goo blog サービス終了のお知らせ 

いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

地震発生から10日

2011-03-21 20:55:03 | Weblog

東日本大震災発生から10日が経ちました。

あいコープさんが午前中に巡回にきてくれ、来週必要なもののリストを

持ってきました。

書かれていたのはお米、卵、納豆、パンの4品目です。

私は卵と納豆とパンをお願いしました。

お米は備蓄が充分あると聞いているので焦らずに買うつもりです。

あいコープさんは地震発生後3日目にきて下さり、有り難いことに

ちくわや、トマトジュース、ミカンなどを玄関先に置いていって下さりました。

巡回しているお兄さんは20歳代。

先週は被害のひどかった七ヶ浜の方に行ったらしく

私たちが住むこちらとはまったく違い、地獄のような光景だったそうです。

胸の締め付けられるような思いで・・・

持っていった食料をできるだけいっぱい置いてきたそうです。

我が家では今日やっとガソリンを20リットル給油することができました。

姉家族が我が家にお風呂に入りに来る途中に、

タンクローリーで給油中のガソリンスタンドを発見。

直ぐに知らせてくれたので、車列の最初の方で待機することができました。

私の車の後ろの方は、家族をお風呂に連れて行きたいとおっしゃり、

「わたしは夜も泊まりがけで待機するから、車は私が見てあげるから大丈夫です」

という言葉に甘えて、

車をスタンドの前に置いて、

主人は今朝方ガソリンスタンドに行くだけで済みました。

その方の地域はお水もでないと言うことでしたので、お水と

暖かいおにぎりを主人に持っていってもらいました。


こちらでは徐々に平常に戻りつあります。

やまやでは、お酒以外商品棚からなにもなかったですが、

モリヤさんでは、殆ど普通の状態と同じ商品そろえになってきてます。

みんながひとりひとり落ちついて行動すれば、

物がなくなる状態もより早く解決にむかうと思っております。

私自身はやっと福島原発への切迫した恐怖も収まって、

普段の生活に戻りつつあります。

普段の生活に戻すことが一番いいことだと思っております。

小豆を炊飯器で炊いて、美味しいあんこを作りました。

姪っ子に頂いたホームベーカリーを使って、美味しいパンも作りました。

パンに、バターをちょっとだけ塗ってあんこを塗ったり、保存していたジャムを

つけて食べたりしております。

ひじきや切り干し大根を使って、おいしい炊き込み御飯や、

サラダだってつくることができます。

 

野菜が足りなくなってきたので、貝割れ大根などのスプラウト栽培を始めました。

ピンク貝割れ、ブロッコリースプラウト、青じその種です。

 

栽培始めて3時間後には、気の早い種たちが

一粒、一粒と発芽しはじめ・・・

 

 

 

翌日には、殆どの種がもうこれだけの芽をだしております。



今日の命を明日へつなぐことのできる私たち

今一番大切なことは・・・

1人1人が普通の生活、平常心に戻ることが

なにより大切なことだと思っております。


 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 物資支援についてお願い | トップ | 庭へ。畑へ。。。 »
最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
チョロピコさんへ (いしころとまと)
2011-03-26 17:44:18
チョロピコさん、そちらも液状化現象など
地震の爪痕が大きいようで、皆さん本当に大変な事と思います。
ところで・・・
実際私を見たら
私の笑顔は、まさにおばさんの笑顔です。
3人集まったら、かしましや~~ですよん。
黄色のクロッカスの花が咲いているのを見たときには、やっぱり嬉しかったです。
自然が癒してくれる力は大きいですね。
花も野菜もみんな自然の賜物。
自然はときには脅威になりますが
大きな恩恵も授けてくれます。
自然と共存していく社会の営みが
もっと広がってくれれば
クロッカスの笑顔ももっともっと弾けることと
思います。



返信する
Unknown (チョロピコ)
2011-03-26 16:14:56
あの日から2週間・・・リアルタイムの惨状は隣町の茨城・千葉にも及びました。津波の恐ろしさがこれ程とは!。どうぞ皆さんのパワーで少しずつ、ちょっぴりずつ明るくしてあげて下さいませ。いしころちゃんの笑顔は癒しですよ!黄色のクロッカスは正直!春の陽を浴び、目いっぱい顔を出しましたね。クロッカスの「切望」はみんなの切望。。。
返信する
zoromeちゃんへ (いしころとまと)
2011-03-26 11:39:34
私も同じです。
気を揉んでいる方沢山いらっしゃるとおもいますが、ボランティア活動のお手伝いも
歩いて帰られる方に限定しているようです。
もうすこし、交通手段が整いましたら
私たちで何とかお手伝いをしていきましょう。
zoromeちゃんもどうぞよろしくお願いいたします。
返信する
クロッカス (zoromeです)
2011-03-25 18:05:17
クロッカスきれいですね~ いつもながら、見とれてしまいます。なんだかんだ気をもむ毎日(何か自分に出来る事はと・・)
本当に一日がっというまに過ぎてしまいます。
でも、皆さん前をむいて歩いていらっしゃるんですね・・
スプラウトの種をまかれたとか私も背中を丸めてばかりいられませんね!
(ただでさえ、背が低いから・・背筋のばさないと・・)
大崎の方では梅もすこ~し花開いたそうな・・
TVで見ました
ゆっくり前進じゃ~
返信する
私は雑草取りしたよ (いしころとまと)
2011-03-24 19:25:33
私は昨日畑の雑草取りしました。
久しぶりに外で汗を流して気持ちがよかったです。
そう、野菜は種がないと栽培できないです。
それで、スプラウトを販売している
中原採種場にといあわせしたら、
ゆうパックで支店留めで発送可能。
最寄は、仙台支店 宮城県仙台市青葉区北目町1-7と親切に教えてくれました。
ただし、お届けまでには10日程度はかかるかとの事です。
スプラウト栽培も10日くらいで食べられるし
栄養たっぷりだから、時間差でこれからも栽培する予定です。
放射線の影響は確かに心配ですが
食べるものがなくては生きていけない。
普通栽培でもきっと大丈夫です。
ハウス栽培なら、より大丈夫だと思います。
最低限の自助行動をして
過剰な反応をしないで行くことが
今の日本を平静に戻す一番の近道だと思います。
クロッカスがさいたしね。
水仙はいっぱい顔をのぞかせております。
やっぱり大地を見てると
地球のありがたさを感じますね。
返信する
私も種まきしたよ (しんこ)
2011-03-24 17:47:41
さすが~いしころさんらしいね。
スプラウト栽培はしたこと無いけど、種まかないと食べること出来ないもんね。

放射線は気になるけど、今自分が出来ることをしておかないとこれからの生活大変になるから遅れてしまいましたがハウスに種蒔きしました。

クロッカスも咲いたのね、いしころさんのブログにはやっぱお花がないとね、知らない間に日本水仙も満開だし春は近づいてます。
返信する
パールさんへ (いしころとまと)
2011-03-23 19:41:22
こちらはお風呂に入れない方が
まだまだいっぱいです。
それでも、もうすこしでガスも供給されそうですし、断水もすこしずつ解消されております。
もうすこしの辛抱。
そうすれば、又前の生活に戻れます。
なんといっても、家族の命があったことが
元気の元です。
返信する
soraさんへ (いしころとまと)
2011-03-23 19:37:40
お仕事を始めたんですね。
いつもの生活が戻ると、精神的にも
しっかりとしてきます。
二人目のお孫さんも誕生
孫育てで忙しい毎日が
反対に嬉しいですね。
頭、かゆかゆでは?
我が家にお風呂に入りに来て。
いつでもだいじょうぶだからね。
よかったら来てください。
返信する
あけみ蝶さんへ (いしころとまと)
2011-03-23 19:35:20
あけみ蝶さん
食糧は徐々に行きわたり始めたようです。
余震も毎日すごいですね。
縦揺れは恐いです。
こちらは山形に近く、地盤もしっかりとしているので、昔から地震には強い土地なんですね。
海外沿いの方々は
想像できないほどの被害者の数です。
究極の時、先ずは食糧の確保が
なんといっても一番となりますが、
未来に対する希望がないと、段々心を保つこともできなくなります。
どんな災難時でも、新しく誕生する命は
未来への希望だと思います。
紫のクロッカスも咲いて
黄色と紫のクロッカスが
春に向けて
新しい命を芽生え始めております。
返信する
Unknown (パール)
2011-03-23 15:36:49
こんにちは
埼玉もまだ地震注意報がでて朝から2回も激しい揺れがきて怖いです。

いしころさんのとこは普段の生活のもどりつつあるとのことよかったですね。
お風呂が入れない避難されてる方達が1日にも早くゆっくり入れるようになれることを祈るばかりです。
返信する
わたしも (sora)
2011-03-22 23:28:12
今日から仕事です。13日、14日と仕事をし、15日から自宅待機していました。その間娘の家を往復したりとバタバタしていました。

仕事はまだまだ厳しい状況ですね。いつになったら平常通りとなるのでしょうかね。

今できることをやるしかないでしょうかね。

土日はしっかり子育てする予定なので、のんびりしてる暇はなしですね!!

こちらはまだ水道が来ていません。
お湯を沸かして頭を洗ったり・・・はやくお風呂はいりたいです!!

春はそこまで来ていますね

返信する
Unknown (あけみ蝶)
2011-03-22 21:48:50
こんばんん
震発生から11日目ですね。
余震も何回も起こっているようですね。
気をつけてくださいね。
物資の方も徐々に道路も回復してきていまね。
いしころとまとさんの所は、あいコープさんから地震発生後3日に少しでも
食料を確保できてよかったですね。
もっと物資が、ないかと心配していました。
テレビ放送をみると本当にすごい光景でしたから・・・。
いまだに食料も届かないところもあるみたいですね。
>普段の生活に戻りつつあります。
よかったですね。
1日も震災に遭われた人達が、普通の生活が戻る日が早く来るように祈っています。
ピンク貝割れ、ブロッコリースプラウト、青じその種
もう発芽元気がもらえますね~~。
庭のクロッカス太陽が当たり元気に咲いている。
クロッカス太陽の光をあびて微笑んでいるみたいですね。
返信する
かおりんへ (いしころとまと)
2011-03-22 21:10:00
保育園が始まったんですね。
先ずは普段の生活に戻らないと
気持ちが上滑りするばかりで前に進まない
気がします。
栽培セットは・・・スプラウト?
親子で楽しく栽培を楽しんで下さいね。
返信する
kazutyan へ (いしころとまと)
2011-03-22 21:08:29
子供の足音がする。
みんなで御飯を一緒に食べられる。
平和な町並みが見える。
そんな普段ならなんでもないことに
感謝をする毎日を送っております。
家族が生きてられることに感謝です。



返信する
モンブランさんへ (いしころとまと)
2011-03-22 21:03:22
しずママのところで名前を発見。
確かN丘だったので、だいじょうぶだと
思っておりました。
ボランティア、大変だと思いますが
被災者にとって大きな心の支えとなって
いることと思います。
今日、紫のクロッカスも開花。
太陽がまぶしい春はもうすぐそこですね。
返信する
こちらも (かおりん)
2011-03-22 17:47:56
今日から子供たちが保育園へ行き、平常の生活に戻ってきつつあります。

食事が出来ることが本当にありがたいと感じる毎日です。

地震発生の日にたまたま家の中で出来る栽培セットをいくつか買いました。
子供たちとやってみようと思います。
返信する
Unknown (kazutyan)
2011-03-22 16:39:40
被災された方のことを思うと、何でもない当たり前と思っていたことが嬉しかったり、幸せを感じたりする今日この頃です。大きな犠牲の上で生き方の見直しをさせてもらえたと思い、何かで報いなければと思います。
返信する
いしころとまとさま (モンブラン)
2011-03-21 20:39:05
こんばんは!
(空いた時間などを利用しボランティアとして
お手伝いをさせて頂いていたので)
報告が遅くなってしまったのですが
私も無事です!

なんか本当に周りにいてくれる人たちの
ありがたさを実感致しました。
みんなで力を合わせ
この国を復興させなければなりません!
お互いに頑張りましょう!
自宅の庭のクロッカスも花を咲かせ
チューリップの芽も出てきました。
光の春のこない季節は絶対にないと
信じて疑いません。

ミョウガダケのアドバイス
ありがとうございました!
助かりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事