いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

夏野菜の種まき&旬の野菜たち

2011-05-02 21:34:42 | 植で食が楽しくなる

連休に突入しました。

今日メールチェックをしたら、震災後ストップしていた

県からの「食材王国みやぎ」についてのメルマガが届いておりました。

見た途端。。。

やっと社会が以前の状態に戻るべく動き始めたかな。。。と

ほっと安堵した次第です。

改めて、食材王国みやぎの基本理念をここでご紹介いたします。

****************** 「食材王国みやぎ」基本理念 ******************
 ○ 澄んだ海・肥沃な大地・豊かな森で育まれた宮城の「美味しさ」や
   「旬」と「鮮」を大切にします。
 ○ 素材を活かす技に磨かれ,宮城の食文化が培う「逸品」にこだわります。
 ○ 食の安全・安心の確保を基本とし,信頼に応えるものづくりに徹します。
*********************************************************

いまだからこそ、この言葉が強く心に響いてきますね。

語彙力の乏しいわたしには

頑張れ「食材王国みやぎ」!!という言葉しか浮かんできませんが・・・

皆さんも宮城の復興を目指して、

ぜひとも宮城のおいしい食材を応援してください。

 

 

さて・・・・

家庭菜園をなさっている方には、

待望の連休がやってきました。

 

私も今日は遅まきながら・・・夏野菜の種を撒くことにしました。

3月25日にリーフレタスや、キャベツなどの葉物野菜のポット撒きをして、

一ヶ月半後の連休を迎えて・・・

こんどは高温を好む夏野菜の種まきへと突入です。

今回種まきをしたのは・・・手前から

「枝豆」、「とうもろこし」、「バジル」、「モロヘイヤ」の4種類です。

種まきしたトウモロコシは3種類。

上の赤い色の種は・・・「あまーいコーン」・・白と黄色のバイカラーコーン

真ん中の白い種は・・・「しろもち」・・・もちもちとした食感で白色のトウモロコシ

一番下の黒い色の種は・・・「くろもち」・・・もちもちとした食感で黒色のトウモロコシ

「あまーいコーン」」は一代交配種(F1品種)といって、

親のいいとこ取りの品種改良されたものですが

今年取れた種を来年撒いても、

同じ性質のコーンを栽培することはできません。

つまり、種がなくなったら、

新たに種苗店から種を購入をしなくてはいけないものです 

しろもち」、また「くろもち」は、自家採取の種で「固定種」といい

今年残していたトウモロコシの種を来年撒くと・・・

同じ性質のものが収穫できます 

 

ただし・・・トウモロコシは大変交配がしやすい植物ですので

狭い家庭菜園では、1品種のみを植えることが原則となります。

ということで・・・我が家の畑には「あまーいコーン」」を・・・

我が家の庭には「しろもち」を・・・

そして「黒もち」は・・・オナーズヒル北高森の庭に植えようと目論んでおります。

直接畑に撒いてもいいのですが・・・

そうするとで~で~ぽっぽやカラスがやってきて、発芽の前に

種を食べてしまいます。。。

と言うことで、私はポットで苗作りをして、苗が大きくなってから

畑に植えることにしているのですが

そのばあいでも・・・

種まきをしたポットの上に

「苗を買ってきたときに店から頂いたケース」をかぶせて

まいたばかりの種が食べられないようにします。

 

そうしないと・・・つがいでやってくる、で~で~ぽっぽ  に

あっという間に食べられてしまいますから 

 

 

庭にはサニーレタスやリーフレタス、

クレオパトラが好んで食べたというルッコラが

今まさに収穫時 

画像を見るとリーフレタスも色々な葉形と色なのがわかりますよね。。。

だから、リーフレタスで作る畑はそれだけで・・・・美・美・

 

 

畑に行くと・・・・

10年物のアスパラガスが・・・もうすでにいっぱい芽を出しておりました。

で・・・収穫したのが写真のアスパラガス

これ、今年の初どりです 

「それにしても!!太い胴回り・・」

って私じゃないですよ!

「一番左のアスパラは腰が曲がっている!!」

ってこれも私じゃないですよ!

 

画像の向こうには

ニラがいっぱいなっているのがわかりますでしょうか?

え??

「スギナもいっぱい自生している?」

 

はい、たしかに。。。

 

我が家では、実はスギナも栽培しているんですね

「薬膳的には・・・スギナは乾かすと、利尿効果がのぞめます」・・・

てか 

 

ニラもアスパラガスも多年草。

一度植えると、10年くらいはず~~と食べることができます。

 

 

そして、畑仕事で体が疲れているときには、

なるべく夕飯は簡単にしちゃいます。

 

一品目は・・・

新鮮なとりたてニラを、みじん切りに刻み、

しょうゆとだし醤油半々くらいに漬け込みます。

上に載せているのは・・・自家製の七味唐辛子と、白ごま

これに、すったニンニクを入れるとより美味しいですが・・・

ぜ~~んぶ、箸で混ぜ合わせるだけ。。。

 

約2時間ほどで漬け上がります。嵩は約2分の1に減ってしまいますが・・・

それを御飯にかけて頂くと・・・どんどん!食が進みます。

 

 

2品目は・・・

「アスパラガスとマッシュルームとべーコンと卵の炒め物」

作り方

下処理、ニンニクとマッシュルームはスライス、ベーコンは食べやすい大きさに切る。

     アスパラガスを15秒ほど堅めに茹でておく。 炒り卵を作る。

オリーブオイルを鍋に入れて、スライスしたニンニクを炒める

香りが出てきたらとりだして、今度はベーコンを炒める。

更に、マッシュルームを入れて炒め、

最後に先ほどのニンニクと、アスパラガスと、炒り卵を入たら、すぐに

塩とコショウで味を調えて、火をとめる。

*マッシュルームはたまたま野菜室にあっただけですので、しいたけなど

お好きなキノコでも美味しくできます。エビをいれても色が綺麗でおいしいですね。

 

3品目は「とりたて野菜のサラダ」

画像奥にぼーと見えますが。。。

すべて・・・庭から収穫したてのものばかり。

リーフレタス・ナバナと言われる薹立ち菜、

クレオパトラが好んで食べたというルッコラに、

スプラウト栽培のトウミョウ2番手(一度収穫しても、もう一度収穫可能)

それに、間引きした小さな「間引き菜」なども捨てないで入れております。

自宅からとれるものす・べ・て無駄なく使った生野菜です。

食卓にぼんと出すと、

家族の1人が、塩とコショウとオリーブオイルのシンプルな味つけを

してくれますが・・・

我が家ではこれがなんといっても一番お好みのドレッシングで、

殆ど市販のドレッシングを使うことはありません。

 

 

4品目は・・・

大好きな「ニラのたまごとじ味噌汁」

ということで、今日の食卓は

採り立て新鮮、スタミナモリモリ

春のニラ・にら・にら~~&アスパラガスのお食事でした 

 

 

 

 

では最後に、久しぶり、息子のお弁当をご紹介しますね

「キャベツのロール」&ワカサギの唐揚げ&南瓜&糸昆布の煮物

「キャベツのロール」は

今出回っている軟らかい春キャベツを使ったもの。

春キャベツを軽く茹でて、粗熱を取ったら

ハムと紫蘇と貝割れ大根を巻き込んで、最後に梅干しとゴマ油のドレッシングを

ちょこっとつけるだけ。。。

            

おしらせです

本日畑からニラ苗をほりあげてきました。

今がニラの株分けをする時期なので・・・

おすそわけにちょこっとだけ持ってきました。

オナーズヒル北高森のセミナーにご参加いただいた方で

ご所望の方は、右のアドレスまでご連絡をお願いします。

少しばかりですが、先日のお礼に

皆さんにお分けしたいと思っております。

ご連絡を頂いた方には、

改めてメールにてご連絡を入れたいと思います。

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いぎなりがんばっぺ 宮城!! | トップ | 一直線の虹 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (abu71_nomin)
2011-05-03 20:48:40
家庭菜園の準備も順調に進んでいるようですね~
我が家もようやく新しい畑が確保できました。
今から耕して土づくりをしなければならないのですが、色々と間に合うのか心配^^;
Unknown (チョロピコ)
2011-05-03 21:45:11
ステキな虹を見てからこちらへ来ました。いしころちゃんは正に元気印のキャラクター嬢ね。凄いパワー!とても真似できる事ではございませんです、ハイ。この牽引力で宮城食育メンバーを引っ張っておいでなのね。わたしゃ、甘~いとうもろこしが出来、美味しい画像を見たら即、新幹線に飛び乗って「仙台~」。ホームに居るかもね今宵はワインでその時に乾杯!いしころちゃんのレシピに乾杯しようっと。私云うほど呑んべいじゃなくってよ!云ってみたいだけ。
Unknown (あけみ蝶)
2011-05-04 13:42:35
こんにちは
亘理の吉田小学校へ炊き出し慰問ご苦労様でした。

コメントおそくなって・・・
>「食材王国みやぎ」についてのメルマガ復帰してよかったですね。
>語彙力の乏しいわたしには
自信持ってください・・・。
いしころとまとさんは、小説家になれる位文章お上手ですよ。
頑張れ「食材王国みやぎ」!!

たくさんの種蒔き・・・。
すごい~~。
発芽楽しみですね。
サニーレタスやリーフレタス、ルッコラ
収穫いいなぁ~~。
これからルッコラ種蒔きします。
10年物のアスパラガスすごい・・・。
腰が曲がったアスパラガスありますよ。
何故なんでしょうね?
畑仕事で体が疲れているときには簡単なお料理
すごいね~~。
お料理美味しそう~~。
私は、ニンニク、ニラがだめなの
主人と子供は食べるので作ります。
息子さんのお弁当・・・美味しそう。

義援金の申し込・・・コピーしてカバンの中にいれてあるの気持だけですが・・・。
送りますね~~。
abu71_nominさんへ (いしころとまと)
2011-05-04 19:09:00
abu71_nominさん
なかなかこちらに着づらかったのでは?
お陰様でこちらもやっとも元の生活に戻りつつあります。
畑借りることができたんですね!!
よかった~~
土と触る生活
貴重な生活を得られたと感じております。
お互い死ぬまで「土のある生活」続けましょうね。
チョロピコさんへ (いしころとまと)
2011-05-04 19:14:20
お2つ、見ていただきありがとうございます!!
元気の素は・・・
土のある生活から頂いております!
あま~~いとうもろこし、は確かに甘い。
黒もち、白もちは・・・歯ごたえがものすごくって、たぶん、子供の頃に食べたトウモロコシを
思い出すことと思います。
私は、のんべ~よ
ビールに、これからはお供の
スナップエンドウ、ソラマメ、枝豆
収穫できたら、もう美味しくって
毎日が幸せです。
自称のんべえでないチョロピコさん
のんべえのいしころさんの
お相手して頂戴
あけみ蝶さんへ (いしころとまと)
2011-05-04 19:23:00
最近、言葉が全然でてこなくって。。。
頭の引き出しに、鍵がかけられているようで・・
悲しいです。。。
アスパラガスはそろそろ新苗買ってこようかな
と思ってます。収穫まで3年かかりますでしょ。
だから早めに植えておこうかなって。。
我が家は臭い物が大好きな家族。
ニンニク、ニラは年中食べております。
震災後、家が真っ暗なときには
家族に元気なって貰おうと、ニンニクをいっぱ
い入れたスープを飲んでました。

義援金、ほんと気持ちだけにして下さい。
私も、自分の生活に無理のない義援金を
送金しましたし、思った以上に皆さんからご協力を頂きましたので。。。
ご協力、有り難うございます。
でも、ほんと・・気持ちだけにして下さいね。

コメントを投稿

植で食が楽しくなる」カテゴリの最新記事