幸せ未来

この地球に住むすべての人々はもちろん全ての動植物が
幸せを実感できる。そう思える日本、世界を目指すブログです

食糧不足、食料安全対策を!(世界は食糧不足の現況!)

2020-08-14 23:32:36 | 賢い生き方etc.


食糧自給率が高い

一部の先進国
(アメリカ、フランスなど)

を除き世界中で食糧不足の

危機が迫っていることを

どこまでご存じでしょうか?


日本は食料自給率はたったの

38%です


世界から輸出を止められたら

あっという間に食糧危機に

陥ります


中国やからすれば

日本の領土を中国領にするチャンスが

近づいているとも言えます


食料自給率の低い国は

簡単に兵糧攻めにされます


それ以前に特に都市部では

食料の不足が今後懸念される

状況となってきています


すでに洪水やバッタの問題に

コロナによる世界中で

農業生産が滞り被害を受け

食料がすでに不足しています


多くの国では輸出規制を

開始しています


日本のように自国で食料の

確保が出来ていない国は

ちょっとしたことで

スーパーの棚から

食料が消えたら回復は

今後は容易でないと予想されて

います


おそらくここまで書いても

日本ではそんな心配は

ないと思っている人が

大半かと思います


日本では地震や台風なども

あります


私は今年から農業がメインと

仕事となっています

だから余計に危機感を感じています


いつ何時地震などで物流が止まったり

農地が天災で被害にあったりもします

そのうえ世界中で今は食料が

不足しているのです


ですから普段から

食料や水、最低限の生活必需品の

備蓄を行っておくべきと思います


電気が止まれば冷蔵庫の食糧は

ダメになってしまいます


この場合は広域でスーパーの

食品も同様になります


またもし、すでに世界人口に

対して現時点で不足している

小麦に供給不足のうわさが

流れたらどうなるでしょう?


あっという間に小麦を使った

商品が棚から消えるかも

しれません


世界中で不足していて

日本の流通備蓄も2か月分のみ

と言われていますので


当然代替となるお米も

不足してくることでしょう


日本では増産したくても

労働力もありません

休農地を復活させるにしても


絶対量の労力もないし

1~2年では農地は再整備

出来ないのです

農業を知らない人は

そのことが予想もできません


少なくとも食糧不足に

なれば食料を探すのに

大変苦労することになります

高い買い物に手を

出さなくてはならなくなります


そのためには不足してからでは

遅すぎるのです


今のように棚に十分あるうちに

少しだけ余分に買って

在庫を積み上げていきたいものです


賞味期限の長いものを優先して

購入しておけば

仮に不足という事態にならなくとも


心の余裕として安心感が

あります


無くなり始めてからでは

遅いですよ!


今のうちに少しずつ家の在庫を

積み上げておくことを

お勧めいたします


これは食料だけでなく

生活必需品のトイレのペーパーや

消耗品になるもの


たとえば介護をしている人なら

おむつなども同様です


絶対必要なものから優先順位を

考えて今から少しづつ買い増し

しておきましょう

*一度に大量はやめましょう!


現時点ですでに不足しているのは
小麦です
小麦関連商品は非常に
広範囲になります
もしそれが棚から消え始めるようになれば
連鎖的にお米や大豆商品などにも
拡大していくことでしょう
ジャガイモやとうもろこし関連商品にも
影響が来るかもしれません
価格が安い商品からなくなる傾向が
あります。
また今年のお米の出来栄えには
私の農地の周囲を見ていると不安も感じています
多くのお米は穂がまだ出ていません
これからの気候次第ですが、
必ずしも豊作が保証されているわけでもありません
小麦が不足の現状ではお米が安くなるともいえません
少しでも安くと考えている方は
お米は19年度米でも確保しておいた方が
安上がりに確保できるのでは
ないでしょうか?


最新の画像もっと見る