人は縁・花は色

花と旅の風景などの記録を紹介したくて
開設しました。

明日は節分

2015-02-02 18:21:25 | 日記
二月ですね。暦の上ではもうすぐ立春なのに、厳しい寒さはまだ一月から引き続いています。
でも日あしは段々長くなって関東以南では梅が咲き、猫柳なども芽吹いてくる季節です。冬から春に変わる日・
立春の前の日を節分と言って何処の家でも玄関の戸を開けて[幅は内、鬼は外]とマメをまきます。子供のころは炒った豆をまきましたが今は落花生で誤魔化しています。

今は二人暮らし・どっちが鬼?お前だと夫・お父さんが鬼だと私。言い合いながら豆まきです。
鬼って何処にいるのかな? 新しい春を迎える前夜、私達の心を乱す鬼のようなものを追い払い、清清しい気持ちで春を迎えたいと願いながら毎年幅が一杯来るようにとマメを巻いているのに・・・小さい幅でも舞い込んで来てくれたら良いなあ~。

平気で人の命を奪うような人、哀れみの心のない凶暴な人にも鬼の心を感じます。
私の心の中にも鬼が潜んでいることにも気が付かないと・・・・その鬼も外に出さなくてはいけませんね。(反省)

昭和の最後の首相であった竹下登が1988~1989年に各自治体に1億円を投資して、地域の活性化・観光整備を計りました。我が地域ではそのお金で[鬼]をめぐる様々な事柄を集め学びあう場としてテーマ博物館[鬼の館]を開設しました。私の住んでいる所は[鬼剣舞]の発祥地でもあります。

世界中の鬼達を見ることが出来ます。昨日も鬼の館の前で高校生達が鬼剣舞を披露しましたが
今年も行きかねました。世界の鬼達を見てください。


























コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする