やさしいラテン語

ラテン語をABCからはじめます。

320 第20章読本の(2)

2009-08-14 14:15:16 | Weblog
320 第20章読本の(2)




vir gravis erat;
vir  男(m)
gravis 威厳のある、まじめな(m)
erat: sumの未完eramの3単
He was a venerable man;

longam barbam habe-bat vultumque seve-rum;
longam: longus(長い、m)の女性longaの対格
barbam: barba(あごひげ、f)の対格
habe-bat: habeo-(もつ)の未完habe-bamの3単
vultumque = et vultum  そして容貌を
  vultum:  vultus(顔つき、容貌、m)の対格
seve-rum; seve-rus(厳格な、きびしい、m)の対格
he had a long beard and a severe expression;

in manu- ferulam gere-bat.
in manu-  手の中に
manu-: manus(手、f)の奪格; manus, manu-s, manui-, manum, manu-
ferulam: ferula(むち、f)の対格
gere-bat:  gero-(持ち運ぶ、持つ、携える)の未完gere-bamの3単
in his hand he carried a cane.

Flaccus accessit et ‘ecce!’ inquit, ‘magister;
accessit:  accesso-(近づく)の完了ccessi-の3単
ecce 間投詞、ほら、ごらん
inquit ~と言った
magister 先生(m)、呼格
Flaccus went up (to him) and sai, ‘Look, master.

fi-lium meum Qui-ntum ad te- du-co-.’
fi-lium: fi-lius(息子、m)の対格
meum
Qui-ntum  対格
ad te-  貴方の所へ
te-: tu-(あなた)の対格; tu-, tui-, tibi, te-, te-
du-co- 私は導く、つれてくる
I am bringing my son Quintus to you.’

ille Qui-ntum i-nspe-xit et ‘veni- hu-c, Qui-nte,’ inquit, ‘et pauca mihi responde-.’
ille 彼は。主語がFlaccusからOrbiliusni変わります。
Qui-ntum  対格
i-nspe-xit: i-nspecto-(観察する)の完了i-nspexi-の3単
  ▲研究社改訂版inspecto- → i-nspecto-
  「セミプロ以上」用のGlare辞典「の方針に倣」わず、初心者用の
  Elementary Latin DictionaryやThe Pocket Oxford Latin Dictionary
  の方針に倣って、すべての長い母音に長音符号をつけるべきでした。
  発売以来、「毎日」数時間愛用している私の希望です。
veni-:venio-(くる)の命令
hu-c ここへ
Qui-nte 呼格
inquit ~と言った
pauca: paucus(すこしの、m)の中性paucumの複数paucaの対格
  名詞的用法で「僅かなもの」
mihi 私に;  ego, mei-, mihi, me-, me-
responde-: respondeo-(こたえる)の命令
He looked at Quintus and said, ‘Come here, Quintus, and answe me a few
questions.’

Orbilius multa Qui-ntum roga-vit, pri-mum de- re-bus Ro-ma-ni-s;
multa: multus(多くの、m)の中性multumの複数multaの対格
  名詞的用法で「おおくのこと」
Qui-ntum  対格
roga-vit: rogo-(質問する)の完了roga-vi-の3単
pri-mum  まず、最初に
de- +奪格  ~について
re-bus: re-s(事、もの、f)の複数re-sの奪格
Ro-ma-ni-s: Ro-ma-nus(ローマの、m)の女性複数奪格
Orbilius asked Quintus many questions, first about Roman history;



■図は、少年たちにクイーントウスを紹介する先生です。
Orbilius Qui-ntum in medium du-xit. 'ecce, pueri-,' inquit, 'novum
dicipulum vo-bi-s commendo-: no-men ei- est Qui-ntus Hora-tius
Flaccus.'



■本のなかのラテン語
アプリオリ
a- ~から、~より。奪格支配の前置詞
priori-:prior(より前方の、より以前の)の奪格
  更に前のものより、先天的、演繹的に
「創造して創造されぬもの」creans et non creata
   crea-ns: creo-(創造する、つくり出す)の現在分詞
   crea-ta: creo-の受動、完了分詞crea-tusの中性crea-tumの複数
     名詞的用法で「創造された物」。否定で「創造されないもの」
「創造されもせず創造もしないもの」nec creata nec creans
   nec…nec… ~も~も~ない
西田幾多郎哲学論集I、岩波文庫、1987年、372頁、550円