
白爺たちは、サイパンに行く時は必ず「ダイヤモンドホテル」に泊まっていました。
そのホテルが、経営交代で名前が変わってからは、白爺たちは一度も行ったことがありません。
Bさん宅で昼食をご馳走になっても、フライトまで時間があったので、遊園地が出来たというこのホテルに行ってみることにしました。

裏庭にあったプールも遊園地の一部に変わっているようでした。

ロビーを通ってホテルの裏に回ると、遊園地のチケット売り場が建てられていました。

入場するのに幾らかかるのか眺めてみたら、大人80ドルとなっていました。
昼食がついているようですが、¥8,000位かかるとは高価ですねー。
この施設でこの値段では、白爺は入りたくないと思って眺めてきました。

時々象の鼻から水が大量に流れ出ていました。
これも見世物の一つなのでしょう。

一角には、波が押し寄せるプールが出来ていました。
大きさは小さいが、砂浜も確り出来ているので、子供を遊ばせるのには良い場所だと思って見てきました。

遊園地を抜けて、裏の浜辺に出てみましたが、藻が生えていて泳ぎには向かない浜辺になってしまったようです。

浜の一部が海水浴場になっているようでしたが、泳いでいる人は見当たりませんでした。

浜辺に沿って、チャムロの歴史が分かるような公園が造られていました。

道沿いには、「チャムロ人は世界に飛躍する人種であった」と言いたいような文句が掲示されていました。
まあ、「あの大きな石を使って家を建てていたのですから、日本人より力持ちだったのだろうなー」と考えながら、白爺は説明文を読んできました。
今日はここまで。
そのホテルが、経営交代で名前が変わってからは、白爺たちは一度も行ったことがありません。

Bさん宅で昼食をご馳走になっても、フライトまで時間があったので、遊園地が出来たというこのホテルに行ってみることにしました。


裏庭にあったプールも遊園地の一部に変わっているようでした。


ロビーを通ってホテルの裏に回ると、遊園地のチケット売り場が建てられていました。


入場するのに幾らかかるのか眺めてみたら、大人80ドルとなっていました。
昼食がついているようですが、¥8,000位かかるとは高価ですねー。

この施設でこの値段では、白爺は入りたくないと思って眺めてきました。

時々象の鼻から水が大量に流れ出ていました。
これも見世物の一つなのでしょう。


一角には、波が押し寄せるプールが出来ていました。
大きさは小さいが、砂浜も確り出来ているので、子供を遊ばせるのには良い場所だと思って見てきました。


遊園地を抜けて、裏の浜辺に出てみましたが、藻が生えていて泳ぎには向かない浜辺になってしまったようです。


浜の一部が海水浴場になっているようでしたが、泳いでいる人は見当たりませんでした。


浜辺に沿って、チャムロの歴史が分かるような公園が造られていました。


道沿いには、「チャムロ人は世界に飛躍する人種であった」と言いたいような文句が掲示されていました。
まあ、「あの大きな石を使って家を建てていたのですから、日本人より力持ちだったのだろうなー」と考えながら、白爺は説明文を読んできました。

今日はここまで。

ウォーターパークができてからは泊まったことないんです。
ウェーブジャングル、それにしても高額ですねぃ!
たしか、ココのビーチは、夕陽が美しいとの高い評判があるんですよねぃ。
とてもいいホテルだったのですが…
近年は〇国や□国のゲストが増えたようで、ちょっと雰囲気が…、うるさいというか。。。
荘さんもダイアモンドホテルとは!
白爺はサイパン泊の最初はグランドホテルでしたが、2回目からは「ダイアモンドホテル」オンリーです。
島民踊りを見るときには、隣のグランドホテルまで出掛けていました。
最近は、一日でもテニアンに長く居たいので、サイパンは直行していますが・・。
又、6月に行ってきまーす。