goo blog サービス終了のお知らせ 

下津一中すくーるらいふ

◆本校ホームページ◆

キッズサポートスクール(2013/5/24)

2013年05月24日 | 1年生
1.行  事:キッズサポートスクール

2.日  時:5月24日(金)3限

3.場  所:1年教室

4.参加生徒:1年生

5.ねらい:身近な問題から物との善悪を考えさせ、社会の一員として法律や決まりを守ることの大切さを理解させる。また、軽率な行動が相手やその家族を悲しませてしまうことがあることを理解させる。


6.みんなの感想



7.フォト・ギャラリー















学校にパトカーが来て、みんなびっくり!キッズサポートスクールでした(笑)

1年生★社会見学(2013/5/23)

2013年05月23日 | 1年生
学年通信「ニコニコ31」より 

・今日はマリーナシティーの近くの浜に遠足に行った。一番楽しみにしていたのは、砂の造形を創ることだ。僕らの4班は「しょぼん」というねこを創った。砂を掘り、海へ海草を採りに行き、ようやく完成したのである。立体的にできており、すごくいい作品ができたと思う。次はいいと思う作品の所へ割りばしを入れます。勝負が始まった。学校でついに結果発表だ。結果は3位。いい結果だ。賞品で黄色のボールをもらった。リフティングにいいかな? ―Owen―

・私は砂の造形で3位になれると思ってもみませんでした。なぜなら最初みんなで決めたとき「こんなもん、ほんまにできるんか?」とか「時間内にはできやんのちゃう?」とか思っていました。でも、どんどんやっていくとすごくいいものができました。Coleは「しょぼん」をものすごくきれいにしてくれてすごかった。あとKaiserが海草をたくさん採ってきてくれたから、木の葉っぱにもできた。皆で協力したからすごくいいものができました。
―Rose―

・今日は浜の宮ビーチへ行った。海南駅からビーチまで歩いて行った。暑くて足が痛くてしんどかったから、あまり会話がなかった。ついて砂で一万円札を創った。始めは土台を創り、その上に体と頭を創った。立体にするのでくずれたりして大変だった。でも出来てよかった。顔が面白かった。そして砂で創った一万円札をくずして、ゴミ拾いをした。いっぱいゴミがあった。釣り針もあって危なかった。帰りはトンネルを通って海南駅まで行った。結果はNGK賞だった。遠足は楽しかった。―Grace―

・今日は遠足でした。浜の宮ビーチに行きました。行きは下津駅から海南駅まで行き、そこから徒歩約1時間も歩きました。すごく遠く感じました。車ならすぐ着くからです。着いたらすぐ準備して砂の造形を創りました。けっこう難しかったです。それからお昼を食べて、審査をして片付けをして帰りました。帰りもしんどかったです。学校で結果を聞きました。1~3位には入れませんでした。でも実行委員の人達が気に入ってくてたので実行委員賞をもらいました。他にはNGK賞という「N:人間の G:限界を K:超えた賞」賞もありました。この方が別の意味ですごいと思いました。 ―Cache― 

・今日は浜の宮ビーチに行った。電車に乗って、歩きで行った。歩きはけっこう歩いた。遊ぶ前に足がぱんぱんだった。次にビーチで「しょぼん」を創った。スコップで堀った。みんなでワカメを採った。大量に採れた。菜々は緑色のワカメを採った。僕は細くて長いやつを採った。花帆は両方採った。うまく創れた。弁当は砂まみれになって食べられなかった。1時まで遊んだ。高い砂の山から和斗と転げ落ちた。楽しかった。その後掃除をした。燃えないゴミはいっこもとれなかった。最後に学校で結果発表をした。僕らは3位だった。賞品はゴムボールだった。嬉しかった。僕的には一番いい賞品だと思う。―Kaiser―



浜の宮ビーチ

下津駅にて
 




海南駅到着~




遠足!往復9km以上になったそうです!






浜の宮ビーチ到着
 





砂の造形をしました!コンテストもあって商品GETした人もいたのかな!?
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






1年生★お弁当作り(2013/5/17)

2013年05月17日 | 1年生
家庭でお弁当を作りました!

おいしくできたかな♪
 

 

 

 

 

 

 

 




学年通信「ニコニコ31」

お弁当を作りました

みんなへ
なかなか上手にお弁当作りができました。後片づけもてきぱきとできました。感心しています!!5/23の遠足ではできたら、朝早く起きて自分で作ってみてください。

おうちの方へ
おうちの方でお弁当を用意した方が早くて、きれいにできますが、ここはちょっとがまんして、子どもが「作ってみる!」と言った場合、任せて見て下さい。じっと見守るのは辛抱がいります。どうかよろしくお願いします。





・私は卵焼きを作りました。焦げずにきれいにできました。野菜炒め、おにぎり、ほうれん草のおひたしもすごくおいしかったです。家でもっと練習して、家族に食べてもらいたいです。 ―Sierra―

・久しぶりにお弁当を作ったけど、上手にできでうれしかった。また作りたいと思った。楽しくできた。時間が余りすぎてすぐには食べられなかった。友達と作れてうれしかった。 ―Rebecca―

・卵焼きの時、卵をまくのが難しかったけど、思っていたよりきれいにできた。卵焼きも野菜とウインナーの炒め物、ほうれん草のおひたしも全部おいしかった。またやりたいと思った。―Victoria―

・調理実習は楽しかった。友達と協力できてよかった。後片づけがしんどかった。野菜炒めを初めてした。野菜を炒めるのが難しかった。―Fabian―

・ほうれん草のおひたしに醤油を入れすぎてからかった。野菜炒めは少し焦げていたけどおいしかった。玉ねぎが甘かった。おにぎりが大きかった。―Skipper―

・野菜炒めを作った。少し焦げた。でもおいしかった。おにぎりは塩がききすぎていて死にかけた。楽しかった。ウインナーの切り込みはちゃんとできた。卵焼きがおいしかった。―Carl―

・自分でお弁当を作れたことが嬉しかった。そして爆弾おにぎりを作って楽しかった。―Thomas―

・卵焼きの全体はでかかったけど、切ったらちょうどよかった。高橋先生に「おいしい!」って言われて嬉しかった。―Silver―

・卵焼きはすごくきれいに形を作れた。野菜炒めは焼き肉のたれをかけて食べたらおいしかった。ほうれん草もすごくあっさりしていて、おいしかった。もう一度作ってみたいと思いました。―Chase―

・小学校の時と違って3人で作った。ちゃんと自分の役割を出来たので良かったです。この経験を生かして、家でも作ってみたいです。―Garrett―

・卵焼きを焼くときに油を引くのを忘れていてひっついた。フライがえしで作るのは難しかった。それから醤油を入れすぎてからかった。でも、ごはんにふりかけるものがなかったので、ちょうどよかった。楽しかったけれど、次回は失敗しないようにしたい。―Ady―

アクセスカウンタ

あしあと