いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

夏野菜の植え付け

2011-05-08 20:50:54 | 野菜の栽培

      [ティアレア・スプリングシンフォニー(Tiarella 'Spring symphony') 」

 

 

10連休を堪能した方にとっては、

今日が最後の1日になるかと思いますが、

今日の仙台の天気はうだるような暑さに 

突然の雷がごろごろと鳴り  

その後は強風が吹き荒れと・・・

ものすごく荒れた天気です。

全国的にもそうなのでしょうか?

皆さんのところは如何でしょうか?

 

さて、そろそろ夏野菜を植え付けている方も多いかと思いますが、

ここ仙台では、連休明けに遅霜が降ることが多いですので、

植え付け後の畑の管理が大切になってきます。

そうしないと、折角大枚叩いて買ってきた野菜苗が 

あっという間に、寒さでへろへろとなってしまい、

もう一度野菜苗を買いに園芸店へ走る 

という・・・羽目に陥ってしまいます。

夏野菜は「他の人が植えたら最後に植える」が

ほんとうは・・・いい植え時のタイミングなんですね。

今から1週間の天気と温度を確認してOKそうでしたら

夏野菜をそろそろ畑に植える準備をしてあげましょう。

もう既に、畑に植えてしまった方は・・・

今後の天候に注意して

遅霜がおりそうなときには、肥料の袋や、買い物袋などを使って

あんどんを作ってあげると、野菜もあんどんの中で

”あんどん安穏”と育つことと思います。

 

我が家では、毎年作る夏野菜は、殆ど決まっており

トマト(ミニトマト)、ピーマン、唐辛子、以上ナス科植物

トウモロコシ、枝豆、小玉スイカ、モロヘイヤ、バジル、

アサガオ菜(空心菜)などを作っております。

このほかに、キュウリであったり、茄子であったり、園芸店に行って

ついつい買ってしまう物が追加となってしまいます。

色々な品種が出回ってますが、連作になりがちな家庭菜園では

接ぎ木苗を買った方が、ぜったい収穫量が多くなります。

キュウリ・茄子は特にそのような・・・気がしますが。。。

一夏ずっと栽培を楽しむのでしたら、100円ほど高くなりますが

是非とも接ぎ木苗を選んで下さい。

 

さて、トマトの栽培についてですが、これがなかなか難しい。

とは言っても、我が家では大好きなトマトの栽培なしでは

夏を越せないので、必ず5苗くらいは育てております。

トマトもミニ・ミディ・大玉・赤・ダイダイ・黄色・黒・しましま・生食用・加熱用

と色々な種類がありますので、

色々な品種の栽培を楽しむのもいいかとおもいます。

我が家では、ここ2,3年は、

トマトジャム用に必ず加熱用のトマトを育てているのが・・・

大きな変化かもしれません。

 

毎年トマトの栽培については記載をしておりますが。

コンパニオンプランツの、ニラを使ったトマトの植え付け方法について

2009年5月に詳しく記載しておりますので

 

トマトの植え付け  ←クリックしてね。

 

をご覧になって下さい。

 

また、農園研で野菜について日々研究していらっしゃるY先生に

今年2月に、トマト栽培について一つだけお聞きした事がありますので

是非ともこちらもご参考になさって下さい。

 

Q:トマトは、元肥をあげるという方と、追肥だけという人が

おりますが、どちらがいいのでしょうか?

A:

トマトは肥料を吸いたがる植物で、

ちょっと多く肥料をあげると直ぐ葉茎が太ってしまう。

最初に細いねっこがでてきて、段々と根が伸びていく。

地力がある場合は肥料はやらなくてもいい。

元肥をやっちゃうと、葉茎などの体があばれてしまう。

トマトの上手な育て方は・・・葉茎が暴れないようにそだてる事!!

そうすると良い実ができる。

最初は肥料を入れないで、木を細く育て、

最初の実がピンポン球くらいの大きさになった頃から追肥をする。


しかしながら反対に、砂地など・・・

肥料分をつかまえられない土の場合は、必要量の半分の肥料を入れる。

その後の生育を見て、葉が大きく茎が太いときには追肥をしない。

茎が細そうだなと思ったら、追肥をする。

追肥をすると・・1週間もすると茎が直ぐに太る←激太りする!!

トマトの花が白い、花が落ちてしまうときなどは、

・・・肥料のやり過ぎや乾燥しすぎなどが原因

トマトの茎・葉っぱが毛だらけなのが正常な育ちかた・・だそう。

 

********************

 

昨年は猛暑で、トマトの花が真夏に落ちてしまい、

遅くに咲いた花が秋口に青い実になりましたが

当然赤くなるまでには温度が足りなく・・・

我が家では、青いトマトを使ったピクルスを

沢山作ることができました。

今年も秋口には青いピクルスづくりの情報を提供できると

思いますので、

それまでお楽しみにね 


 

 

 

 

 


 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野草摘み | トップ | 野草&山菜コーナー »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (かおりん)
2011-05-08 21:50:48
いや~今日の雷はすごかったですね!
近くに落ちたんでしょうか。
こんな地鳴りのする雷は初めてで、怖くなりました
竜巻注意情報も出てましたもんね。
なんだか、また地震が来るんじゃ?と焦りました~

夏野菜!母がもう植えてました
トマトとキュウリ~
トマト栽培についてのQ&A、なるほど~と読みました。
参考にしまっす

いしころとまとさんからのお菓子の支援物資、
南三陸町の子供たちに差し上げました。
ご協力ありがとうございました
GWも終わった・・・ (sora)
2011-05-08 22:10:03
子育て支援で終わったGW.
家族のため・・・ミルクやったり、おしめかえたり、お風呂入れたり、寝かしつけたりと・・・また子供を産んでも完璧にできるぞ!!と思ってしもた(笑)

新緑の美しい季節となりましたね!外で美しいものを見るだけでも癒されますね。いしころねえさまのお庭もたくさんの野菜、お花でにぎわっていることでしょうね。
ベランダ菜園しよっかなぁ~~
ベランダから始まる食育だっちゃね
Unknown (チョロピコ)
2011-05-09 22:30:18
この花の名前、「スプリング・シンフォニー」というのですか!ネーミングも淡いピンクの花色もステキ。野菜も果物もハーブ達もコンパニオンプランツなど、いしころちゃんはお手のものだものね。愛情あふれるマイ・ガーデンの中で生き生きと成長するのでしょう。キャハキャハ笑顔のいしころちゃんが目に浮かびます
かおりんへ (いしころとまと)
2011-05-10 19:22:07
昨日は、かおりんのお陰で楽しい1にちでした。
久しぶりにゆっくりとお話しできましたね。
竜巻はこなかったけど・・・かおりんがきた!
台風が吹き荒れなかったけど・・・かおりんがきた!
南三陸への慰問、お疲れ様でした。
自分の子供たちもいまだにうまい棒が大好き。
私も大好き。
そう思ったら
被災した子供たちにも食べて貰いたいな、
と思った次第です。
それにしても・・・
お金があったら、いっぱい買えるのにね。。。
soraちゃんへ (いしころとまと)
2011-05-10 19:24:35
子守、お疲れ様でした~~
目に入れても痛くないでしょうが・・・
やっぱり疲れることでしょう。
我が母が、孫が遊びにくると
「くるもよし、かえるもよし」
と言っておりました。
今頃、ウンウンじゃない?
子供作るためにはね・・・
そろそろどう?
チョロピコさんへ (いしころとまと)
2011-05-10 19:29:17
チョロピコさん、
今日はわたしもキャハキャハ笑顔。
思った以上に、夏に向けて庭を楽しく
作ることができました。
勿論、コンパニオンプランツも取り入れて、
野菜が元気に育つように工夫をしました。

スプリング・シンフォニー・・・とっても可愛い花ですが、葉っぱも素敵なんです。
今までの宿根草を大切にして、野菜と宿根草、ハーブと果物が楽しく見えるような庭づくりに
目下燃えてますよ~~
Unknown (あけみ蝶)
2011-05-10 22:35:23
こんばんは。
今日は、朝ラッキーの散歩(6:30~)
約1時間・・・お天気でしたが
その後から雨・・・。
今は、すごい雨音が聞こえてぐらい強く降っています。
「ティアレア・スプリングシンフォニー」
長い名前~~。綺麗な花ですね。
今日やっと「果樹ですてきな庭づくり」
本の中のいしころとまとさん素敵ね~~。

2輪草の味ですが・・・もう4年前なるので
どんな味だったか忘れています。
今年も同じ所にアウトドアの友達は、行っているんですが・・・。
美味しい事は、美味しかった・・・。
印象がないのですよ。

夏野菜植えました。
コンパニオンプランツ
ミニトマト覚えていましたよ。
ニラ使いましたよ。
トマト栽培についてすごく勉強になりました。
あけみ蝶さんへ (いしころとまと)
2011-05-12 19:29:47
健康な散歩生活ですね
私は最近畑仕事で精魂尽きて
散歩ができなくなってます。
「果樹ですてきな庭づくり」・・・買っていただいたんですね。
ありがとうございます!
1575円ですね。大散財させてしまいましたが
たぶん、レシピは色々とお役に立つものがあるかと思います。
最近、あけみ蝶さんも、果樹色々と育ててらっしゃいますよね!!
私がやの夏野菜、ニラは必須です!!
今日トマトの植え付けを終わりました。
ニラニラパワー、期待したいです!!

コメントを投稿

野菜の栽培」カテゴリの最新記事