人は縁・花は色

花と旅の風景などの記録を紹介したくて
開設しました。

平泉・世界遺産の日

2016-06-29 20:21:50 | 日記
今日は梅雨の間のとても暖かい一日でした。
お客さんも[暑い・暑い]と入って来ます。初めてエアコンON。
今年の夏は暑いらしいよ。と皆さん言ってます。程々でいいのですが。

今日は平泉の文化遺産が2011年・6月29日に世界遺産に登録されました。
その日が偶然にも松尾芭蕉が初めて平泉を訪ねた日だということです。テレビで知りました。

登録されてから5周年にあたり秘仏なども御開帳されています。
(4年前に御開帳されて以来今年が5年目に当たるので)
[一字金輪佛頂尊]が再び東北の地を照らすといわれています。是非足を運んでください。(11月6日まで)
( 奥州藤原氏の3代秀衡の念持仏と伝えられています)










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカンドオピニオン

2016-06-28 18:57:53 | 日記
今朝の寒さに驚きです。客足が早く8時過ぎには仕事開始。
少し寒くてストーブに点火です。一時間ほど部屋を温めました。
今年の夏は異常な暑さに悩まされそうです。
水分とってこの夏乗り切らなくては・・・と肝に銘じています。

4月に体調崩して車の免許を返上しようかな?と言っていたお客さんが入って来ました。
そのときはタクシーで来たのですが、今日は自分の運転で来ました。
3日程前に講習を受けて免許更新してきたそうです。

実は子供達から病院を変えてみたら・・・といわれ変えてみたら、とても良い先生で親身になってくれ
やっと素の身体に戻れそうと喜んでいました。明るくなったお客さんを見てわが身の如く嬉しかったです。



数年前の今頃[津和野]を訪れたことを思い出しフォルダから画像引っ張りだしてみました。
丁度雨の日でした。
ホテル[北門屋敷]





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワガタ

2016-06-27 20:15:22 | 日記
今日は定休日。久しぶりの青空で気分も晴れです。
二週間ぶりの外出。出かける前に裏の花をカメラに・・・と思ったけど
まだ梅雨っぽくて花の側には行けないので、帰ってからね。と

行くところといえば先ず病院です。久しぶりに二人の同級生と逢い
待ち時間他愛の無い話で時間を潰します。

待ち時間一時間で診察が5分。でも今日は早い方でした。
帰りはイオンで買い物をし、早めに帰ってすぐ花畑へ・・・

[キバナヤグルマギク]が満開。20本ぐらい咲いています。
黄色の花が咲いていると何故か嬉しい私です。


ヘメロカリス・黄色のアリストロメリア・ノコギリソウも咲いているので
わが家の花畑はゴールド一色です。

二日程前に裏にクワガタが出て来ました。娘が見つけて草っぱらに・・・

いよいよ夏本番に・・・




















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ間のシャッター

2016-06-24 18:53:17 | 日記
今朝の空は明るい・梅雨っぽくて出るのが億劫だけど忍耐強く咲いている花に逢いたくて長靴を履いて出ました。
花から元気を貰いたくてカメラを持ちお花とデイトです。
雨に沢山打たれながらも凛として太陽を浴びている花を見たら
私も背筋が伸びます。

昨年繁殖して邪魔になって捨てたソバナです。少し残したのに今年も綺麗に咲いています。
心の中で[去年間引きして捨ててゴメンネ]と誤りました。


ホタルブクロも今年の春沢山増えて邪魔になりぬいて捨てました。それでもこんなに
綺麗に咲いてくれます。お花の底力を見せ付けられますね。


[花の命は短いけれど、底に秘めている精神は誰にもまけませんね]
毎年咲いて時には邪魔にされてもかわいいo(^-^)oを出してくれます。
私の無二の心友です。

10時前に入ってきたお客さんが店に飾っていた花を見て、褒めてくれました。
[花器もいいけどお花が綺麗♪]といわれるとうれしくなる私です。

梅雨の時期は特にお花に助けられている私です。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沙羅双樹の花(夏椿)

2016-06-22 18:58:04 | 日記
今朝、縁側のカーテンを開けて庭の奥にある沙羅双樹の木を見て花が咲いているのに
気がつきました。昨日は咲いてなかったのに・・・・
ご飯を食べて~と思ってたところにお客さんが入り、シャッターは10時過ぎでした。
花びらを見て心が洗われる思いでした。とっても無垢な色で綺麗です。シルクみたい・・・

明日に咲いて夕べには散る!一夜の花。
儚い花の代表とも言われる沙羅の花、お釈迦様が亡くなった時その枕辺の双方に咲いていたので
この名前が付いたとも言われる花です。
実際にインドで咲いていた花はこの花では無かったそうですね。 熱帯の植物で日本では育たない植物だったので 
この花が似ていたからこの名前が付けられたそうです 何れにしても儚くて美しい花です。

沢山のつぼみがついているので当分毎朝この花とデイトです。













コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする