323 第20章読本の(5)
Orbilius ‘veni-, puer,’ inquit;
veni-: venio-(くる)の命令
puer 少年(m)、呼格
inquit ~と言った
Orbilius said, ‘Come, boy;
‘tempus est stude-re.’
tempus とき(n)
stude-re: studeo-(専念する、学問する)の不定法
it is time to study.’
Qui-ntum in scholam du-xit.
Qui-ntum 対格
in scholam 教室のなかへ
scholam: schola(教室、f)の対格
schoolと違って「スコラ」と短音です
du-xit: du-co-(つれていく)の完了du-xi-の3単
He led Quintus into the schoolroom.
ubi intra-ve-runt, omne-s pueri- surre-xe-runt magistrumque salu-ta-ve-runt.
ubi = when
intra-ve-runt: intro-(はいる)の完了intara-vi-の3複
omne-s: omnis(すべての、m)の複数
pueri-: puer(少年、m)の複数
surre-xe-runt: surgo-(立ち上がる)の完了surrexi-の3複
magistrumque = et magistrum
magistrum: magister(先生、m)の対格
salu-ta-ve-runt: salu-to-(挨拶する)の完了salu-ta-vi-の3複。目的語は対格
When they entered, all the boys stood up and greeted their master.
ille Qui-ntum in medium du-xit et ‘ecce, pueri-,’ inquit, ‘novum discipulum vo-bi-s
commendo-.
ille 彼(オルビリウス)
Qui-ntum 対格
in medium 中央へ
medium: medium(中央、n)の対格
中性(名詞と形容詞)の主格と対格は同形です。
du-xit: du-co-(みちびく)の完了du-xi-の3単
ecce 間投詞、ホラ、ごらん
pueri-: puer(少年、m)の複数
inquit ~と言った
novum: novus(新しい、m)の対格
discipulum: discipulus(生徒、m)の対格
vo-bi-s: vo-s(きみたち)の与格
commendo- 私は紹介する、ゆだねる、依頼する
He led Quintus into the middle and said, ‘Look, boys, I am introducing a new pupil
to you.
no-men ei- est Qui-ntus Hora-tius Flaccus.
no-men 名前(n)
ei-: is(彼)の与格
His name is Quintus Horatius Flaccus.
barbarus est:
barbarus 未開の(m)
He’s a barbarian.
Graece- nec di-cere nec legere potest.’
Graece-・グラエケー ギリシア語で
nec…nec… = neither…nor…
di-cere: di-co-(いう)の不定法
legere: lego-(よむ)の不定法
potest: possum(できる)の3単
He can neither speak nor read Greek.’
omne-s pueri- ri-de-bant.
omne-s: omnis(すべての、m)の複数
pueri-: puer(少年、m)の複数
ri-de-bant
All the boys began to laugh..
■写真は野生のユリです。8/13撮影 Felice。
Lilium、ユリ目、ユリ科、ユリ属の総称。
■ 本のなかのラテン語
Per omnia vanitas.「至るところに空しさが」
per ~を通って、~を越えて。対格支配
omnia: omnis(すべての、m)の中性omneの複数omnia
名詞的用法で「すべてのもの、こと」
va-nita-s 空虚、虚栄(f)
Quantum est in rebus inane.「万物には、いかに多くの空虚があることか」
quantum: quantus(どれほどの、なんと多くの、m)の中性
in re-bus もの・ことのなかに
re-bus:re-s(こと、もの、f)の複数re-sの奪格
inane: ina-nis(からっぽの、m)の中性
名詞的用法で「空虚」
南フランスの田舎にあるモンテーニュのシャトー、その天井に刻まれた格言。
モンテーニュ:エセー(2)、白水社、2007年、365頁、2100円。
訳者・宮下志朗(東大教授、仏文)の「あとがき」。
Orbilius ‘veni-, puer,’ inquit;
veni-: venio-(くる)の命令
puer 少年(m)、呼格
inquit ~と言った
Orbilius said, ‘Come, boy;
‘tempus est stude-re.’
tempus とき(n)
stude-re: studeo-(専念する、学問する)の不定法
it is time to study.’
Qui-ntum in scholam du-xit.
Qui-ntum 対格
in scholam 教室のなかへ
scholam: schola(教室、f)の対格
schoolと違って「スコラ」と短音です
du-xit: du-co-(つれていく)の完了du-xi-の3単
He led Quintus into the schoolroom.
ubi intra-ve-runt, omne-s pueri- surre-xe-runt magistrumque salu-ta-ve-runt.
ubi = when
intra-ve-runt: intro-(はいる)の完了intara-vi-の3複
omne-s: omnis(すべての、m)の複数
pueri-: puer(少年、m)の複数
surre-xe-runt: surgo-(立ち上がる)の完了surrexi-の3複
magistrumque = et magistrum
magistrum: magister(先生、m)の対格
salu-ta-ve-runt: salu-to-(挨拶する)の完了salu-ta-vi-の3複。目的語は対格
When they entered, all the boys stood up and greeted their master.
ille Qui-ntum in medium du-xit et ‘ecce, pueri-,’ inquit, ‘novum discipulum vo-bi-s
commendo-.
ille 彼(オルビリウス)
Qui-ntum 対格
in medium 中央へ
medium: medium(中央、n)の対格
中性(名詞と形容詞)の主格と対格は同形です。
du-xit: du-co-(みちびく)の完了du-xi-の3単
ecce 間投詞、ホラ、ごらん
pueri-: puer(少年、m)の複数
inquit ~と言った
novum: novus(新しい、m)の対格
discipulum: discipulus(生徒、m)の対格
vo-bi-s: vo-s(きみたち)の与格
commendo- 私は紹介する、ゆだねる、依頼する
He led Quintus into the middle and said, ‘Look, boys, I am introducing a new pupil
to you.
no-men ei- est Qui-ntus Hora-tius Flaccus.
no-men 名前(n)
ei-: is(彼)の与格
His name is Quintus Horatius Flaccus.
barbarus est:
barbarus 未開の(m)
He’s a barbarian.
Graece- nec di-cere nec legere potest.’
Graece-・グラエケー ギリシア語で
nec…nec… = neither…nor…
di-cere: di-co-(いう)の不定法
legere: lego-(よむ)の不定法
potest: possum(できる)の3単
He can neither speak nor read Greek.’
omne-s pueri- ri-de-bant.
omne-s: omnis(すべての、m)の複数
pueri-: puer(少年、m)の複数
ri-de-bant
All the boys began to laugh..
■写真は野生のユリです。8/13撮影 Felice。
Lilium、ユリ目、ユリ科、ユリ属の総称。
■ 本のなかのラテン語
Per omnia vanitas.「至るところに空しさが」
per ~を通って、~を越えて。対格支配
omnia: omnis(すべての、m)の中性omneの複数omnia
名詞的用法で「すべてのもの、こと」
va-nita-s 空虚、虚栄(f)
Quantum est in rebus inane.「万物には、いかに多くの空虚があることか」
quantum: quantus(どれほどの、なんと多くの、m)の中性
in re-bus もの・ことのなかに
re-bus:re-s(こと、もの、f)の複数re-sの奪格
inane: ina-nis(からっぽの、m)の中性
名詞的用法で「空虚」
南フランスの田舎にあるモンテーニュのシャトー、その天井に刻まれた格言。
モンテーニュ:エセー(2)、白水社、2007年、365頁、2100円。
訳者・宮下志朗(東大教授、仏文)の「あとがき」。