なコンビニ弁当・惣菜は食べてはいけない?料理=手間のウソ、料理をしないという愚行】

【ディズニーランド食品偽装はなぜ批判されない?巧妙手法とマスコミタブー、ディズニー信仰】

これでは日本は真っ当な国だと他国に胸を張って言えないですね。
恐ろしいわ。
安ければ良いって、こんなことを続けていたら、
企業も人間も駄目になってしまう。
心を入れ替えて、手作り頑張ります^^;

危険な食べ物

年末から年始まで

2016年01月04日 | モノローグ
Gremzキーワード:エコアクション!

息子が休みなしで~
今日から休み(といってもまとまった休みではなく・・)
と思ったら~娘が仕事初めで~ずっと早起き++;

夜更かしを昼寝で補う感じなのですが、なんか足りない~
単に、
もっと早く寝ろ!ってことですね^^;



作家・澤地久枝「記憶の底に押し殺していた戦争体験。すべてを話しましょう」

2015年12月10日 | モノローグ
Gremzキーワード:オゾン層!

これ、夏にアップしそびれた記事。
8日に出そうと思ってたのにまた出しそびれ^^;
後で整理したいと思います・・


ソ連将校によるレイプ、満州での飢餓 作家・澤地久枝「記憶の底に押し殺していた戦争体験。すべてを話しましょう」 【戦後70年特別企画】

現代ビジネス 8月11日(火)6時2分配信

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150811-00044659-gendaibiz-soci&pos=1


戦争は、私が少女であることを許さなかった

幼いころから戦争が終わるまで、私は満州にいました。
そのころ常に考えていたのは、「もっと戦争のために、自分ができることはないのか」ということ。
〈欲しがりません勝つまでは〉をたたきこまれた軍国少女は、
「どんなにひもじくても、食事のときは子供茶碗一膳しか食べない」という決まりを自発的に守っていました。

そのうえに配給制がはじまり、子どもたちはどんどん栄養不足になる。
弟は脳脊髄膜炎になり、私も妹も猩紅熱(しょうこうねつ)にかかり、生死の境をさまよいました。
全身の皮膚がずるむけになってね。痛くって痛くって……。

栄養失調で死ぬ人を何人も見ましたね。
特に、満州から日本に引き揚げるまでの難民生活の中では、いくつ子どもの死体を見たか、わかりません。
お墓をつくる余裕もないから、枯れ木みたいになった死体を裏山の穴に捨てるのです。

そんな環境で生きるなかで、私の生理は止まりました。
戦争は、一人の少女が少女であることさえ許さなかったのです。

1930年生まれ、『妻たちの二・二六事件』『昭和史のおんな』などの著書のあるノンフィクション作家の澤地久枝氏(84歳)が、
満州での戦中体験をつづった『14歳〈フォーティーン〉満州開拓村からの帰還』(集英社新書)を上梓した。
困窮を極めた戦中の生活について、
そしてソ連兵に犯されそうになったことをはじめとする壮絶な体験がつづられている。

「戦争」と「昭和」をテーマに執筆を続け、平和運動にもかかわってきた澤地氏だが、
これまで自身の戦争体験について明かしたことはなかった。
「恥ずかしくて、戦争中の体験は隠して生きてきた」という澤地氏が、なぜ今になって過去を語り始めたのか。

私は14歳の時に敗戦を迎えましたが、それまでは一点の疑いもなく日本の勝利を信じていた「軍国少女」でした。
そのことが恥ずかしくて、いままでずっと戦争中の体験は隠して生きてきました。

いま、そのことを強く悔やんでいます。

私は日本がもう一度戦争を引き起こす、あるいは戦争に巻き込まれるのではないかという危機感を感じています。
なぜ平和を愛したこの国が、再び危うい方向に向かおうとしているのか。
それを考えた時に、私たちの世代が抽象的な言葉、たとえば「戦争はつらかった」「苦しかった」というような言葉でしか、
戦争を語ってこなかったからではないかと思ったのです。

抽象的な言葉では、もう若い世代には伝わらない。
だから、私たちはなるべく具体的に細やかに、戦争体験を語っていかなければならないのです。
たとえそれが、つらい記憶を掘り起こす苦しい作業であっても――。


GHQに捕まるという恐怖

私たちは、戦争体験を語らなかったのではありません。「語れなかった」のです。

いまの人たちには想像もつかないでしょうけど、
戦後まもなくの日本には『戦争中のことは語ってはいけない』という空気が漂っていたのです。
当時は本当に『戦争中の話を軽々しくすると、GHQに捕まって、沖縄で捕虜として働かされる』というウワサが流れていましたから。
恐怖に心を支配されて、誰も多くを語ろうとしなかったのです。

ひとつ、鮮明に覚えていることがあります。
戦争が終わった後、私は東京の女学校に入学したのですが、授業中に、小石の入った綺麗な箱が回ってきました。
先生に隠すようにひっそりと後ろの子が回してきたので、
小声で『なに、これ?』と尋ねると『これ、広島の石なのよ』と答えるのです。
原爆投下後の広島で誰かが拾ったガレキだ、と。

それを聞いて、私の内には言葉にならない不思議な感情が湧いてきた。おそらく他のみんなも同じ気持ちだったと思います。
ところが休み時間になっても、誰もそのガレキのことには触れない。
戦争のこと、特に広島のことを話すと、GHQに連行されると本当に思っていたから。

それぐらい占領軍は怖かった。
その恐怖が染みついているから、この国では戦争の記憶がうまく語り継がれてこなかったのではないかと思うのです。

しかし語り継がなかった結果、今日のような状況をつくってしまった。
私の身内に、14歳になる子がいます。彼は戦争について何も知らない。
戦争とはどういうものかを彼に伝えるためには、私が14歳のころの話をするしかないと思いました。
あの苦しかった日々と、私が軍国少女だったという恥ずかしい過去。
それをいま、できるだけ具体的に書いておかなければならない、と。
この本は、いま14歳を生きている「彼ら」に向けて書いたのです。


神風なんか吹かなかった

満州にいたころ、母は日本が勝つということに懐疑的でしたが、そんな母のことを私は「非国民」と思っていました。
学校で弁論大会が行われた時、私が決めたテーマは「敵の野望を撃て」、でした。
「敵」とは誰なのか。アメリカ人もイギリス人も見たことなんかないのに。
それでも新聞を読み込んで、「敵」のやった残忍な行為を拾い出そうとしました。
戦況は日々苦しくなり、学校ではサイパン島での日本軍の玉砕が知らされましたが、しかし神風が吹くものだと信じていた。

ところが、そんなものは吹かなかった。
8月15日、父親から「戦争は終わったよ」と告げられ、私の「国」は消えた。
それはもう、あっさりと。そしてその直後、ソ連兵が満州に侵攻してくるのです。

……私はこの本の中で、ソ連兵にレイプされそうになった話を書いています。
いままで誰にも話さず、今日まで胸の奥底に隠しておいたことです。


「この一家を皆殺しにする!」

終戦直後のある日のこと、二人のソ連の将校が家に押し入ってくると、私にサーベルを突きつけたのです。
必死で抵抗し、一時は将校たちを追い払いましたが、しばらくするとまた戻ってきた。
私は物置に隠れたのですが、彼らは力づくでその扉を開けようとする。「もう助からない」と思いました。
その男たちを必死に制止したのは、私の母でした。

母の命がけの抵抗によって、今度こそ男たちは去った。
しかし、その去り際に「今夜、この一家を皆殺しにする!」と吐き捨てたというのです。
皆殺しの宣告。私はその夜、便所に行って吐きました。あまりの恐怖に、体がおかしくなったんです。

このことについては、母親ともひと言も話したことはありません。
母も触れないようにしていましたし、私も極力思い出さないようにしていました。

それから四半世紀近くたった72年の冬、私は旅行でモスクワを訪れたのですが、
空港でソ連兵の姿を見つけたとき、私の体が凍り付き、動けなくなったのです。寒さからではありません。
あの日の恐怖心が、よみがえってきたからです。

いくら押し殺そうとしても、戦争の記憶は消えません。
いま、私の心にあるのは、あのような時代をもう一度作り出してはならない、という願いです。
だからこそ、残りの人生をかけて、自分の体験をつづらなければ、語っていかなければ、と思っています。
遅すぎるかもしれない。しかし、まだ間に合うはずだと信じています。


澤地久枝 ノンフィクション作家。1930年東京生まれ。49年中央公論社に入社。63年、「婦人公論」編集部次長を最後に退社。
86年、菊池寛賞、08年朝日賞を受賞



戦艦大和、驚異の高性能ゆえにたどった数奇な運命 「時代遅れの産物」はデタラメ! | ビジネスジャーナル

ロマンを感じる戦艦の筆頭として、今も数多くのファンから熱い支持を得ている「大和」。
艦名に「武蔵」や「長門」と同じく旧国名(地方名)が用いられているだけでなく、
日本の旧国号にも重なることから、別格の存在感が漂う。
主砲は世界最大の46センチ砲で、速力はこの規模の戦艦では驚異といえる27ノットを誇った。
当時の日本が持っていた技術力、知識、資源の結晶ともいえるスペックである。

大和といえば、第二次世界大戦時に特攻のために沖縄に出撃したものの、
目的地に到達する前にアメリカ軍に捕捉され、執拗な攻撃を受けて撃沈されたという悲壮な最期も有名だ。
戦場で活躍したという話がほとんどないため、「“虎の子”として温存しすぎた」といわれ、
「無駄な建造物」の上位にランクインすることもある。

しかし、本来の設計思想を鑑みると、大和は温存されすぎていたわけではない。
大和は、日本近海での最終決戦を想定してつくられたものだからだ。

当時の海軍は、真珠湾攻撃の成功後、
ろくに補給基地もない太平洋を西へ西へと攻めてくるアメリカ軍を日本本土側におびき寄せる漸減撃退作戦を構想していた。
決められた地点で待ち伏せして攻撃しては撤退し、補給もままならない状態で進軍を続けるアメリカ軍がヘトヘトになったところで、
自分たちの庭で一挙に撃滅するという作戦だ。
全滅させるのは無理でも、「多大な被害を与えて撤退させることができれば、時間稼ぎになる」という計算もあった。
その最終決戦に登場するのが、前代未聞の超大型戦艦・大和である。

長大な射程圏を生かし、疲弊したアメリカ軍を一方的に攻撃する作戦だったため、
気軽に出撃させてダメージを受けることは避けたかったはずだ。
結果として大和は、その通信設備などを活用して司令部としての機能を担うことが多かった。
しかし、大和が外洋に旗艦として出撃することができたのは、
資源に乏しい日本軍が、兵器に万能性を求めていたという事情もあるだろう。

元来、船舶は用途に応じた設計が必要となる。
例えば、航行するのが外洋か内洋かでは、重視するべきポイントやつくり方が異なる。
大和は近海決戦用の迎撃兵器なので、波による船体の傾きを復元する能力や、波に対する抵抗力などは低いはずだ。
これらは、外洋航行の際に強化すべきポイントだからである。
実際、イギリスの戦艦などは北海やバルト海、地中海といった内海での航行を想定しているため、波への抵抗力は高くない。
しかし、大和はこうした能力について外洋型戦艦並みであり、
浮力を左右する(洋上での船体の安定性に関係する)乾舷の高さは、長門の1.5倍を誇っていた。

大和は超巨大な船体にもかかわらず小回りが利き、
全速力の27ノットで航行中に「回れ右」をする際も、必要な移動距離は640メートルと短いものだった。
さらに、船体が傾く角度は9度という安定性だ。
全長の3倍以下の移動距離で、ほとんど船体を揺らすことなく180度旋回することができたわけで、
自動車でのUターンなどを思い浮かべれば、そのすごさがわかるだろう。
大和は、これほどの高性能を有していたことで、日本の戦力が低下する中、武蔵と共に本来の目的外の部分で重宝されていたわけだ。

大和には「航空機が主流となりつつある時代に建造された、時代遅れの産物」という評価もあるが、これも結果論的な視点だ。
大和が建造された当時は、航空機は潜在能力こそ認められていたものの、「海戦の主役はあくまでも戦艦」という考えが主流だった。
アメリカも同時期に次世代の超大型戦艦を構想しており、日本および大和は、決して時代の波に乗り遅れていたわけではないのだ。

(文=熊谷充晃/歴史探究家)

作家・澤地久枝「記憶の底に押し殺していた戦争体験。すべてを話しましょう」

洗濯機が壊れましたww

2015年10月12日 | モノローグ
Gremzキーワード:リサイクル!


実は先月の自宅を出た翌朝、子どもからメールが来まして。
「おはよう。事件です。」
何かと思ったら、便座が割れたとのことww

こちらも何とかしなきゃいけないのに、
今朝は洗濯機の排水が出来なくなってて往生しました><。



ぅー

2015年10月11日 | モノローグ
Gremzキーワード:カーボンオフセット!


お腹が痛くなっちゃったのでまた明日・・


竹林はるか遠くへ場所借りリンクします。

吉田 ハルヨさん|証言|NHK 戦争証言アーカイブス

[4]博多港で実感した敗戦

ソ連の侵攻を受けた朝鮮半島北部から引き揚げて来る人々の姿にショックを受けた

それはね、北から逃げてきた人を覚えているのは博多の港で。
引き揚げ者を迎えに行く仕事に就いてから。博多の港と、葫蘆(ころ)島ってあるでしょう遼東半島に。
葫蘆島で行きがけは空っぽで迎えに行って、そこで葫蘆島まで歩いてきた人たちを船に乗せるのね。
その時点で初めて葫蘆島からの人を。

手ぶら。荷物がない。
逃げてくる間にみんなお金に換えて食べ物を食べたり。
手ぶら。北朝鮮からは。
南は略奪にあってない人は、南でも略奪があったかもしれないけどね、知らないけど、
あってない人はいっぱい持っていたね。
でも、持てるだけだから知れてるよ。1軒の家の中から持てるだけ。

Q:みんな様子はどうでした。元気な様子でしたか。

みんながみんなではなく、足引きずってるのもいれば、やっぱり活発に歩けるような人は少ないな。
たとだどと。重たいじゃない、持ってれば。人間て欲張りだから、持てるだけ持つね。
これは捨てて帰らないけないと思っても、今でもこれ、火事になったら何か持って出るでしょう。
持って出てみて、ろくでもないこんなもの要らなかったというものもあったかもしれないしね、わかんないよね。

それはね、見ただけではわからないけれど、この二日市療養所、
あそこに入った人はおなか大きい女の人ばっかりだけれど、
それ以外も、男の人なんかでも、そうだなあ、保養所に入る前に、
ふ頭に、船が着いた場所に収容所があったんですよね。
そこで1泊か、人によっては2泊か、病気とかによってはしないと、ふるさとに帰る列車に乗せてもらえない。
病気が治らないと。
そして、博多の港までトラックで、この博多のふ頭というのが駅から近いわけね、港は。
だから歩いて駅まで行って列車に乗って、それぞれの行き場所に。
その列車がすし詰めで、立ったままでね。手に持てるだけのが全財産でね。
リュックにしても、今みたいにナップザックみたいなものはない。
だから自分で縫ったリュック。ないのよ。小学校の子どものこんなちっちゃ
いリュックしか売ってなかったし、それも高いのよね。今みたいに安くないのよね。
そんなものにお金使うのは許されないのよ、逃げて帰るものにとっては。たとえ安くても。

引き揚げ者を迎えたときね。
日本は自分の国じゃないのに、遼東半島にしても朝鮮半島にしても、
よその国だったのに、明治時代にぶんどったから、
戦争に勝ってよこせといってよこしてもらったから日本の領土にしたのであって、
もともとはこれは日本の国じゃなかったの。初めて気がついた。
それ知らないから。「ああ、そうか。しょうがないな」と思ったの。それは出て行かないとね。
相手の立場に立ったら、それは「出て行け」になるよね。それはわからなかったよね、住んでいる間はね。
学校時代と日赤におる間はそんなこと考えたことないよね。

Q:引き揚げ者を見て初めて感じたんですか。

「ああ、あそこは日本ではなかったんだ」と。それはわかんないじゃない。
日本地図を見たら赤になってるからさ。遼東半島と半島とは。赤になってるからそう思うじゃん。
その中で育ってきてるから、その地図を見て。それが消える。
「ああ、そうか。それはそうよね。よその国取ったんだよな」と思って、後で思うよね。
歴史のそのところを考えると、きちっと先生は、これはぶんどったんだよと教えてくれないもんね。
そんな言い方しないから、「ああ、そうか、ぶんどったんだ。」



おやすー

2015年10月09日 | モノローグ
Gremzキーワード:絶滅動物!


無事、自宅に帰って参りました。

明日なんか書きたいと思います^^;


竹林はるか遠くへ場所借りリンクします。

吉田 ハルヨさん|証言|NHK 戦争証言アーカイブス

[3]病院で聞いた終戦

終戦の放送を聞いたのは京城の日赤の病院。
それぞれの勤務場所で聞いたわけですが、複数ではなく大抵1人。
あっちこっちの病棟、あっちこっちの外来で聞いたわけですね。
だから、「ああ、負けたんだ」とか友達と話をした覚えはまったくないです。
放送を聞いて、ただ、あ然として「ええ?」。
で、上級生が「すぐ部屋に帰って持てるだけの荷物を用意しなさい」と言われて、
ああ、なんか訳がわからずに部屋に帰った。そうしたら、みんな話しないんですよ。
負けたんだから・・
今だったら「負けたんだってね。これから日本はどうなるんだろう」って、今の頭なら考えるけれど、
その当時は言われたことを着実に守るということしか、生活態度がなされていなかったわけね、毎日の。
だから、言われたとおりに持てるだけの荷物を持ってどこ
どこに何時に集合と、言われたとおりにやっただけですよね。



最後に

2015年10月08日 | モノローグ
話のタネに猫カフェでも行きたかったのですが、
その余裕はありませんでした(+_+)


竹林はるか遠くへ場所借りリンクします。

吉田 ハルヨさん|証言|NHK 戦争証言アーカイブス

[2]看護学校

女学校を卒業すると、吉田さんは経済的負担の軽い日赤看護学校へ入学した

日赤に行ったらね、小遣いが出るというのでね。
学費は要らないけど、試験を受けるにはソウルまで行くのに自費で行くんだけど、
通ったら、ソウルまで行くのは自費で行かないといけないけど、
入ったら小遣いくれるっていうのでね、これはいいわと思って。
母親だけしかいないからね、収入ないでしょう、家にね。
自分で生きていかなければいけないって、今のように真剣に考えてないんですよ。
だた、給食というか食事が出るんならいいやと思ってね。
で、朝鮮人の仲のいい、一番ね、バレー部で一緒だった2人がソウルまで行って試験受けて、
2人が通って、2人一緒にソウルに行ったんですよね。

授業はきちっとできてましたよ。ソウルだから空襲ないから。
空襲ないけれど、担架の教練、訓練、担架を担いで病人運んで行くという、
包帯巻きとか、あんなことはやりましたよ。訓練は。
防空壕(ごう)に逃げたり、そんな訓練を受けたことはないです。

Q:看護師さんが不足していたり。

もちろん不足しているから卒業生がいないんですよ、病院の中に。
各科に1人ずつしか、卒業生。

Q:免許を持っている方が。

そうそう。免許持ってる卒業生が各科に1人しかいないの。
みんな戦地に行っちゃった。戦争中だから従軍看護婦で。
病院の中に、大きな日赤病院だけど、内科に1人、外科に1人、眼科に1人、耳鼻科に1人、
病棟も、1階病棟に1人、2階病棟に1人、卒業生は1人ずつしかいない。
2年生が主に処置をして回る。注射とか、傷の手当てとか、みんな2年生がやる。
卒業生は戦地に行っていない。
ただ、主任として、責任者として、各科に1人ずつ、各病棟に1人ずつ、卒業生がいた。
2年生でできないことは、その卒業生がしないとね。
のどに管を通すとか、難しいのはね、やってました。みんな戦地に行っちゃっていないの。

Q:吉田さんも、まだ勉強中なのに患者さんの……。

だから、2年生のやることを1年生がやったり、卒業生がやることを2年生がやったり、
本来ならこれは卒業生がやるべきことというのでも2年生がやらないと、
みんな戦地に行って卒業生いないから。各科、各病棟に1人しかいないんだもん。
1人だけは責任者として残して、あとはみんな戦地に行って。

Q:大変じゃなかったですか、いきなり。

いや、でも、人はそれしかいないんだから、自分がしないと仕方ない。
大変だから嫌だなんて……。
「困ったな、どうしよう」「ここはわからないけど誰に聞けばいいかな」とか、そんな不安で、
それをしのいでやっていた。でも、事故は起こさなかった。

男の人は軍隊で戦争に行く、女子が戦地に行くといったら日赤しかないと思った。
だから、そういう意味では誇りを持っていましたよね。行くんだという。
そういうのは、あの当時、わたしたちの時代までに育った人たちじゃないとわからないでしょう。
いくら言ってもね。自分を弾の下に置きたいなんて思ったことないでしょう。

Q:どうして自分を弾の下に置きたいというふうに思ったんですか。

撃たれて倒れて動けない人がおって、その動ける人はどんどん、どんどん、鉄砲持って行くじゃないですか。
その後ろのほうから白衣着たのが倒れた人を助けに行くんだけど、
それは、息をしている限り、生きている限り、助けるのが自分たちの仕事だと思っていましたよ。
そういうのにあこがれを持っていた。戦争中だから。
病院の中で、白いきれいな建物の中で、きれいな白衣着て治療するということは考えたことない。
ただ、弾の下で倒れた人を助けるという、そういうのにあこがれを持って入った。

Q:あこがれだったんですか。

そうだよね。
女でも戦争で、そういう国のために、倒れた人を助けるということは国のためになるんだと、
国のためとかいう言葉をよく聞かされたような気がするね。
もう、分け隔てなくですよ。
日本人だから、朝鮮人だからって、そんなことない。分け隔てなく。
だけれども、今のように公費ではない。お金がないとかかれない。
だから、お金持ちの家じゃないと病院にも行けないのよ。診察を受けることすらできない。
みんな実費だから。国民保険てないから。健康保険もないし。何にもない。

Q:朝鮮人の方もそれで来られたんですか。

だから、朝鮮人でも日本人でも、日本人でも貧乏人は病院に行けない人もいたよね、もちろん。
で、実費だから。
今のように高度な医療ではない、静脈注射か、ここに点滴注射するくらいですよ、外来はね。
だから、高度な医療ではないけれど、一応技術を要するから、
点数制ではないから病院によって値段違っていたかもしれないね。わかんないけどね。
まだなりたてだから、看護婦なりたてだから、事務系の注射料金のことなんか知らない。
事務系の人ならわかるでしょうけどね。お金のことは知らない。
でも、高かったと思うよ。健康保険ないんだから、あれ全部実費だから。

Q:それはやっぱり裕福な方が来ていたんですか、どちらも。日本も朝鮮も。

だから、少々のことでは病院に行かない。
だって、健康保険ないのに、ちょこっと熱出たぐらいで行かないよね。
今、健康保険があるから、ちょっとおかしいから行ってみるかということになったりするじゃない。
だから医者が大変だよね、今。
自分で治すということをしないじゃん。皆保険だからね。

Q:来てる患者さんはどういう病気が多かったんですか。

大きな病気が多いんだよな。
来る人は。軽い、ちょっと熱がある、せきが出たなんていうのは来てない。全然。そんな人は来ない。
だってお金もったいないじゃんね、保険がないのに。

Q:吉田さんはそのとき、日本がどんどん状況が悪くなっているというのは気づいていましたか。

まったく気がつくもなにも、
新聞なんか読んだことない、ラジオなんか聞いたことない、テレビなんかもちろんない。
人とそういう戦争の状況の話したこともない。勤務だけで精いっぱい。

Q:日本が負けそうだとか。

考えたことも、話したことも、負けるんだとか勝つんだとか、考えたこともない。
毎日の暮らしだけで精いっぱい。
ただ、おなかすいたとかさ、いっつもおなかすいてたから、
今度の休みの日には、ソウルの繁華街があるんだよね、闇市が並ぶような、
あそこに行って今度あれ買おうとかさ。あれぐらいしか考えたことない。
遊びに行く場所も知らないし、闇市みたいなところを知ってるだけだね。