goo blog サービス終了のお知らせ 

かいぱん。

美味しい写真とshellbread cafe。

アシュラムライフ その5。何教?

2011-05-11 22:58:00 | インポート
_mg_1908


前回のアシュラムライフで「これは何教?」という質問がありました。けっこう肝心なところなのに書き忘れてました。僕も現地で同じ質問をしてみたんですよ。そしたら「宗教じゃない。」とのことでした。

_mg_0672


ただスタイルとしてはヒンディーだと思います。シヴァ神に帰依するメッセージが壁に掲げてあったり(OM NAMAHA SHIBAYA[オーム・ナマ・シバィ])、アラティの歌の歌詞にもシヴァがたくさん出てきますからね。それにみんな挨拶する時にハローでもいいのだけど「オーム・ナマ・シバィ」と言ってる人も多かったです。でもこれは自分がヒンズー教徒だからではなくて、なんとなくそういう習慣で言ってる気がします。僕も挨拶に便利だから使ってたし(笑)。意味は「シヴァ神に帰依します。」てなカンジらしい。

_mg_1895

 
そういえば僕はムニラジおじさんからヒンディーネームをもらいましたよ。

ムニラジおじさん:本名は?
オイラ:jun?ichiです。
ムニラジおじさん:J(ジェイ)か…う~ん‥。

(しばし黙考…)

ムニラジおじさん:「jaydev(ジェイデイヴ:victory to God)」!!

てことで、僕のヒンディーネームはジェイデイヴに決定です!!
やっぱりヒンディースタイルですよね(笑)??
でも教義を強要されたりすることもなく、僕はクリスチャンじゃないけど大きなメダイを首からぶら下げていても特に何にも言われなかったし、一日のスケジュールも一応以前書きましたが、参加不参加はほぼ自由です。けっこうハードルは低いかも(笑)。でもみんな「火の儀式(ハヴァン)」に参加したくて来ていると思うので、そこをサボるヤツはあんまりいなかったかな(笑)。

あと今回のお祭りの参加人数。見たカンジですが300~400ぐらいな気がしました。6割ぐらいがヨーロッパ(イタリア、ドイツ多し)からの白人、カナダ、アメリカ、南米、オセアニア少々、現地のインド人3割ぐらい、残りの1割が僕ら日本人だったり、出所が解らんぞ的な人たちでした。



Totalface02a


Totalface02b


Totalface02c


さて、そろそろ日本に戻って1ヶ月、髪の毛ヤバイです(笑)。結構生えてきてるんだけど、ツルッパゲからそのままにしてるから全部が均等な長さなんです。今が一番ダサいカンジです(笑)。ここからどーすりゃいいのかわからない。。このまま一年ぐらい放ったらかして、オイラもうずらの飼育でもするかな(笑)。


Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NkaipanH、ペンキ屋開業かっ?? | TOP | NkaipanH、ゴール遠し…。 »
最新の画像もっと見る

4 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
とっても興味深い一連のレポート(???)楽しく読ま... (kuri)
2011-05-12 13:07:01
とっても興味深い一連のレポート(???)楽しく読ませていただきました。
ありがとうございます♪
返信する
さっきデリーからメールがあって、yuma親子は明後... (かいぱん。)
2011-05-13 00:03:02
さっきデリーからメールがあって、yuma親子は明後日、帰国するそうです。高円寺がおじいちゃん、おばあちゃんのお家らしく、たぶん再会できるでしょう。
返信する
そうなんだー。 ()
2011-05-17 16:43:53
そうなんだー。
インドに行ったとき、ガンジー主義の施設もアシュラムっていってたし、サイババのとこもアシュラムっていうそうで、ナゾだったんだよね。

アシュラムが、「道場」全般を意味するとすると、ここは別になにかの名前はないの? この系列はここ一か所だけなのかな? 
返信する
名前はねたぶん「ヘラカン・ババジ・アシュラム」... (かいぱん。)
2011-05-19 19:56:08
名前はねたぶん「ヘラカン・ババジ・アシュラム」だと思います。ヘラカンはここの場所の名前ね。あとヘラカンから車で1~2時間程のチリアノーラというところにもあります。それからイタリアとドイツに2~3あるらしい。他ヨーロッパ、ロシア、アメリカに数カ所ってところみたいです。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Recent Entries | インポート