人は縁・花は色

花と旅の風景などの記録を紹介したくて
開設しました。

♪ 風透る 岩にそよ風 花ゆらす ♪

2014-06-30 20:37:20 | 日記
そよ風の吹く日など蛍ブクロを見るとゆりかごのようにゆれて

愛おしくなります。6月のお花ともお別れです。

今日は定休日・雨の音がしてたので外出は諦めようと
思いいつもよりゆっくりの朝ごはんでした。

[週一の定休日に雨とはついてないね。]といったら夫が[お前は晴れ女だからあやめまつりに行こう]

それからお昼のおにぎりと漬物・お茶を仕度して秋田方面に向かいました。

やっぱり晴れていました。秋田でも岩手よりですので1時間30分ぐらいで着きます。

毛越寺のあやめも綺麗ですがここはもっと広大な土地にあやめが沢山あって

とっても綺麗でした。いい気分になっていると、いつも最後には[後来れないからな]と言うんですよ。

帰りに山形のさくらんぼを買いました。高価だったけどたまには贅沢してもいいよね(心の中でつぶやく)

こんな肉厚のさくらんぼ初めて食べました。夫もいつもはアメリカンチェリーでいいよ。と言ってたのに

やっぱり山形のさくらんぼは美味しいなあ~と。最初で最後かも( _ _ )..........o

我家の花とあやめ見てください。

























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産正式登録から3年を迎えた平泉

2014-06-29 20:56:10 | 日記
今朝の新聞で知りました。

今年から6月29日を[平泉世界遺産の日に」制定されたこと。

春・夏・秋・冬と何度も訪れている平泉が世界遺産に認定されたときは本当に嬉しくて、
目がうるうるしました。

子供の頃の金色堂は覆堂もなかったのですが風雪から金箔を 守るため鉄筋コンクリートの覆堂に護られています。

参道を歩いていると杉の巨木が平泉の歴史を伝えようと生い茂っていますね。

私は人目もはばからず巨木に耳をあて両手を広げて抱っこしてもらってきます。

何故かすっきりします。

2011年3月11日午後2時46分、三陸沖で東北地方太平洋沖地震により引き起こされた最大震度7の強い揺れと
国内観測史上最大の津波、東北には大きなな被害をもたらした年でもあったので
平泉のニュースは私達にかすかな光明を与えてくれました。

UPした金色堂は2011年6月25日に新聞に載ったのをカメラに収めたものです。


ついでに我が家の花たちも見てください。















<rr>






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 夢ひとつ ふえたる心地 人の縁 ♪

2014-06-28 09:13:30 | 日記

今日は娘の長女の誕生日・親子でディズニーシーへ。

誕生日に行くとなんか色んなサプライズがあるらしいですね。

主役の気分にさせてもらうのかな? お土産話を聞くのを楽しみにしています。

昨日は長野県からお友達が来て3時間ぐらいおしゃべりしました。

私の古びた脳も久しぶりに活性化させられ楽しい一時を・・・これも縁ですね。

  000さん 有難うo(^-^)o

良い縁が続くこと願うのみです。

何時かラジオから聞こえた言葉

    一回笑うと一歳若く

    一回怒ると一歳老いる。

やっぱり笑顔絶やさないように生きていくことですね。ガンバo(^-^)o





















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪花よ咲け ほこれる時期は 限られれし♪

2014-06-26 15:02:06 | 日記
関東では雹が降ったり、大雨で洪水まで・・・

テレビを見ているとこれから本当の梅雨に入るとか言ってますね。

今日のお客さんが言ってました。[雨が降らないので田んぼが乾いて水を入れようとしたら

隣の人が自分の田んぼにだけ水を入れてるのよ][夜中に水を入れたり止めたり始まったよ」

今はダムがあるので昔ほどではないようですが、水は貴重ですね。

そして稲妻からは稲に必要な窒素が出されこれも貴重だとも聞いてますが?



そろそろ6月のおはなも終わりに近づいています。























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちに光を・・・

2014-06-25 19:09:53 | 日記
6月25日は救ライの日と定められていること皆さん知らないと思いますが

ライ病という病気が伝染すると言われ(ハンセン氏病)隔離され

辛い日々を暮らした方が読んだ句を思い出しました。

  身を反らすほど晴れしかや雪の嶺(村越化石氏)2014年に亡くなりました。

伝染病でないのにこの世から隠れるようにして暮らした人たちのこと思うとやり切れませんね。

70年に伝染病でないことが証明されています。

学生時代に見た[ベン・ハー]の映画が脳裏をかすめました。

すべてのものに平等に光が当たることを願うのみです。

我が家の花を見てください。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする