幸せ未来

この地球に住むすべての人々はもちろん全ての動植物が
幸せを実感できる。そう思える日本、世界を目指すブログです

立ち食いそばは健康な食べ物か?

2018-07-13 23:56:55 | 立ち食いそば屋

ポッチ!毎日を楽しく!

下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どこをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング


そばって健康というイメージが

ありますね


本格的なそば屋の

作り方は別として


手軽に食べられる

立ち食いそば屋の

そばも健康的な

食べ物なのでしょうか?


今日はそれを考えて

みましょう!


まずそば自体の問題


一部の国産そば粉等を

使うそば屋は別として


通常そば粉や小麦粉は

輸入物です


そば粉は中国産が主流で

小麦粉のシェアーは

アメリカ産が主力です


栽培の時の農薬や小麦の

品種の問題はここでは

考えない物としても


輸入の際に船便では

長く時間がかかるため

ほとんどの場合は


防カビ剤や殺虫剤が

使われています


これの残留が問題に

なっています


これがアレルギーの原因

とも言われています

もちろんガンや他の疾病の

原因とも言われています


また立ち食いでは体に良いと

言われているそば粉の比率は

多くは20%前後とも

言われていて、そば粉比率は

低いとも考えられています


そのため、国産そば粉や

国産の小麦粉のような

安全性は期待出来ないし


そば粉の比率が期待出来なければ

そばを食べる事による

健康的な栄養期待も

低くなる事でしょう


次に汁ですが

これも一部のこだわりの

店は別として


通常は産業用の出汁入り

醤油に


大量の砂糖が

つかわれます


大量の砂糖ならまだ

マシな方で


合成甘味料や

砂糖以外の原料から

合成して作られた化学薬品の

果糖ブドウ糖液糖などが

使われているとも思われます


これらの薬品も病気原因を

作ると言われます


また出汁入り醤油は

当然ながら化学調味料や

合成の調味料や保存料、着色料

などの添加物が大量に

使われていると思われます


そうなると汁は体に良い物では

なさそうです


そして使われる天ぷらの

油も品質の良い物も

期待出来ないでしょう


そんなことで

私も大好きな

立ち食いそばでしたが


先日の

ベロベロのおそばを

連続提供された

「ゆで太郎」で

嫌気がさしてしまった

以降


立ち食いそばの健康問題にも

気になるようになり

すっかりと立ち寄る

意欲をそがれて

しまっています


何れにしても

立ち食いそばでは

そば汁を沢山飲んだり


あまり連続で

食べたりしない方が

良さそうですね


もっとも他の外食産業でも

似たり寄ったりの

問題がありそうなので

外食自体に問題が

あるかもしれませんが、、


ポッチ!してくれるとうれしいです
健康にも気を配って病気のない人生を過ごしましょう!

下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どこをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ
生き方ランキング
ロハススタイルランキング

和歌山駅内の幻のそば屋

2018-06-25 23:50:33 | 立ち食いそば屋

ポッチ! で あなたの笑顔と私の笑顔がつながります
ブログランキングのリンクのクリックのご協力をお願い致します

人気ブログランキングへ
生き方ランキング


以前ですが

JR和歌山駅のホームの

中に立ち食いそば屋が

ありました


ありましたというのも

2年前くらい前に

閉店してしまい

今はありません


ここのそば屋の

楽しみだった事は


バリバリの関西風の汁


立ち食いそば屋というのは

地元の人だけでなく

旅行者も多く立ち寄るため


北陸や大阪でも

関西風ながらも

関東風の要素も

入った汁になっている事が

ほとんどです


逆に不思議なのは

関東では関西風の

汁が出る店が

少ないのは当然ながら


関東風でありながら

関西風の要素も入っている

そういうある意味

中途半端な汁が

ないのです


これは立ち食いだけでなく

ちゃんとしたお店でも

同じです


だから関西育ちの人が

来るとおそば屋さんに

入れないとも

聞いた事があります


ところが和歌山のホームの

立ち食いそば屋は

バリバリの関西風でした


真っ白でちょっと甘めの

この汁は独特な物でしたので


和歌山駅に行くと

これを食べるのが楽しみでした


そばやうどんが特別に

美味しいとか

メニューが特別な物が

あるというものでは

ありませんでしたが


この関西の汁は

なかなか良かったのです


いまはなくなりとても残念です


それとも和歌山の

駅外のどこかで

まだ営業しているのでしょうか?


旅行者を意識するというより

その地方独自の

汁や味

その地方ならではのメニューなどが

あった方が良いかと

私は思うのですが

皆さんはいかが思いますか?

ポッチ! 毎日を豊かな気持ちで!
ブログランキングのリンクのクリックをお願い致します

人気ブログランキングへ
生き方ランキング

写真はイメージです

小諸そばのサービス

2018-05-19 23:55:11 | 立ち食いそば屋
ポッチ! 明日も気分良く!
ブログランキングのリンクのクリックをお願い致します

人気ブログランキングへ
生き方ランキング


立ち食いそば屋系

次のお勧めです


それは大手ではあるが

小諸そばです


ここの特徴は

価格

サービス

おいしさ


このバランスが

高水準で良い事


価格は全体に安い

たしかかき揚げそばで

400円を切っていたかと

思います


さらに大盛りにしても

たった30円程高いだけ
(両方とも今は少し違うかも?)


サービス

ネギはテーブルに置いてあり

好みな量を入れる事が

出来ます

ネギ好きにはたまらないサービス

さらに梅干し等も

テーブルにおいてあり

何個でも無料です


さらに店によっては

客席の方にスタッフが

常に回っていて

どんぶりを回収したり

する所もあります


これはネギの補充など

店内を回ってサービスが

途切れないように気を

配っている


次に味

標準以上を

ばらつきがないように

裏切らないいつもの

味を提供しています


私が今まで食べて

バラツキを感じた

事がありません


特にもりそばなどが

美味しい事から

かなり味を追求している

事がわかります


*ここのもりそばは
 人気メニューです


この店では多くの店で

厨房の中は見にくいので

詳細は分かりませんが

作り方には一定のルールが

ある物と思われます


またこの店では

丼物も充実していて

内容の割に価格も安く

お値打ち感があります


このように立ち食い系としては

高水準で全体のどれをとっても

トップクラスを維持しているのは


大手の中ではダントツで

総合点でもトップを

維持しているかと思います


ゆで太郎の出店数優先

売上げ優先、効率優先とは

路線がかなり違います


なお東京では

大手のチェーン店では

この他


富士そば

箱根そば

梅本

などがありますが


どの分野でも

小諸そばはすべてトップかと

私は思っています

*ゆで太郎は前々回の記事で
 近年ゆで置きが多くなり
 (本社公認になっています)
 頻繁にデロデロのそばが
 出される事から
 ばらつきが多く
 味が信条だった神話は崩れ
 以前からのサービスの悪さ、
 近年価格も急に高くなった事から
 急激に順位を落とした感が
 あります
 


もし小諸そばの

前を通りかかったら

一度お立ち寄りに

なってみてください


最後に ポッチ! 今日も良い夢を見ましょう!
ブログランキングのリンクのクリックのご協力をお願い致します

人気ブログランキングへ
生き方ランキング

そば+豚丼セット
*小諸そばの写真ではありません

銀座吉そば 立ち食い系最高峰か?

2018-05-04 23:50:24 | 立ち食いそば屋

ポッチ! 毎日を楽しく!
ブログランキングのリンクのクリックをお願い致します

人気ブログランキングへ
生き方ランキング


先日 立ち食い系そば屋の

最大手の ゆで太郎の

手抜きデロデロそばを

食べさせられた

どうしようもない話を

掲載させて頂きました


今日は逆に大変お勧めの

すばらしい立ち食いそば屋を

紹介させていただきます


お店の名前は「吉そば」

場所は

東京銀座です

すごい立地の場所にあります


デパート松屋の裏

昭和通りの方に2角向かった

ところにあります


この店は昔から同じ場所で

営業していて

立ち食いそば屋の老舗とも

言えます


さて私も学生の頃から

通ってる銀座に行ったら

出来るだけ寄るように

して来た店です


ここのすばらしい所

まず何十年も通っていて

ゆで太郎のように

品質のばらつきがない事


一度も裏切られた事が

ありません


さらに銀座なのに価格が

高くない

かき揚げそばで410円です


おそらく平均からしても

決して高くないでしょう


でももっともっとすごい事が

たくさんあります


この値段でなんとそば粉は

すべてのメニューで国産です

そば粉を国産100%で

提供してる店は

高いそば屋さんでも

少ないのではないでしょうか?


さらにすごい点は

醤油は三重県の

契約醤油工場からの直送

本醸造の無添加のもの


さらに甘味料も化学調味料も

使っていないと説明には

書かれています


出汁は国産の鰹節を

使っているとの事


多くの立ち食いそば屋では

市販の化学調味料が入った

合成添加物の出汁に

徳用の業務用醤油を使い

一部は保存料なども入った

最低の醤油を使う所が

多いです


ですからこの吉そばの

汁はあっさりと

透明感がある感じです



私が好きなメニューは

ゴボウ天そば


普通ゴボウ天といえば

千切りゴボウのかき揚げが

一般的かと思いますが


ここのはイカダスタイル

つまりゴボウを縦に半分に

しただけの物を3つ並べている


この食感は他では味わえないもの


店の雰囲気は特別な感じでは

ないけど、明るめの木の

カウンターテーブルを使っている


場所柄なのか若い女性客が

多いのもこの店の特徴です


この事を考えれば

今の若い人

あるいは若い女性は

立ち食いそば屋には入らない!


そういう事ではない

女性客が入らないのは

そばの品質と店の雰囲気が

原因である事がわかります


ぜひ、銀座に行ったら

訪ねてみてください


もちろん私はこの店から

広告費を頂いている訳でも

この店の店員と知り合いな

訳でもありませんよ


ポッチ! で あなたの笑顔と私の笑顔がつながります
ブログランキングのリンクのクリックのご協力をお願い致します

人気ブログランキングへ
生き方ランキング

この写真はこのそば屋の
そばの写真では
ありません
イメージとして
載せました

ゆで太郎デロデロそばの手抜効率は客離れか?

2018-04-14 23:09:19 | 立ち食いそば屋

ポッチ! で あなたの笑顔と私の笑顔がつながります
ブログランキングのリンクのクリックをお願い致します

人気ブログランキングへ
生き方ランキング


ゆで太郎とは

大手の立ち食い系そばの

チェーン店です


東京を中心に全国展開

していて

直営店とフランチャインズの

両方で展開しています


最近は立ち食い系で

異例の積極出店する傍ら

閉店の店も多くなって来ています


先日の私の経験した事をお話致します


私は古くからのゆで太郎のファンで

そば好きの私が立ち食い系では

比較的美味しいと通って来た店です


この店の看板での売りは

挽きたて、打ち立て、ゆで立て

自分のところでソバを打って

注文度に茹でるが

看板です


ところが私がよく行く

東京大田区の大鳥居店での出来事


この店はやはり昼時は混むので

ソバを見込み茹でして以前から

出して来ています


昼間だとどんどん人が出入りするので

比較的問題ないのですが、

当然どこかで客が切れる訳です


当然昼時直後になるとその茹でて

放置されているソバが

出される訳で

貧乏くじに当たります


1分もしないで出て来るので

わかります

この店のソバは茹で立てを

出す事を前提に作られていて

細めで茹で置きを考慮していない

ソバの打ち方

粉の比率に

なっているわけです


当然他の店の茹で置き前提のソバに

比べてハッキリと

茹で置きするとすごく

不味くなります


だから私はお昼時に

行くのはもともと避けていました


ところが最近この店では

昼の時間帯以外でも

この茹で置きが

多くなって来たのです


人間というのは楽をしたがる

動物ですから、このように

非原則を頻繁に行い始めると

普段でもついしたくなって来ます


もう私は連続してこのところ

この店で

のびたまずいソバを

食べさせられて来たのです


先日午後4時くらいに

行った所客は私一人でした


にもかかわらず

注文して席に座るかどうかの

タイミングでもう出来たのです


参ったな!

と思ったのは後の祭り


ソバがいつもよりさらに

デロデロ

持ち上げると途中で

切れてしまう程

ベロベロです


もう不味くて

途中で止めて店員と

喧嘩をしたくなったほど

まずかったのです


我慢してなんとか食べたものの

あまりにもひどいので

店員に

「茹ですぎていませんか?
ソバがデロデロですよ!」


遠回りにそう言って店を

出ました


そう言った店員はちゃんと

聞いていましたが、

謝る事もなく

それに関してなんの返事もなく

『なに言っているんだ!』

とばかりに

無視されました


そこで私は本社宛に

デロデロのそばを何度も

食べされている


店の店舗名と私の名前

メールアドレスも記載して


『茹で置きするのは

看板のフレーズと違うのでは?』

意見のメールを

入れたのですが


これも完全に無視されました


つまりこの大田区羽田店は

直営店で

店長は雇われでしょう



本社が無視するという事は

茹で置きソバを

本社が認めているという事です


看板を下ろせ!

と思いました


日頃からゆで太郎の店は
多くの店で店員に愛想がなく
感じの良い店ではありません
つまり本社主導の教育やチェック
体制がない証拠です

ネットで検索して評判を調べると

*ゆで太郎はレビューや評判は
愛想がないのが有名
さらに味もおいしいと不味いが
入り乱れている
やっと今回分かったのですが
不味いという人はこの茹で置きを
出されているのだろうと思いました


この大鳥居店だけでなく

各店でどんどん手抜きを始めている

ということになります

まじめにやっている店が

気の毒になってきます


この周辺は徒歩圏内で

ゆで太郎が3軒あったのですが

ここ1〜2年で立て続けて

2軒が閉店


一時的にこの店が客が

増えているのかもしれません


有頂天になると危険なのが

このような手抜き仕事です


新幹線の台車の亀裂事件でも

川崎重工の手抜きでしたね


手抜き作業は少々の楽と
引き換えに多額な損失を
その後に産むことになるのです
川崎重工はもう電車の
受注がなくなるのでは?
と言われています
もしあの新幹線がこの手抜きで
万一事故を起こしていたら
JRから巨額の損害賠償を
請求され、日本の信用は失墜し
他の企業からも発注を
止められ倒産の危機に
なっていた事でしょう
それどころか同業者に
多大な損失と迷惑を
かける事になります


商売というのはどんな状況でも

意図的な手抜きは絶対ダメなのです


客を待たせても

いつもの味

いつもの品質

いつものサービス


客はそれを期待して

わざわざ足を運ばせて

来るのです

それを期待して注文するのです


この商売の基本を

忘れだしたゆで太郎の

将来も安泰に

増収を続けて行くのでしょうか?


創設者の社長が泣きますね


メールの返事がなかったのは


「そんな事が何だと、、
うるさい客は来るな!」

こういう回答ですね


こうなるとこの会社も

この先はどうでしょう?


どんな商売でも信用を

積み上げるのは

本当に大変です


でも信用を失うのは簡単です


たった一人と店側は思っているかも

しれません


でもおそらく同じ事を思った客は

その数十倍、数百倍はいるのが

この社会です


たった一人の意見と思っているかも

しれません

もし、本社がこの店長に

茹で置きして出しているか?

そう質問したら

あなたが店長ならどう言うでしょう?


「そんな事はしていません」

そういうに決まっています


もし本社が私の意見をバカに

したか?店長に上記の回答を得て

私が嘘を言っていると無視したか?


そう本気で思ったなら

この会社は組織的に

もう危なくなって

来ているかもしれません


客が意見を言ったり、店の人に注意を

言うのはその店、会社に頑張って

欲しい証拠


それをうるさい客

面倒な客


と無視して行けば

その影に隠れた客は数十倍、数百倍

あるいはもう来ていない客

となるのです


一人の客の年間売り上げは常連でも

数万円位からもしれませんが

100人いれば数百万円の売り上げ減


これは通常の

かなり良い業績の子さな会社の

黒字の利益金額以上に相当するので


あっと言う間に赤字に転落する

事象であることをどこ迄

認識しているのでしょうか?


このような手抜きを飲食店で

すれば、将来店を続けて行く事が

どうでしょうか?


老舗と言われる飲食店では

手抜きは絶対にたった1回でも

しないものです

しなかったこそ何十年も

同じ場所で営業を続けて

いけているのです

信用が持続して

いまでも営業を続けて

いけているのだと思います


当然私はわざわざゆで太郎に

足を運んで食べに行きたいと

この先思わなくなりました

また一つお気に入りの店が

なくなりました


とても残念な事でした


こんな暗い話は

私の本意でないので

ここまでにして

今度は楽しいお勧めの


おいしい立ち食い系おそば屋を

紹介したいと思います

私はおそばが好きですので

全国の立ち食いそば屋に

行っています


次回紹介するお店は

私が学生の時から時々

通っている店です


近くを通るとわざわざ遠回りを

してでもその店に立ち寄っています

数十年まだ一度も裏切られていません


この店が数十年その同じ場所で

営業を続けて行けているのも

その地元の人はもちろん

そのようなわざわざ来る常連にも

支えられているからだと思います


飲食店は久しぶりに言っても

裏切らないいつもの味とサービスが

とても大事なのですね


これはメニューの

安い高いの単価の問題では

ないと思います


安いから

時々手抜きをして

まずい物を食べさせても

客が続く

そんな時代はもうとっくに

去っているかと思います


価格に関係なくそれなりに

久しぶりに言った店で食べた

いつものメニュー


「そう これ! これ!」


これが大事かと思いますが

皆さんはどう感じますか?

ポッチ! 今日も楽しく!
ブログランキングのリンクのクリックのご協力をお願い致します

人気ブログランキングへ
生き方ランキング

立ち食いソバ屋ならではのコロッケそば
*ゆで太郎のそばの写真ではありません

幸せを感じる商品を作っています

美しくお洒落頑丈なケースで
あなたの生活を豊かに
Metal JacketのSHIMURA