goo blog サービス終了のお知らせ 

下津一中すくーるらいふ

◆本校ホームページ◆

野点(2013/4/15)

2013年04月15日 | 1年生
今年も、表千家のお茶の先生が来てくださいました!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




「毎日のあゆみ」より 

♪野点をしました。まっちゃを飲んだ。おいしかったです。英語もありました。いろいろ覚えていきたいです。(Mark)

♪今日は5限目に野点があった。お茶はちょっと苦かったけど、おかしとあっていて、すごくおいしかった。正座するのがすごく痛かって、しんどかった。(Aran)

♪今日は野点をやった。苦かった。でも、おいしかった。おかしもおいしかった。もう一度飲みたいと思った。(Rebecca)

♪5、6限目の、野点は初めてで、とても楽しかった。まっ茶というより、煎茶の濃いばんみたいな感じがしました。おまんじゅう、わかうらせんべい…全部とてもおいしかったです。またやる機会があればやりたいです。(Ashley)

♪6限目は足が少ししびれた。今日は忘れ物がなかった。少しうれしかった。(Carlos)

♪野点がすごく楽しかった。あまり苦くなくてよかった。おまんじゅうがとてもおいしかった!もっと飲みたかった。正座をしてたからみんな脚に感覚がなくてふらふらしてた。(Rose)

♪お茶会で足がものすごく痛かった。でもお菓子やお茶がおいしかった。これが日本!(Thomas)

1年生★学校探検(2013/4/9)

2013年04月09日 | 1年生
1.行  事:学校探検

2.日  時:4月9日(火)3限

3.場  所:校内至る所

4.参加生徒:1年生

5.内  容:各教室の場所を覚え、職員室に入るときの礼儀などを学びました。

6.みんなの感想 : 後日掲載予定

7.フォト・ギャラリー
 



















1年生★道徳の研究授業がありました(2013/3/21)

2013年03月21日 | 1年生
「かんな一削りにかける想い」
ねらい:仕事を通して、満足感や生きがいを追求しようという心情を育てる。












ワークシートより
♪仕事は辛いとか、苦しいことだらけで、楽しいことなんかないと思っていたけれど、仕事してるからこそ得られる感情というものがあるのではないかと思った。(Katelyn)

♪お金のためだけに働くというよりも、人の幸せや信頼のために働くことが出来れば良いと思った。(Elliot)

♪働くということは大変で、しんどいことがたくさんあると思うけど、相手に信頼され、喜んでもらえるとしんどいことも乗り越えられるのではないかと思った。(Ellen)

♪僕にとっての働くとは自分のためではなくて、人のためにしていると思います。仕事とは絶対に人のために役立つためにあると思います。(Justin)

♪せいろ職人のせいろ、またはかんなの一削りにかける思いはとてつもなく大きいものだということを今日の授業で知った。また、自分が将来仕事につくなら、人に元気や感動を届けられる仕事につきたいと思う。(Dominic)

♪この授業を受けて僕は仕事に対するイメージが変わりました。前まではめんどくさいとか思ってたけど、これを受けて仕事はやりがいのあることだなと思いました。(Richard)

♪一つ一つの仕事には大きなプライドと相手に対しての想いがありました。そして、自分はお金を稼ぐことだけでなく「仕事」というパートナーがあること、自分にとってかけがえのないものとなるのです。(Ariana)

♪仕事、働くことに対するイメージが変わった気がしました。働くことでたくさんの色々な気持ちがこみ上げてくるのかなと思いました。私は、人々を幸せな気持ちにできるような仕事に就けるように、努力したいと思いました。(Kaylee)

アクセスカウンタ

あしあと