四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

遁甲決行!!

2014年06月04日 21時36分11秒 | フリートーク

土器川の土手より飯野山を臨む・・・別名が讃岐富士というだけあってきれいな山です

★フリートーク
先日、6月2日に3度目の遁甲を実施しました。直観的に成功が不成功かは
わかります。第一回めと今回は成功だと感じています。2回目は失敗でした(苦笑)。忌象があったというほどのことではないのですが・・・・感じるものです。
 私個人の印象ですが・・・・財、官を取るとそれの事象がありそうですが、食傷を取る場合はわかりにくいかな!!・・・というのが今のところの感覚です。終わったときの気分が「爽快」だと成功です。これは間違いなく合っていると思います。
 以前にも言いましたが、私は己日干で強です。喜は金水木です。特に全陰干ですので食傷生財を喜とします。大運は今、日干が強まりつつありますので、ひたすら抜きます(笑)。食傷と財を形にしたいところです。働いて金銭・・・形はそうなのですがそんな時代はもう過ぎ去りました。年令的には違います。今は自分が努力することで達成感を得ること、そして振り返ったときに何か無形のものでも成果があるなら最高だと思っています。今まで、結果を求めたことは正直言ってあまりないかもしれません。それ、私の生き方だと言ってもいいかも・・・
私の生き方に対する姿勢ですが、数年後にどうなっているかなど、私の生き方にはあまり関係なかったと思っています。ただひたすらにしたいことにのめり込んでは、後先をみないで行動してきましたから、10年前に今の自分がやっていることなど想像もしませんでしたし、わかりませんでした。私は塾経営をしているはずでしたのに・・・・何故、今、命理なのか・・・性情のなすがままにやってきて行きついただけの話です。大変、失礼かもしれませんが、私が命理を学ぶのは他人のためではありません(すみません、自己中ですので・・)。とにかく命理の深淵にもっともっと入って行きたいという願望のみです。人の役に立つこともあるかもしれませんが、私の本音のところの目的ではありません。とにかく学びたい・・・これだけなのです(苦笑)。

@ちなみに今回の盤をご紹介します。
H26年6月2日辰刻 子の方位

日盤:陽遁8局 
 庚 庚 休門

時盤:陽遁6局 
 壬 壬 開門(勅使の門) でした。

ひたすら10キロ前後を2時間歩きました。
運良く曇りで暑さはありませんでした。思ったより涼しかったせいか、樂に歩けました。今回は意図せずとも自然に考えるべきことを考えながら行きましたので、あっという間に到着しました。
まず、腹ごしらえをしようとモーニングを注文して汗を入れました。ちょっと邪心がありました。せっかくのモーニングですから、前もってカフェはチョイスしておきました。途中で「COMEDA珈琲」の看板が目に入ったので、メニューを覗きましたが、お粗末極まりないのでサッサと退出・・・。やはり予定通りにお目当てのカフェに立ち寄り、2時間を過ごすことに決めました。
帰りはタクシー・・・!!爽快でした。きちんと考えもまとめてまいりました。


 これ、セロリのきんぴらです(笑)。シャキッと歯ごたえと風味もたっぷりです。産直のセロリの大株を398円でゲットしました。サラダだけでは食べきれませんので、いつもこのようにします。繊維たっぷりですし、娘たちがいるとアッという間に無くなります。ふつうにキンピラにして出来上がる直前にゴマ油をサッと・・・美味しいですよん!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。