四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

💛薬膳仲間と徳島癒しツアーに!

2024年06月19日 20時12分35秒 | フリートーク
 ☆徳島のリトセアさんのワークショップで作った3点。虫よけスプレー。日焼け止めクリーム。かゆみ止め!

 
☆こちらは池田町のもぐもぐさんのランチです。すべて塩こうじ入り♪ 

☆フリートーク
 こんばんは!!
先日の雨、大したことなくて良かったです。警報が出るかとヒヤヒヤしました。
雨で畑の草はボーボーです。紫陽花がちょっと傷んだかも(;^_^A

 この前の日曜日(9日)は薬膳仲間と徳島への癒しツアーでした。2台の車に乗り合わせて2か所を巡りました。
 一つ目はアロマと薬膳のリトセアさん。徳島、池田の植物案内人の方のワークショップでした。添付の3点を作ってきました。特に気にいったのは日焼け止めです。べたつかずサラっとしています。先生によると冬の下地にも使うと良いそうです。日焼け止めもキツイのは良く効くかもしれませんが肌への負担は並みではないですね。私自身、あまり塗るのは嫌いなので被り物やスカーフ、手袋で万全を期すというのが好みです。しかし、これならハーブの香りも良くて負担も少ないので使えそうです。

 虫よけスプレーやかゆみ止めクリームには蛇イチゴチンキがメインで入っているようです。へえ~とびっくりでした。子供の頃に野原でよく見かけたあの蛇イチゴです。赤い可愛い実ですがあれがかゆみ止めや虫よけになるんだと初めて知りました。私自身はドクダミをアルコールに漬けて作ってはいますがこちらも新鮮です。何しろアロマですからハーブの香りがとてもオシャレで癒されました。楽しかったです♪

 その後、もぐもぐさんへ行き、お昼の定食をいただきました。こちらも薬膳師さんのお店で塩こうじのみでの味付けでした。いろいろなレシピを教えてくださいましたので早速、我が家でもレパートリーが増えそうで嬉しかったです。添付の写メのアサリの吸い物も塩こうじとアサリだけです。とても良いお味がでていました。
 手前のそら豆ごはん、これも塩こうじが入っているのです。これを応用して私はトウモロコシごはんを昨日は作ってみました。以下です。
 ☆トウモロコシは梅雨時で湿の多い時期ですから利水(身体の水はけ)で良いですよ。

〇材料 米、とうもろこし、塩こうじ、昆布

〇作り方 お米は研いで水加減をします。
     塩こうじを適当に入れました。塩加減を味見したらよいでしょう。
     トウモロコシはまな板の上で実をほぐしてお釜に入れます。
     トウモロコシの芯も一緒に炊き込みます。☆後で捨てる
     昆布をパラっと入れて炊くだけです。

〇ちなみに麹菌は60度以上で死にますが腸に届くとその死骸は善玉菌を増やすのに貢献するそうです。
毎日、取り入れたいですね。発酵食品生活、もう少し増やそうと思いました♪


最新の画像もっと見る