人は縁・花は色

花と旅の風景などの記録を紹介したくて
開設しました。

会話が弾むo(^-^)o

2015-02-26 15:17:31 | 日記
今朝は冷え込みました。-9度です。やっぱり春はまだ先ですね。
寒いので早めにストーブを点火しました。8.30分に予約の電話が・・・

[今ストーブにスイッチ入れたばかりなりので、9時では?]というと
[ゆっくりお話もしたいので、少し寒くても大丈夫]といわれ温度を最高に設定し
暖をとって待ちました。彼女は当店をミニ喫茶と呼んでくれてる常連さんです。

癌の告知を受けていて又3月に検査に行って、もし癌が進んでいれば又抗がん剤治療になるので
頭を綺麗にして行きたいとのことでした。美味しいお菓子を頂いて、コーヒー飲みながらの
仕事です。明るい人なので私に何でも包み隠さずお話されて全然悩んでいる様子も無く
却って私が励まされました。彼女のストレス発散はテレビ観賞。入院していたときは消灯になってからも
スマホでテレビを見ていたといいます。テレビの[相棒]が好きで水谷豊にファンレターを出したら
直筆で返事が来たと喜んでいました。そのときの活き活きしている彼女の笑顔が素敵でした。
余命5年・悔いのないように楽しまなくては・・・と前向きの姿勢には脱帽でした。

検査の結果良し、と出たらネールアートに挑戦してみてと進めました。
自分の顔を肉眼で見ることは出来ないです。口紅が取れたり、白粉も綺麗についているのかも
気が付かないけど、爪だと直に見れるので、一寸したお洒落で気分一新にもなるよ。とアドバイスをしました。

そんな話をしているところに一気に3人のお客さんが入り、皆で色んなことを話すので
テレビの音も聞こえず、笑い声が絶えません。

一時30分のお昼になったときに娘が[今日は賑やかなお客さんだったね]と。
[でも人の悪口などする人は一人も居なくて、気分良く働いたね]。

その輪の中に80歳のおばぁちゃんが居ました。転んでくるぶしの所が骨折したといいます。
[昔の人は、親を泣かせても、くるぶしは泣かすな。といいましたよね。]と言ったら皆さん
[良くそんな事知っているね]と又大笑いです。でも完治するには時間がかかりそう・・・

今年はお蔭さんで転ばすに冬が越せました。足を上げて歩くように心がけています。


花き園芸センターで見た[プリムラ]のお花を見てください。





















コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ春ですよ♪

2015-02-23 18:49:12 | 日記
昨夜の大雨で雪の山も崩れ一気に春の予感です。
温度も上がって最高の定休日日和でした。裏の雪はまだまだ消えそうも無いけど
表は雪が全然ないので、汚いところが目立って居ます。
雪があるうちは隠れているのに、これからは掃除に余念がありません。
でも雪のない季節が一番ですね。

今、白鳥達が北帰行の準備です。車窓から田んぼに羽を休めている白鳥たちの姿が
あちこちで見受けられます。

こんな光景を見ると春がそこまで来ていることをやっと感じられるようになりました

[白鳥は悲しからずや空の青 海の青にも染まず漂う]ーーー若山牧水

北へ北へと群れをなして飛んでいく白鳥。
対で仲良く飛ぶ白鳥。田圃で餌をあさっている白鳥も居ます。
アクシデントもなく無事に目的地に着いてくれること願っています。
稚内の大沼が日本での最後の休憩地との事ですね。

快晴の朝は銀色に輝いて見えるんですよ。朝に弱い私は白鳥の声で目覚めることもあります。







コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物に感謝して♪

2015-02-20 16:34:09 | 日記
昨日・今日とお天気に恵まれています。雪の山も少し低くなり
このお天気が続けば春は早いかも・・・と期待しています。
年金の出た月は何故かお客さんの足もこっちを向いてくれて有難く
稼いでいます。先月は暇でした~(゜ロ゜)

昨日のお客さんから[鹿児島からの贈り物だよ]と珍しいものを
頂戴しました。お嫁さんが鹿児島の人ですので実家から毎年送っていただいているとのこと。
酸っぱくも無くとてもおいしかったです。サワーポメロともう一種類は?
鹿児島のサツマイモ初めて食べましたが、とっても甘くて美味しかったです。
北国に居ても南国の果物食べれて幸せです。




ひな祭りに行く途中に見た早池峰山とラ・フランス畑・南部曲がり家。






昨夜駐車場の雪の山に祠を作って雪明りの気分を味わいました。
    ( 緊急用のローソクを使って)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去のアルバムに癒されて♪

2015-02-19 18:09:44 | 日記

バスツアーで房総半島へ(思い出に浸っています)
雪が心配で泊まりでは何処へも出れないのですが、その年は雪も少なく思い切っていってきました。

二日間とも最高のお天気に恵まれてHAPPY!!「冬知らず]とも言われる南房総でひと時の贅沢を・・・。

お花の匂いも香しく 初めての花摘みも最高・・・。

見て、触れて、美味しいものを味わって。

羊がゲートを解かれて猛ダッシュで坂道を降りてくるシヨーは
見応えがありました。


お花のスライドも見てください。

ここをくりっくです


出発の朝


















今少子化問題で深刻です。若いときの卵子を冷凍保存も出来る時代になりました。
凄いお金がかかるそうです。そんな事しないで適齢期に結婚して元気な子供を
産んで欲しいと思いますが、時代の流れなんでしょうか?

子宝神社を見つけましたので、ここにお参りしたらきっと元気なお子さんに恵まれると思います。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[つるし雛]に魅せられて今年も目の保養をしてきました♪

2015-02-17 18:44:13 | 日記
花巻市の[八日市ひな祭り・つるし雛]に今年も行ってきました。ここは地域のご婦人たちが[ひと針に愛をこめて・ひと針に心をこめて・ひと針に夢をのせて]作った作品ばかりです。昨年とはまた違った素材で今年も沢山の夢をいただいてきました。

★つるし雛の由来

つるし雛は直径40cm前後の紅白の輪に7本の赤い糸が吊るされその1本1本に7個の人形・全部で49個の人形が飾り付けられます。

なぜ49個かというと一説には昔の男性の人生はわずか50年。女性は一歩下がって49年と言われたことからこの数に・・・

古くは江戸時代からおばぁちゃんが、可愛い孫のためにありあわせの布を使って
女の子の生活に必要なものを作ったといわれています。

人形・野菜・果物・動物・宝物・花・まりなど。

これらは子孫繁栄・動植物をいたわり。食べ物に困らないように。

まりは家庭の幸せ・人の輪、人生の輪をあらわしていると
言われて居るそうです。

地域のおばぁちゃん達が端切れで一冬かけて作ったぬくもりのある手芸展です.

ほっこりの久しぶりに楽しい一日を過ごしました
































コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする