goo blog サービス終了のお知らせ 

列車の車窓は心の窓

我が家の住人は電車がとても好きなので、車がありません。電車とバスで出かける日本の旅

12月25日(3) 冬の山寺・立石寺(3) 高畠駅の駅ナカ温泉

2005年12月25日 | 2005年 真冬に登った立石寺の石段
17年12月25日(日曜日・晴れ時々曇り) (その3) http://blog.goo.ne.jp/shirousat/e/dca4ed2ac5d81e7282af0c89afdbfea5のつづき 雪道と悪戦苦闘するうちに、いつのまにか仁王門へ着きました。ここまで来れば、頂上はもうすぐのはずです。山寺の石段は、あと少しと思ってから終わりまでが短いのです。当然、長いより短い方がいいです。 あと少し . . . 本文を読む

12月25日(2) 冬の山寺・立石寺(2)

2005年12月25日 | 2005年 真冬に登った立石寺の石段
1,000段をこえる長い長い石段の始まりです。入り口横には建物があって、ここで杖と長靴を貸してもらいました。中では、ストーブに火が焚かれていてほっとします。最初は長靴を履く理由が分からず、普段の靴の方が歩きやすいのではないかと早合点しましたが、これからこの長靴の有難味を存分に味わうことになったのです。 . . . 本文を読む

12月25日(1) 仙山線 冬の山寺・立石寺

2005年12月25日 | 2005年 真冬に登った立石寺の石段
17年12月25日 (日曜日・晴れ時々曇り) (その1) http://blog.goo.ne.jp/shirousat/e/d95cacbbd875a2fdd8ba6e9c9d0842a6のつづき 今日は、山寺・立石寺で1000段の石段に挑戦です。 山寺に行くのは、大学生の時以来2回目です。1回目に来たのは9月の初旬でした。一段ずつ数えながら登っていくと、300段目位までが気分的に「長い」。 そ . . . 本文を読む

12月24日 常磐線(1)

2005年12月24日 | 2005年 真冬に登った立石寺の石段
12月24日(土曜日 晴れ) (その1) 今日はクリスマス・イヴです。クリスマスは日本人にとって特別なんでしょうか?僕はというと、例年クリスマスは旅行です。クリスマス以外でも旅行に出かけますから、特別でも何でもありません。しかし、クリスマスの時期に旅行に行く時は、普段と少し違うことをやってみたくなる傾向があります。去年のクリスマスには、それまで使ったこともない長距離フェリーに無性に乗ってみたくなり . . . 本文を読む