「かんな一削りにかける想い」
ねらい:仕事を通して、満足感や生きがいを追求しようという心情を育てる。
ワークシートより
♪仕事は辛いとか、苦しいことだらけで、楽しいことなんかないと思っていたけれど、仕事してるからこそ得られる感情というものがあるのではないかと思った。(Katelyn)
♪お金のためだけに働くというよりも、人の幸せや信頼のために働くことが出来れば良いと思った。(Elliot)
♪働くということは大変で、しんどいことがたくさんあると思うけど、相手に信頼され、喜んでもらえるとしんどいことも乗り越えられるのではないかと思った。(Ellen)
♪僕にとっての働くとは自分のためではなくて、人のためにしていると思います。仕事とは絶対に人のために役立つためにあると思います。(Justin)
♪せいろ職人のせいろ、またはかんなの一削りにかける思いはとてつもなく大きいものだということを今日の授業で知った。また、自分が将来仕事につくなら、人に元気や感動を届けられる仕事につきたいと思う。(Dominic)
♪この授業を受けて僕は仕事に対するイメージが変わりました。前まではめんどくさいとか思ってたけど、これを受けて仕事はやりがいのあることだなと思いました。(Richard)
♪一つ一つの仕事には大きなプライドと相手に対しての想いがありました。そして、自分はお金を稼ぐことだけでなく「仕事」というパートナーがあること、自分にとってかけがえのないものとなるのです。(Ariana)
♪仕事、働くことに対するイメージが変わった気がしました。働くことでたくさんの色々な気持ちがこみ上げてくるのかなと思いました。私は、人々を幸せな気持ちにできるような仕事に就けるように、努力したいと思いました。(Kaylee)