goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば俳句日記

毎日見たこと聞いたこと感じたことを俳句にします。JーPOP論にチャレンジ。その他評論・エッセー、学習ノート。競馬も。

【初空】13度の快晴!3日で人出も落ち着く・・生前の母のおせち料理を自分で用意/新俳句入門*新年特別編

2020-01-03 02:41:25 | 新俳句入門

初空のあをさ儚さもっと向こう   まほろば   最新作  即興

おせち料理(自製)を3日未明にして初めて食べ始めました。例年なら大晦日に詰め合わせのものを、近所の食品スーパーで買っておくのですが、今年は第一優先で近隣の有名神社への【初詣】に集中したため、2日の日中まで寝たり起きたりでやり過ごしました。お神酒だけは上げておきましたが。元日の夜、一応まだ残っていないかスーパーに足を運んだのですが、やはり完売されていました。そこで、袋詰めの単品をいくつか買い込み、たった今、わさび漬・お生酢・小海老の3種を仏壇にお上げすると共に同量ををいただいています。他にも千枚漬けや厚揚げ豆腐ともろっきゅうなども続きます。夜が明けた後、さらに黒豆や昆布巻き、鰯の丸干しなどの買い出しに出るつもりです。問題は3日の【初参り】をどこにするかです。上野浅草ではあまりに日常的過ぎるので迷うところです。・・・《続く》


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も悟らず何も語らず去年今年 まほろば/新雑句雑感(43)~プロローグ7の始まり

2020-01-02 16:40:24 | 新雑句雑感

去年今年自由はあったかなかったか

去年今年時のいたずら苦笑い(BGM松山千春『人生の空から』)

風車ぴたりと止まる去年今年( 〃 『かざぐるま』)

風船を持たず去年今年の真闇

去年今年前衛俳人狂いだす(空気の質量を見誤る)

去年今年まず娘を黙らせよ(駄句集を強要)

何も悟らず何も語らず去年今年(第一次サトリ世代。20歳代後半~30歳代)

去年今年抗うものなど何もなし(70年安保のノンポリ世代がシルバー左翼と自称)

虚子の句の完全消滅去年今年

人生讃歌またも唱えて去年今年

去年今年新人類よお前もか(私の8年後に生まれたモンスター世代)

喪われ棄てられ去年今年の地獄(ロストジェネレーション。現在の40歳代)

シモーヌヴェイユの重力と恩寵去年今年

継続は力の嘘も去年今年

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランボーの地獄がここにお正月 まほろば/新雑句雑感(42)~プロローグ7の始まり

2020-01-02 03:54:37 | 新雑句雑感

人間万事塞翁が馬とも寝正月

お正月街のどこかに歌流れ

俳句には希望が持てず寝正月

年越ゆるため白組の勝ちを伏せ

高橋洋子の魂のルフラン正月へ(ヴァーチャル紅白)

場違ひの六甲おろし寝正月

世界は一つ人類は皆兄弟お正月

元前衛俳人遂に発狂お正月

黒豆生酢がも煮も足してお正月

井戸のある暮らしが消えて年迎へ

ランボーの地獄がここにお正月

冷え切って恋を失くしてお正月

虚子年男汀子廣太郎お正月

まみえたる兜太の慈顔年迎へ

金杯はまだ先のこと寝正月(今年は1月5日)

がぶ飲みの御神酒正月も溺れ

高速バスいつしか虚空へお正月

鼠浄土あるはずもなく寝正月(2020)

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新年】12度快晴の三が日・・初詣の大半は外国人/新俳句入門

2020-01-02 01:40:23 | 新俳句入門

異国びとの列に加わり年新た(初詣の大半は外国人)   まほろば   最新作  即興

元日はあっけなく過ぎました。大晦日のうちに準備をして、未明に終夜運転の電車に乗って【初詣】に向かった影響で、一日を出たり入ったりしたためです。夕刻近くに近所の氏神さま(同じ稲荷社)にお参りしましたが、隣接する駅前公園でよく見かける女性や老夫婦が居合わせ、新年の挨拶をしておきました。さらに皆さんの分まで大音量で柏手を打ちました。初詣を同じ御祭神の所で実施するのはめったになく、今年は【稲荷大神】が中心の一年になりそうです。未明に訪れた王子稲荷神社の御神籤は小吉で、神様にひたすら乞い願えば必ず叶うとのことでした。明日2日は、出来れば【新年参賀】に向かいたいところですが、比較的近場の【浅草寺】【浅草神社】や【神田明神】(江戸総鎮守)にすることも考えています。かなり前になりますが、首都圏最大の初詣者数を誇る明治神宮や川崎大師(成田山新勝寺を加えてベスト3)は行って帰ってくるだけで半日かかりとても無理です。この3か所に次ぐのは、東京郊外の大国魂神社(東京都府中市)とさいたま市(大宮区)の氷川八幡神社(武蔵国一之宮)となります。さて、今夜は新年の新作をアップ(即興)しながら、一年の抱負など考えてみたいと思います・・・《続く》

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【謹賀新年】11度快晴の年始め・・明けましておめでとうございます!/新俳句入門*新年特別編

2020-01-01 15:49:19 | 新雑句雑感

大白狐世を支配せる初参り(王子稲荷神社)  まほろば  最新作  即興

初詣は初めて近隣の稲荷神社にしました。ここは元日未明に地元住民を中心に狐の提灯行列が行われることで知られ、私も以前から注目していました。この行列に加わる人々の大半は狐面を付けたり、白い衣装やお狐メークを施したりしていて壮観でした。神社自体も駅近くの住宅街の中に急峻な高台を成しており、本殿までの階段も急勾配です。行列の側に張り付いて15分ほどで門前に到着しましたが、行列参加者の儀式が終るまで一般参拝者は改めて列を作り待たなければなりませんでした。その際の寒さが実に厳しいものでした。さらに、元旦の終夜運転と言っても本数は1時間に数本程度なため、ホームで待たされる間の冷え込みがかなり応えました。今日はこれから近所の氏神(やはり稲荷社)に詣でて、元日の【初詣】を修了することにします。・・・《続く》


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする