
府中競馬正門前駅 (京王競馬場線・東京都府中市)

京王線の東府中駅から府中競馬正門前駅までのたった1駅だけ、「競馬場線」という名の支線が出ています。
これはその名の通り、競馬場への交通手段として開通した路線です。この日は競馬の開催はなく、電車は2両編成、乗客はたった一人。で、線路は単線と思いきや複線。
8両編成や10両編成の電車を見慣れていると、2両編成というのは短く感じます。それは、「安定していない通勤電車」の姿ではないでしょうか??
ちなみにこの電車、2両編成の一番後ろに凛々しくパンタグラフがついています。先頭車に2台のパンタグラフが付いている電車は多いのですが、この電車はちと変わっています。つまり、電車の前に1つパンタグラフが付き、後ろには付いていないのです。

裏道としては、西武多摩川線(武蔵境~是政)の是政駅からも行くことができます。
武蔵野線の反対側では、中山競馬場の最寄り駅が船橋法典駅と京成東中山駅(バス接続)となっています。
余談ですが、初めて勝馬投票券を買ったのが東京競馬場で、自動機で購入も払戻もできるのは優れものだと思い知ったものです。
2件のコメントまことにありがとうございます。返事が遅れ申しわけありません。確かに、地図で見るとJRの府中本町の方が近い感じもしますね。そうか、京王線とJRの武蔵野線はこんな場所で交差していたんだというところですね。武蔵野線はトンネルだから気づかないわけです。