富山駅にて。 惜しいです。0がなければ、きれいに12345と揃ったのに。 . . . 本文を読む
特急「踊り子」号185系電車のトップナンバーを見つけました。特急っぽくないこの電車に特急料金を払うのはもったいないと思うけど、もし青春18きっぷだけで乗れるなら嬉しい気がします。
. . . 本文を読む
ようやくサハ208のトップナンバーが見つかりました。209系で、サハ208以外のトップナンバーや試作車は全部撮影済みなのに、サハ208だけがなかなか見つからなかったのです。この電車も引退が近くなってきました。本当に十数年で引退することになるとは思ってもみませんでした。 . . . 本文を読む
北陸本線・湖西線を走る521系交直流電車のトップナンバーです。 この電車は北陸本線を敦賀まで直流化(交流電化だったものを直流に変更)した時に投入された電車で、1両あたり約2億円の製造費用は、沿線自治体の滋賀県と福井県が出しています。そのため、滋賀県・福井県以外の場所では運用されないことになっています。
「新快速」風の電車で、気のせいか2両編成では見た目に短く感じます。座り心地は . . . 本文を読む
山陰方面を旅行中、キハ187系と同じ鳥取駅で見かけたキハ121系のトップナンバーです。車内はボックスシートになっています。国鉄時代からのキハ58系は引退してしまいましたが、これなら青春18切符でも快適な旅行ができるでしょう。 . . . 本文を読む
中央線を走る123系電車は、1両だけで走ることができます。もともとは乗客を運ぶ電車ではなく、「荷物電車」というものでした。この電車はトップナンバーですが、中央線の123系電車は1両だけしか走っていません。(ほかにJR西日本で走っているのが5両あります。)塩尻と辰野の間を行ったり来たりしています。
. . . 本文を読む
中央線快速電車E233系のトップナンバー
やっと見つかりました。新旧交代の進む中央線は、新車E233系の数がどんどん増えてきて、トップナンバーがなかなか見つかりませんでした。 って、船橋市在住の筆者はいつ中央線に乗るのか?答えは会社の昼休み、なんとなく電車に乗りたいなと思ったら、有楽町→(山手線)→代々木→(中央線各停)→四ツ谷→(中央線快速)→東京と乗るのです。会社の椅子 . . . 本文を読む
8月11日 (土曜日・晴れ)
中央本線の特急電車E257系のトップナンバー。上諏訪駅で見つけました。
諏訪湖にほど近い上諏訪駅。 ここ上諏訪駅ホームには、上諏訪温泉の足湯があります。乗車券か入場券を持っていれば、誰でも入れます。昔は小さいながらも、岩でできた本格的露天風呂でした。ただし、露天風呂といえども景色はよくありませんでした。ホームから風呂が丸見えでは困るでしょうし。 . . . 本文を読む
「ムーンライトながら」に何回乗っても全く見かけなかった373系電車のトップナンバーをやっと見つけました。見つけたのは、静岡発東京行きの普通でした。 この普通列車は、静岡を19:35に出て東京22:43着の338M列車です。リクライニングシートでゆっくり移動できて快適です。もしかすると、東海道線のグリーン車よりも快適なんじゃないかと思うほど。(2階建てでない分、車内が広いので)しかし . . . 本文を読む