いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

雪虫

2007-12-02 20:32:50 | Weblog

ブログ表示を概要表示に今回変えました。
最近コメンテーターの皆様方の相互呼びかけも活発になってきたからです。以前からとても気になっていたのですが、前の方式は投稿文とコメントが別々。コメンテーターの方々を表に出したく思っていたため、本文を開くと投稿文とコメントが一緒に見られたほうがいいかと。わがブログに集うコメンテーター、とても社交的な方々が多くて、私も外野に回って、皆様の会話をとっても楽しませて頂いております。

ところで、先日の「お坊さんのすまい」の投稿のところで、雪虫を見たことがないという、コメントが2件ございました。東京のお住まいの吉ちゃんと仙台のお隣、多賀城にお住まいの雑木林のお庭のななちゃん。今日はお二人に雪虫の映像をお届けできるよう、頑張ってお外でカメラ抱えてスタンバイ。いない、いないと思って探し回っていた私の目の前に、息子がニョッキと手を差し出して、その上には可愛い雪虫が。

 

息子の小指の付け根にちょこっと。

 

 

ズームアップしてみる見ると・・

お尻のところのふわふわの綿が。

 

 

綿といえば、秋明菊の花後にも

たんぽぽのような綿毛がいっぱい。

 

 

 

 雪といえばアイスバーグ。

氷のような透き通るような白

  

虫にちなんで今回は白尽くし。見ているだけで寒くなってきますね。

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜ソムリエ物語 | トップ | 新食材試食研修会 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (弥生)
2007-12-03 09:59:29
こんにちは
先日、野菜のソムリエマイスターの授業でご一緒させて頂きました弥生です。
遅ればせながら、打ち上げの席では大変お世話になりました。とても楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
いしころトマトさんはお勉強の方は進んでいらっしゃいますか?私は教科書を開くと
コタツでの勉強はいけませんね
それではまたご連絡させていただきたいと思います。
風邪などひかないようお互い頑張りましょうね
弥生ちゃんへ (いしころとまと)
2007-12-03 21:12:06
笑顔がさわやかな弥生ちゃん、こんにちは
こちらこそ、なんとなく講習会の時からとっても気になって。弥生ちゃんの周りはとても和やかな雰囲気が漂ってましたから。
ところで、お勉強。事務局長達の頑張りを見てから、翌日に最初のトマトのページを広げて。翌日もトマトのページ。そして今日もトマトのページ。さすがに娘に“お母さん、この前から同じページ開いてない?”と、言われてしまいました。確かにこたつの勉強は眠たくなってしまうし、疲れるし。
今月事務局長と勉強会を致しますが、弥生ちゃんは如何?おまけに忘年会付きと言うことで。
Unknown (事務局長)
2007-12-03 21:31:19
おまけに、先日農業試験場で行われた宮城県産野菜果物の品評会の全品種写真集も付けましょう。
(通販チャンネルみたいな事務局長でした。)
通販局長へ (いしころとまと)
2007-12-03 22:17:24
いろいろとおまけがあって昔のグリコみたい。ところで、すごい写真集でしたね。封筒開けてびっくり。
有り難うございました。
弥生ちゃん、事務局長の撮った写真集、全品種が載っていてすっごいですよ。
是非とも忘年会へ(結局勉強会が忘年会になってしまったような)いらっしゃいね。
Unknown (吉ちゃん)
2007-12-03 23:06:00
雪虫初めてみました。これが雪虫の正体なんですね。
飛んでいると羽の部分が雪が舞っているように見えるんですか。寒い所しか生息していないのかな? 東京では見られません。良い写真を見せてもらいました。
これがそうですか~♪ (ななちゃん)
2007-12-04 15:22:30
こんにちは~
これが「雪虫ちゃん」でしたか~
お初にお目にかかります~(笑)
お尻に綿毛のような物が付いていて、これが飛ぶと雪のように見える訳ですね。
不思議な生き物ですね~♪
こんど気をつけてみてみますね(^^♪
シュウメイギクの綿毛やアイスバーグの健気な姿も何時までお付き合いできるんでしょうねぇ。
Unknown (弥生)
2007-12-04 15:50:39
こんにちは。
いしころトマトさんも「トマト」でつまづいていたんですね
私は「ナス」から先に進みません
勉強会という名の忘年会ココロ惹かれますね
是非参加させて下さい
先日、泊りがけの飲み会があり久しぶりに記憶をなくしました「酒は飲んでも飲まれるな」をモットーに楽しく過ごせたらと思います
ななちゃんへ (いしころとまと)
2007-12-04 20:28:43
ななちゃんに気がついて頂け、ほっとしております。
バラの花にまだアブラムシがおりますね。花びらの間に身を潜めて寒さに耐えているようです。アブラムシが移動するときに、あの白い綿がお尻について、ふわふわと舞うそうです。
今日はバラの剪定をしました。葉っぱを全部むしって、古い枝はばっちりと切って、ツルバラは剪定に時間がかかりますね。それにとげを刺して指は負傷してしまうし。ななちゃんのお庭は雑木のお庭。きっと今の時期は落ち葉掃きで毎日忙しいこととお察し致します。
吉ちゃんへ (いしころとまと)
2007-12-04 20:32:39
そうですよ~。雪虫不思議な虫ですよね。
わたしは、夏に見たホタルを思い出しております。ホタルもお尻の部分がぼーとぼんぼりのように光って舞いますよね。
今度仙台にいらっしゃったときに見ることが出来るといいですね。
弥生ちゃんへ (いしころとまと)
2007-12-04 20:48:04
是非ご参加下さい。
多分明日には事務局長から連絡が行くはずですよ。
楽しみに待っていてね。
それに弥生ちゃん、「酒は飲んでも飲まれるな」は間違い。改め、「いくら飲んでも飲んでも飲まれるな」この場合の“れる“は、可能を表す助動詞。
ということで、ちょっとおかしい国語の勉強会でした。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事