goo blog サービス終了のお知らせ 

アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

有松絞り祭り 5

2013年06月10日 | Weblog
布地を絞った所には色が着かず、絞らないところは染色されます。オードリーの顔の白いところは絞り。目、眉毛や髪の毛は絞っていません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有松絞り祭り 4

2013年06月10日 | Weblog
この男性の着物の絞りを作る人はもういません。伝承が出来なかった「幻の絞り」とのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有松絞り祭り 3

2013年06月10日 | Weblog
木綿地に絞りの手拭いが東海道一の名産になりました。歌川広重は五十三次で「鳴海 名物有松絞」を残しました。ガイドさんの法被の背中には広重の描いた駕籠かきの図柄が絞りで描かれていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有松絞り祭り 2

2013年06月10日 | Weblog
有松街並みツアーに早速加わりました。地元のガイドさんが所々でよもやま話を披露しながら史跡や名所を案内してくれました。1608年、新町(あらまち)を有松と改名する“おふれ”が出ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有松絞り祭り

2013年06月10日 | Weblog
有松絞り祭りが6月1、2の両日行われました。2日午前中に電柱が無くなってスッキリした名古屋鉄道有松駅に降り立ちました。(6月2日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする