幸せ未来

この地球に住むすべての人々はもちろん全ての動植物が
幸せを実感できる。そう思える日本、世界を目指すブログです

(6-2/6)薪ストーブの魅力(実例編)

2019-02-28 23:40:13 | 田舎生活

ポッチ!してくれるとうれしいです

下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング


今回は制作設置を

自分でしようとする人のために

参考にと思い記事を

書いておきます

また設置の予定のない人にも

どんなものなのか勉強に

なるかと思います



土台作り

まず床の上に直接置くなんて

完全にNGです


床の上に見かけのタイルを

敷いただけももちろんダメです


工事では

床を剥がし

土の上から家作りのように

土台作りをしなくては

いけません




最上部にはレンガなどの耐熱性の

タイルを貼らなくてはいけませんが


それに至るまでに

家の土台のように

コンクリート製か

ブロックを積み上げ

土台を作りましょう


それも非常に頑丈に

する必要があります


私の場合はブロックを

ほとんど隙間なく


セメントで接合させながら

積み上げ

その上に大きな石板を敷き

完全に水平器で水平に作り

その上にレンガを敷き詰めました


土台下部はコンクリートで

固めその上に全面ブロックを

積み上げ、その上を平面の

大きな石で連結


レンガと石板を連結させ

三重重ねにしています

つまり土台から全て石だけで

連結させて

どれほどの重量でも熱でも

耐えるように作りました


全てが石で床下から積み上げたので

熱が床下まで伝わるため

家全体が温かくなるような

構造になっています



壁作り

背面の壁には


長時間熱が伝わりますので

ここもレンガを貼らなければ

いけません


壁が張り紙の場合は

もちろん剥がし、

広範囲にレンガにする必要が

あります


木の場合はレンガを

壁との隙間を開けたほうが無難です


背面の壁がコンクリートで

無い限りは

レンガを二重にした方が安全です


壁にレンガを最低でも

ストーブの高さ以上に貼り
(可能なら天井まで)

私の場合は

さらに背面のレンガから

隙間を開けてさらにレンガを

もう一つ積み上げました

壁のレンガから4〜10センチ

くらいの空間を空けてまたレンガを

積み上げます


レンガからストーブまでは

最低でも50センチ以上

空けるように設置します


レンガが壁のみの一重の場合は

もっと距離を開ける必要があります


私の場合はもともと背面の壁は

土壁の上にタイルだったので

そこにレンガを直接貼り

さらに数センチの隙間を空けて

レンガを積み上げました


この隙間に熱の対流層ができるので

熱効率が増して、さらに

後方の壁にストーブの熱が直接

当たらないので、壁内部に

熱が伝わらないような

構造になっています




煙突作り

煙突は屋根を貫き

折り曲がりがなく

直上にあげるのが理想ですが

後付けの場合、

素人の工事では雨漏りの心配が

生じますので、

特に瓦屋根などの場合は

煙突は一直線にあげる構造の工事は

困難なので


天井の手前で一度直角に

曲げて天井と並行移動して

外壁に

向かい外に出てから

今度は直角に空に向かいます


私の場合、天井との平行移動では

わずかに上向きの傾斜角度をつけて

煙が上がりやすい

ようにしました


軒からできるだけ距離を取り

さらに屋根から最低でも

60センチ以上長く取ります


煙突は可能な場合は

室内部分だけでも

二重構造が望ましいと言われます


つまりもし煙突サイズが

106ミリなら外側に

一回り大きい120ミリの煙突を

取り付け完全に二重構造に

します


あらかじめ二重になった

煙突も売っています


私の場合は

ストーブから天井前の

直角に曲がる所と

表に出て直角に長って

屋根より高くなる所の


つまり空に向かった縦の部分だけは

一重の煙突

水平の部分は外に出て直角の手前

までは全て二重煙突にしました


ストーブから天井手前の縦の部分も

工事は容易ですが

煙突が太く重っ苦しくなるので

ここは迷ったけどやめました


二重構造にすることで

ススなどがつきにくくなり

燃焼効率も上がります

さらに煙突の外側温度が

抑えられるので

天井の過熱も抑えることが出来ます


メンテナスは燃焼期間の冬の間は

避けたいので、

年に一回の煙突掃除だけで

済むようにするためにも


煙突の二重構造、

煙突の折り曲がりを極力少なく

設計するようにします

煙突の接合部が

段差になっていたりすると

そこでススや燃えかすがたまり

煙突を塞ぐような原因に

なります


薪ストーブは

焼却炉とは異なります

材木以外のものは

燃やさないようにしましょう


一部のだるまストーブでも無い限り

コークスや石炭もストーブを

使うことはできません


もし薪ストーブが設置できる環境に

あるなら、ぜひ設置を検討してみると

良いでしょう


室内のデザインも変わり

時間的余裕があるときに

薪ストーブを使用すれば

その柔らかな暖かさと炎のゆらぎで

とても幸せな気分になれますよ!


ポッチ!してくれるとうれしいです

下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング

ストーブの近くには
非常消火用に水と灰をおいておくように
しましょう。
灰は火力が強すぎる場合にスコップで
かければ火力を抑えることが出来ます。


ストーブの選び方
薪ストーブは
大きく二種類あります

鉄板が薄い焼却炉スタイル
鋳造品でできた厚い板のストーブです

前者は屋外、作業場などで使います

後者が家屋用です

板が薄いタイプは熱の蓄熱がないので
消化後の余熱での加温はできませんし
一般的に熱が遠くに伝わりません

作業場など屋内で、熱効率を上げたいなら
昔のだるまストーブが
使いやすいかもしれません

耐久性は鉄板の厚さに左右されます。
それと使わない時の塗装や手入れなどの
差で大きく異なります。
薪ストーブは冬季の使用期間終了後の
手入れがどこまでできるかで
どれだけ持つかが決まってきます

煙突は多少消耗品的なところも
生じます
特にブラシ掃除がやりにくい
コーナーの煙突は消耗品と考えましょう
内部にススがこびりつかないように使えれば
長く使えるかと思います
*ススの発生は燃焼材料、燃焼温度に
 左右されます。
ストーブ本体は錆が生じていたら
できたらその前に
オフシーズンに塗装を行なっておけば、長く使えるかと
思います。
うまく使えれば、一生物になることでしょう
電化製品と違い壊れるところがありません。



なぜか?本当か?人生賢く生きれる!

2019-02-27 23:14:35 | 人生の意義

ポッチ!してくれるとうれしいです

下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング


今の時代は

情報過多の時代です


情報がたくさんあるから

なんでも情報が得られるかと

考えるかと思いますが


問題はその情報が

どこまで本当か?

と言うことです


情報過多の時代

一見情報がたくさんあり

なんでも良い時代かと

考えますが


情報を流す側に立つと

都合が良いことが

多いのです


自分に都合の良い情報を

流せば

聞いた方は通常信じてくれるので

流す側の都合の良い

世の中になるのです


ですから受け取る側からすれば

その情報の真意とか

信頼性とかを

考える習慣をつけなければ

いけません


ネットを見ない人には

新聞やテレビしか情報がないので

比較は難しいですが


ネットの情報を見れる人は

情報が多いので

その情報を比較検討することが

できます


情報の種類や流し方にも

よりますが


大きな情報ほど

信用できない可能性が

あります


昔から

嘘でもたくさん流せば

本当になる


そう昔の人は言ってきました


ですからあたかも常識のように

言われて流されている

情報は集団的に嘘を

揃えて言っている場合も

あるのです


私たちはおそらく子供の頃から

学校で教えてもらったこと

ニュースや新聞で読んできたこと


全て真実と思う傾向があります


でもその情報を鵜呑みにして

生活していて

健康を害したり

経済的に負担が増えたり


知らずうちに詐欺にあったり


情報を抜き取られて

要らぬ手間が増えていたり

経済的負担が増えていたりします


それらは知らないうちに

損害が生じていたりします


その損害を生じている意識すらない

ことがたくさんあるのです


だから言われた通り

聞かれた通り

勧められた通りに

行動すれば


経済的被害

健康的被害

時間的被害が


知らぬうちに生じることも

少なくありません


これだけ情報過多だと

どれが本当でどれが問題かの

判断も難しいと思います


さらに厄介なのは

それをこのような場で

具体的に書くことすらできない

と言うことです


なぜならどれが本当か

どれが問題かは


表向きどの事柄も

正しいと皆が思っている以上

それが誤りであると指摘できる


公の裏付けをつけることも

できないと言うことです


だから自分だけの判断

特に直感で、どれが正しく

どれが間違いか?


それを予想つけて行動しなければ

ならないことが多いと言うことです


また世間の常識が誤りで

あることも多いのです


ですが公には誤りと

公認されていなければ

間違いも正しいことに

なるのです


ですからほとんどのことは

個人判断が重要になるのです


そのためには

世の中の裏表を正しく

理解しておかなければ

賢く生きていくことは

出来ません


私ですら結構大きな

誤りにはまってしまうことが

あります


人生で大きな失敗をしないために

言われたまま、勧められたまま

行動しないこと


この情報によって

誰が一番得するかを

常に考える習慣をつけること


世の中にはうまい話は

まず存在しません

あればそれを勧めた人が

普通は人に勧めず黙って

独占するはずです


だから少しでも後手に回った人は

まず特は有りません


健康に関しては

魔法のようなものは

有りません


健康を維持し、病気を防ぐ

ためには

あるいは病気を本当に治すには


各自が持つ

体の免疫力を適切に保持

するしか、健康を維持する方法は

ないのです


原因を放置し

原因を追究もせずに

悪いところを切り取っても

薬で押さえ込んでも

やがてそのツケはもっと

大きなもので跳ね返って

来ることでしょう


ですからその体の基本的な

正しい構造に

維持も回復もせず

あるいは原因も除去せずままに


魔法のような薬や

これさえ食べればあとは

何もしなくても良いと

言うような方法はないのです



今の経済の仕組みや

今の社会的な問題や

爆発的に増えている人口問題や

それにより資源の減少


では上の人はどう対応しようと

しているのか?


それらを正しく理解していないと

賢く世の中を生きていけない


苦労ばかりしていて

ストレスばかり増えてしまって


常識的なことにとらわれて

懸命に努力するだけでは

結果も言わずと知れたもので

生涯が終わってしまう


そう考えて、人生を

考えて生きましょう!


ポッチ!してくれるとうれしいです

下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング


通常農業が自然破壊の大元?

2019-02-26 23:34:44 | 自然栽培の重要性,農業問題

ポッチ!してくれるとうれしいです

下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング


今の通常の農業

つまり慣行栽培の

農業が環境破壊を

生じているとしたら?


多くの人は

農業は環境に優しいと

思っていると思います


それは戦後間もない頃まで

だったとしたら?


私は長野に来て

周囲が農家ばかりです


それで農作業の様子を

見る機会が多くなりました


それでその現実を

見ることが多くなりました


私たちが一般に食べている

野菜の農法を

慣行栽培と呼んでいます


日本のほとんどの農業は

慣行栽培です


畑に一列に並んだ野菜が

育てられていますね


そして野菜のないところは

土が見えています


あとで述べますが

土が見えているということは

雑草が全く生えていないと

いうことです


つまりそうするには

除草剤が必要なわけです


除草剤の元になったのが

ベトナム戦争で使われた

いわゆる枯葉剤です


それの原理での作られたのが

除草剤です

つまり原理は猛毒の枯葉剤です


そして成長中に使うのが

農薬

これは殺虫剤です


野菜を早く大きくしているのが

これも細菌たちを殺すほど

強力な化学肥料です


化学肥料をそのまま

もし人間が食べれば

おそらく深刻な健康被害が

生じるかもしれません


一方有機農法は

除草剤(殺菌剤)、化学肥料

農薬を使わない農法で

ですが、肥料はかなりたっぷり

与えています


実は有機肥料といえども

多くは牛糞や鶏糞です

別の問題が生じているのです


自然農法はその肥料も

ほとんど使わない農法です


では慣行栽培の何が

問題なのでしょうか?


皆さんは農薬が

問題と思っていることでしょう


ですが一番問題なのが

実は除草剤です


そして次に化学肥料です


これらは土壌の細菌たちや

土の中に潜って冬ごもりを

している昆虫たちを

皆殺しにしてしまいます


化学肥料も除草剤ほどでは

ないにしても、土壌の

生命たちの命を

奪ってしまいがちです


もちろん農薬も殺虫剤です

つまり


慣行栽培は、周囲の生命を

皆殺しにしているのです


結果何が起こるのでしょう


今地球上から

1年間に二桁レベルの

昆虫の生息数が減っていると

言われています


その主原因がこの慣行栽培に

あると言えます


除草剤や化学肥料は

雨と共に川に流れ

沿線の虫たちも殺し

海の海藻や魚たちの

命を奪っていると

考えられます


虫たちが居なくなると

どうなるでしょう?


花も草も受粉ができなくなり

あるいは害虫とのバランスも

崩れ、やがて自然界の

花や草、樹木も育たなくなって

来ています


すでにどんどん多くの種が絶滅に

追いやられているのです


数が少なく、繁殖力が弱い

植物ほどダメージを受けます


自然界は全ての種のバランスで

支え合っているのです


このままでは海の中の海藻も

川の中の水生植物も消えて行きます


そうすれば魚がいなくなり

魚や虫や樹木の実を餌にしている

鳥たちや野生動物も

いなくなって行きます


虫たちがいなくなれば

ほとんどの果物、果菜も

次世代へ命がつなげません

つまり植物は育たなくなります


私たちは目先の効率や利益を

追うことで、自らの住む

地球をダメにして


やがて野菜すら育たなくなる

環境に自ら作り上げているのです


実は土の中の細菌バランスが

全ての林や草原を維持しています

いや地球の生命を維持しているのです


土の細菌たちがいなくなると

土が作れなくなるのです


土は石や砂利ではなく

植物が分解されたものなのです
*石を分解する細菌もいます


そして虫たちの住処を

あるいは全ての植物の

生命の屋台を

提供してるのです


虫たちの幼虫の多くは

土の中で過ごすのです


虫がいなくなっているのは

慣行栽培の薬品なのです


それは回って回って

地球全体を破壊しています


もちろんそれらの薬品は

私たちの体にも口にも

入って来ています


自然栽培が最高の全く

問題のない

栽培法であることは

疑いの余地はありません


みんなが自然栽培すれば

良いのですが


現実的に人口の拡大で

自然栽培では単位面積当たりの

栽培量が数分の一しか

作れません


本当はそれが本来の姿ですが

現実的な収量を考えれば

簡単にできないことも

事実かもしれません


ですが、経済のシステムが

変わらないと無理かもしれませんが

早く元に戻した

栽培法にならないと

地球が大変なことになることも

事実なのです


まずはただ農薬が体に

よくない、、


それだけの認識ではなく

もっと深刻な問題が

隠されていることを

知っておきましょう


有機も肥料過多

野菜内への残留の

問題がありますが


まずは多くの人が

有機、自然栽培に関心を

持ち、実際購買に

繋がって行くことから

意識を変えていけば

人々の健康はもちろん

環境保護につながること


そう考えて行動して行くことが

今の様々な歪みや問題点を

改善することになって

行くことと思います


何事も規則や規制からでなく

庶民の良識ある行動から

世の中の形は変えて行くことが

できるということを

考えてみましょう


ポッチ!して
良い世の中にして行きましょう

下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング

この写真は私の農場の写真です
野菜の間は
全て雑草に覆われています
本来の畑の姿は
こうあるべきなのです
これが自然栽培の姿です
雑草は根元のその周囲の土の環境に
あった雑草が成長します。
土のバランスを保つための
土壌菌が育ちます
それにより、バランスの良い虫たちも
共存します
それにより、実は野菜に対する
害虫も減ります
放任でもあまり深刻な被害に
合わなくなります
これが有機栽培との違いになります
雑草をムキになって抜いてしまうと
害虫も増えてしまい
土壌菌のバランスも崩れてしまうのです
実は雑草は自然環境のバランスを
保つために生えてくるのです
いやしの里では日当たりを大きく
阻害しない程度の雑草はそのままです。
雑草もバランスよく土壌の栄養分を
吸ってくれるので、肥料過多の心配も
なくなるのです。
*肥料過多が生じると野菜の中に
 分解されない肥料が残留されます。
 これが化学肥料なら化学肥料を
 食べていることに。
 有機栽培なら牛糞や鶏糞を食べて
 いることになります。
 それが何を意味するか?
 考えてみましょう!

(6-1/6)薪ストーブの魅力(設計編)

2019-02-24 23:54:23 | 今日の小さな幸せ

ポッチ!してくれるとうれしいです

下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング


薪ストーブを設置する際の

工事は業者にお願いするのが

普通かと思いますが


受けてくれない

工務店も多いでしょうし


仮に行ってくれても

現在の家屋の改造では

工事の未定部分が多いので

見積金額はかなり

高額になるかと思います


そこで大型の薪ストーブで

なければ

自分で土台作りから

行ってしまうという

方法もあるかと思います


私は土台作りから

三ヶ月の期間を

かけて全て自分で

工事を行いました


その経験上の注意点を

ここで少し述べさせて

いただきましょう


薪ストーブを自分で設置

したい方への参考になればと

思います


薪ストーブは長時間高温に

なります


また重量が重く室内用の

鋳造の薪ストーブだと

50Kg〜100Kg以上にも

なってしまいます


ですからこの重量の対策と

熱の対策は十分に行わなくては

危険です


燃焼中に転倒や長期間の間に

床や壁の過熱による

火災の恐れもあるからです


最初に充分な設計を行います

どこに設置するか?


煙突の天井や軒とのスペースは

保てるか?


床が剥がせるか?

どのような土台とするか?


背面になる

壁の強度は大丈夫か?

熱への影響は大丈夫か?


あるいは壁は剥がせるか?


おそらく最大の問題は

煙突のルートです


床の剥がしはもちろん

煙突を通すために

外に通じるかべも

石膏眼鏡石を取り付けるための

大きな穴をあけなくては

なりません


そのための慎重な設計が

必要になります


次回は私のところの

制作実例を取り上げながら

制作のポイントを

述べていきましょう


ポッチ!してくれるとうれしいです

下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング

出来上がったストーブの初運転の日
最初の製作開始から
約三ヶ月かかっていたが
無事、完成して煙突の障害もなく
試運転は成功しました

マッサージは病気予防に最適!

2019-02-23 23:55:19 | 病気のない幸せ人生

ポッチ!してくれるとうれしいです

下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング


日本にはたくさんの

マッサージ院があります


それでみなさんは

マッサージに行ったことが

ありますか?


またマッサージといっても

様々な種類がありますが

そのいずれでも良いのです


エステやサウナ,温泉

ジャグジーもマッサージの

1つとして考えて

良いかと思います


マッサージは

多くの人は具合が

悪いから行くというイメージが

ありませんか?


でも本当はかなり

ひどくなっていない

状態のうちに行くのが

本当は最適なのです


通常の病院には

病気予防では相手してくれません


ですがマッサージなら

はっきりと

病気予防のために来ました

そう言っても通常料金なら

相手してくれるはずです


マッサージは対処療法と

予防療法の両方があり

さらに根源療法の役割も

あります


誰でもちょっとした

筋肉痛、疲労や、肩こりなどは

あると思います


マッサージはそれらの回復に

役立ちます


またマッサージやエステ

サウナ、お風呂などは

病気予防にはとても最適です


定期的に通っている人は

通わない人に比べ


おそらく雲泥の差が生じると

思います


予算はかかるかもしれませんが

可能な方は、病気になってからより

結果はるかに経済的な

はずです


何と言っても体の苦痛が

病気にならなければ

生じませんし、

マッサージやエステなどは

やっている間、リラックスをして

ストレス解消にも

なるはずです


やり方にもよりますが

何も頻繁で受ける必要は

必ずしも必要ありません


一ヶ月に一回でも

二ヶ月に一回でも

受けないよりはずっと良いはずです


マッサージは定期的に通う事により

ストレッチの効果も生じ


怪我や捻挫の予防にもなります


痛めてしまってから行くイメージが

ありますが、予防として通う事で

身体的なトラブルの大幅な

低下が期待できます


ぜひとも機会を作って

やれることをやりましょう


ポッチ!してくれるとうれしいです

下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング

血液の流れは
水の流れに例えることができます
どこかが詰まってしまっては
流れがなくなってしまいます
そうなる前に周囲の筋肉を柔らかく保ち
血流を確保しましょう
そうすることであらゆる病気の予防に
繋がります

幸せを感じる商品を作っています

美しくお洒落頑丈なケースで
あなたの生活を豊かに
Metal JacketのSHIMURA