四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

本日命(辛日干戌月金旺の生まれ!)

2017年10月11日 20時54分51秒 | 命理

★骨付き鶏・・・一鶴土器店に家族で行って来ました。久しぶりです!!こんなのしょっちゅう食べてたら長生きできませんね(笑)
骨付き鳥はひな鶏ではなく親鶏です。堅いですが味わい深いもの!向こうのキャベツは鶏の脂を付けながら食べるのは流儀!!
讃岐の人は昼にうどんを食べて、夜に骨付き鶏を食べる・・・この組み合わせはあるので不健康ですね!!

★命理
こんばんは!!
もう戌月です!!今月は庚戌月・・・金が強いです!!
さて本日命も申酉月ばかりでやっと戌です。本日は辛未日です。
丁酉
庚戌(金)
辛未
丙申  とでもしましょう。
 本日命は辛日干で戌月金旺の生まれです。月干には庚金が透って籐羅繋甲的な辛金です。見かけは辛金の日干ですが、月干の庚金が根があって強いので辛金よりは庚金の特性を持つ傾向となります。八字は土金が強く旺令の金は辛金ですので本来なら壬水の陶洗を求めるのですが、本日命はそうも行きません。時干に丙が透って未中丁火に微根となります。未中丁火は戌中戊土にやや晦火気味ですし、旺令の金とも剋戦してかなり弱ですが日干が有一対抗できる官殺であり喜神です。干の特性は貫けない八字です。
 このような八字ですと辛金の特性として壬水へと洩らして食傷生財を求めたいですが、方向生として無理です。おまけに八字は無水ですし・・・・籐羅繋甲的な辛金ですが、辛金は辛ですので庚金のように丙丁火との陽干の剋を好むものではありません。ですが日干がこれだけ強ければ、そして籐羅繋甲的であるので丙火官殺の剋も可能です。
 格は比肩格
 用神は丙
 喜神は木火
 忌神は土金
 閑神は水・・・丙火を用神と取りましたので壬水とは忌。喜と喜がぶつかって宜しくない!
 調候は不要
と取ります。
 こんな八字ですとせっかく丙火が透るのですから日干と月干が逆であったら文句なしの形となるのですが、残念です。が悪いわけはないですね!!籐羅繋甲的な辛金ですので表向きは辛金の柔らかな印象ですが、中身は剛気で決断力のある人でしょう。辛金の粘り強さや未の慎重で争いを好まないタイプですが、庚戌を持つとどうしてもここ一番のときは切り込めるのですから両方の特質を持てるというのは良いではないかと思います。
 本日命は時干に丙がありますね。時干というのは最も傷みにくい配置です。時干に欲しい干が来るのも悪くはないと思います。日干には有情ですからそれに越したことはないです。
官殺の意が強くでますので抑えが効き、規範意識が強く出ますので食傷生財の自営独立には向かない人かと推します。
 時干支が変わるとまた違ってくるとは思いますが・・・




★コシのあるヒジキできれい!!友人が今治に帰るときにいつも買ってきてもらいます。
今治市の「さいさいきて屋」の産直の品物です。いつも10個単位で買ってきてくれます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。