goo blog サービス終了のお知らせ 

白爺の独り言

故郷テニアン島へ帰る旅!
 古い友達と巡る秘湯の旅!
白爺一人で ブツブツブツ・・
お暇な人 寄っていって~。

我が家の庭に初霜が降りました!

2010-12-17 13:01:35 | 生活
Emiiが昨日から沖縄に行ったので、独りで留守番をしている我が家の庭に、今年初めての霜が降りました。 12月に霜が降りることは記憶に無いのですが、気象情報で調べたら我が家付近の朝は2.1℃の気温だったそうです。 来春に食べる予定で白爺が植えた「しんつみ菜」は、寒そうに葉を縮めています。 今(午後1時)の気温も9.1℃だそうですが、白爺も南の島に逃げ出したい気持ちです。 否!頑張って「留守番 . . . 本文を読む

80年経過した世情とは?

2010-11-22 09:26:44 | 生活
この子が生まれた2010年は、頼りにならない政党が天下をとり、日本がどうなるのだろうと国民が心配している年でした。 最大のニュースは、 中国の漁船が尖閣諸島の日本領海に侵入して、日本の海上保安庁の船に衝突させたことで、 ある新聞は「そのうち中国は沖縄を占領するのではないか?」と書いていました。   それでは、白爺が生まれた年はどうだったのでしょう。 白爺が生まれた年は1931年、今から79年 . . . 本文を読む

一人でいると忙しい!

2010-11-18 08:56:58 | 生活
つくば市にいる孫が、5日に沖縄で曾孫を出産しました。 Emiiは「手伝いに来てよ」と娘に頼まれ、老骨に鞭打って孫の出産手伝いに沖縄に出かけてしまいました。 白爺は、煩い雑音を聞かずに年賀状の準備ができると、ニコッとしていました。 ところが ・朝6時半に起きて味噌汁を作り朝食の準備 ・仏壇にご飯を供えて朝食を食べる ・NHKの連続放送劇を見終わると食事の後片付け ・洗濯と掃除が終わるともう昼食の . . . 本文を読む

木枯らし一番?東京は寒い!

2010-10-27 09:17:33 | 生活
半袖の沖縄から東京に帰ってきたら、木枯らしのような寒い風が一晩中吹き荒れていました。 庭に植えてある「芯つみ菜」も強い風で倒れています。 食用菊の蕾も、寒さで開けないと言っているようです。               テレビでは、「12月上旬の寒さだ」と放映していますが、我が家でも耐えきれなくて石油ストーブを点けました。 暖かい沖縄が恋しいなー。 . . . 本文を読む

那珂湊のお魚市場は大混雑

2010-10-01 10:12:12 | 生活
那珂湊にある「おさかな市場」に行きました。 東水戸自動車道路が無料になったためか、北関東道が常磐道⇒東北道に接続されたためか出口は長蛇の列で、高速を降りるだけで30分以上掛かってしまいました。 市内に入ってもノロノロ運転が続き、最後の駐車場にたどり着くまでには相当の忍耐が必要でした。 特に日曜日は高速料金が安くなったので、那珂湊に来る人が増えたのでは・・? 魚を買いに来る人が増えたのならよいこ . . . 本文を読む

わが国土 再確認!

2010-09-30 09:24:03 | 生活
白爺は、つくば市に来たので、国土地理院の隣にある「地理と測量の科学館」に行ってきました。              玄関前には沢山の小学生が集まっていたので、この団体を避けて館内に入りました。 入ると3Dで日本国土の立体図が目に飛び込んできました。 白爺は、先ず問題になっている「尖閣諸島」に行きました。 新聞紙上で有名になった「尖閣諸島」は小さな島が沢山あり、その中で「魚釣島」が一番 . . . 本文を読む

孫が家を新築!祝いに行きました

2010-09-28 20:39:07 | 生活
孫達夫婦は、つくば市に住んでいます。 白爺は、急に寒くなり小雨も降り出した東京から、外環道⇒常磐道を経由して筑波山の近くまで、久しぶりに高速道をドライブすることになりました。 孫から「2月に地鎮祭をした家が出来たので、おじいちゃん来てよ!」と、親族が集まる新築祝いへの参加を依頼してきました。 白爺は最近高速道を走らないので、ドライブが心配でしたが参加することにしました。            . . . 本文を読む

今年も秋のお彼岸になりました!

2010-09-20 15:46:41 | 生活
今日は彼岸入りです。 白爺は、早速墓参りに行きました。 白爺の家の寺は浅草にあるのですが、墓と支坊は我が家の近くにあります。 関東大震災の時に浅草にある本願寺関係の墓を、多摩地区に移動したそうで、我が家の墓はその中に入っていたのだそうです。 父から聞いた話なのですが、我が家は当時浅草から田舎に移転するのを反対していたそうです。 しかし国の政策もあり、浅草の本願寺が三菱地所?住友地所?(忘れた . . . 本文を読む

向日葵の花を見に行きましたが・・・

2010-08-31 08:43:39 | 生活
娘の家の近くに大きな向日葵の畑があり、毎年解放して見学させているので、今では一寸した観光名物になっているようです。 旅行に行く前の日に白爺は見に行ったのですが、明日からオープンと言われて帰ってきました。 白爺は、旅行から帰ってきてからもう一度見に出かけました。 今度はテントが張られていて、近くの農家で作った野菜が並べられていたり、遠くから観光に来る人がいたりして会場は混雑していました。  . . . 本文を読む

友達からの贈り桃 (物)!

2010-08-24 07:50:09 | 生活
今月の初め、山梨にいる友達から桃が送られてきました。   毎年この時期になると送ってくれるのですが、送られてくる桃は、自宅の畑で自分が丹精込めて作った立派なものです。                彼の名前は、仮に「タッちゃん」としておきましょう。 彼と白爺は、昔同じ職場で仕事をしたことがあります。 彼は、国会議事堂内の職場に配属されていて、業績を上げるのに一生懸命でした。        . . . 本文を読む

深紅の優勝旗 海を渡って沖縄へ!

2010-08-22 11:26:01 | 生活
興南高校が、 夏の高校野球大会で優勝しました。 深紅の優勝旗は、海を渡って初めて沖縄県に渡ります。 沖縄県の皆さんオメデトウございます。 そしてこの優勝は、今まで5校(5回)しか遂げていない「春・夏連覇」という快挙にもつながりました。                白爺には、テレビで映っていた爽やかな島袋投手の印象が強く残るのですが、読売新聞の顔欄には、我如古三塁手の写真が掲載されていま . . . 本文を読む

興南ちばれー!

2010-08-20 19:34:27 | 生活
白爺が、4月に沖縄に行ったときは、「春の選抜高校野球で興南高校が優勝」で沖縄県全体が興奮していました。 7回表興南1死三塁、真栄平が決勝の中前打を放つ(写真は愛読している読売新聞のもの) そして今日。夏の高校野球大会でまたまた「興南高校」が決勝戦まで勝ち進んできました。 娘が沖縄に嫁いでいるので、白爺は「興南高校」を応援してきました。 今日のお昼にテレビを点けて白爺はビックリ仰天。 応援して . . . 本文を読む

久しぶり! 東北新幹線に乗りました

2010-07-22 07:34:09 | 生活
白爺たちは、告別式に参加するため、磐越西線の猪苗代駅まで行くことになりました。 通常ならマイカーで行くのですが、連休で高速道が込み合うとテレビが放映しているので、今回は新幹線を利用することになりました。 指定席を利用しているので、上野駅で乗車すればよいのですが、白爺たちは早い時間から東京駅まで行って始発駅乗車をしました。               告別式の斎場の窓からは、会津磐梯山がは . . . 本文を読む

小川にはアマゴが沢山いるそうです ⑥

2010-07-21 14:04:13 | 生活
孫の家の屋敷内には、八ヶ岳から湧き出る綺麗な水源地があります。 写真の左奥に、その池はあります。 池は大きくないのですが、生い茂っている水草の間からは、綺麗な水が湧いているようです。                 水源地の回りには、天然山葵が沢山生えていました。 湧き出た水は小さな川になり、その川は同じような小川を集めて、少しずつ大きくなっていくようです。              . . . 本文を読む

レタスの収穫に追われています! ⑤

2010-07-20 16:20:36 | 生活
長野県には、連日大雨警報が発令されていましたが、野辺山付近では心配されるような大雨は少なくて、農家は毎日高原野菜の収穫に追われていました。 孫の家では、収穫日を考えて三日置きにレタスやキャベツの種を蒔いているそうです。 種まきも全て機械化されています。       あの小さな菜種を2.5cm四方位の苗床に、確実に一粒ずつ機械が蒔いてくれると聞いて驚きました。           丹精こ . . . 本文を読む