大江戸余話可笑白草紙

お江戸で繰り広げられる人間模様。不定期更新のフィクション小説集です。

百花繚乱 仇桜 ~時の流れの中で~ 二十一

2011年12月27日 | 百花繚乱 仇桜 ~時の流れの中で~
 「千代さん。あなたのお気持ちは」。
 ふっと我に返った千代。寺尾安次郎が語った伊庭八郎生い立ちを思い出すのだった。
 心形刀流宗家・練武館の嫡男であり、幕府に大御番衆として登用されると直ぐに奥詰に抜擢され、現在は、奥詰が改編された遊撃隊の一員であった。
 全ての思いを打ち消すかの如く、頭を横に振った千代。
 「伊庭様、私の生家は多摩の百姓にございます。御身分が違いまする」。
 「身分など聞いてはおらぬ。あなたの思いを尋ねておるのだ」。
 「女御の思いなど、何ものにもなりませぬ」。
 婚儀は、家同士で決めるもの。本人の意向など、毛頭あろう筈もない。それでもそれなりに地位や財産のある男であれば、妾として好いた女御を囲う事は出来る。
 だが、女御の思いが成就するなど、万にひとつもないと千代は考える。
 現に姉の美緒の生涯に、美緒の思いが達せられたのは、死を選んだ事のみであった。
 「私は、大奥へ奉公に上がると決めた折りに、女御の幸せは捨てました」。
 八郎は、そのような回りくどい断られ方をされるとは、少しでも千代が己に好意を抱いていると勘違いしていたと、ふっと苦笑いを浮かべるのだった。
 「確かあなたは、又従兄弟の方を好いているようでした。やはりそのお方と添いたいのですか」。
 「好いていると思っておりました。ですがそれは、幼き頃よりの幻影だったのだと、あなた様が気付かせてくださいました」。
 「千代さん。それでは」。
 恥ずかしそうに俯く千代。だが、やはり好いているだけでは、どうにもなるまい。心形刀流宗家・練武館の嫡男であり、幕閣の肩書きが大きく伸し掛かるのであった。
 「伊庭様、お会い出来て楽しゅうございました。私は、これにて」。
 散り際の桜は美しいが、別れの涙を一層誘う儚さである。頬を流れる涙の筋を掌で拭いながら、文久三年、歳三が京へ立つ前に残したという、豊玉発句集の一句を思い出すのであった。
 ~しれば迷い しなければ 迷わぬ恋の道~



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ
にほんブログ村





最新の画像もっと見る

コメントを投稿