goo blog サービス終了のお知らせ 

セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

宇治上神社と、花の寺 三室戸寺

2018年05月17日 | +京都

平等院のあと、宇治川をはさんで対岸にある宇治上神社を訪れました。平等院からは歩いて15分ほどの距離ですが、こちらは訪れる人も少なく、しんとしています。

一見何の変哲もないこじんまりとした神社ですが、ここの本殿は日本最古の神社建築とされ、平等院と同じく世界遺産に登録されています。数年前に修復工事を行ったばかりということで、朱の鳥居が鮮やかで、新緑が気持ちのよい木陰を作っていました。

参道を抜けると正面に鎌倉時代前期の建築とされる寝殿造の拝殿があり、その後ろに、平安時代後期に造営されたという日本最古の本殿があります。実際にお参りやお祝いに使われているらしい拝殿に対し、本殿は扉をぴたりと閉じ、沈黙の中に厳かな雰囲気をたたえていました。

このほか、お茶どころ宇治の唯一現存するという湧き水が手水舎として設えられていたり、注連縄の張られた苔むしたが岩があったりと、古くからの信仰の形をそこここに見ることができる神秘的な空間でした。

このあと、宇治の閑静な住宅街をぶらぶらと歩いて、三室戸寺というお寺を訪れました。

770年に創建したという古いお寺で、阿弥陀堂、三重塔などありますが、何より庭園が広大で、5月のつつじ、6月の紫陽花など、花の寺として知られているようです。

5000坪の大庭園は、枯山水・池泉・広庭からなり、燃えさかるような緑の競演が美しかったです。

そして山の斜面一帯に2万本ものつつじが植えられています。奈良と平等院のつつじがちょうど見頃だったので期待して来たのですが、ここは高度が少し高いのか、つつじはまだ3分咲きといったところでした。今頃はきっとみごとに咲いているでしょうね。

つつじの山を上り下りする前に、おなかがすいたので境内にある”花の茶屋”で宇治名物の茶そばをいただきました。つつじを目の前にしていただく冷たい茶そばのおいしいこと。汗ばむほどの陽気だったので、お水もごくごく飲み干しました。

つつじはちょっとフライングでしたが、名残の八重桜が美しかったです。6月の紫陽花も見事でしょうね。

三室戸寺から宇治駅方面へのゆるやかな坂道を下りていくと、幹線道路沿いに宇治茶の伊藤久右衛門さんの本店茶房があったので入ってみました。抹茶スイーツがいろいろあって迷いに迷いましたが、結局お店の看板メニューの”宇治抹茶パフェ”をいただくことに。

パフェをいただくのは何十年ぶり?でしたが、お茶のほろ苦さと甘さのバランスが絶妙でとてもおいしかった! 右の棗にお抹茶が入っていて、好みでかけていただけますが、かけすぎるとむせるのでご注意を。^ ^

JR宇治駅前に 、茶壺をかたどった郵便ポストがありました。



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
パフェ♡ (ごみつ)
2018-05-17 18:04:19
こんにちは。

色々と観光されていて、どこも本当に素敵な場所なので、写真で楽しませていただいています。
今は陽気も丁度いいですよね。

つつじを鑑賞しながらの冷たい茶そば、美味しかったでしょうね~。

パフェは私もここしばらく食べてないな~。抹茶パフェ、美味しそうですね!!
返信する
☆ ごみつさま ☆ (セレンディピティ)
2018-05-17 23:35:18
ごみつさん、こんにちは。
ちょうど新緑と花々が美しい季節ということもあり
行く先々で気持ちのよい、すてきな風景に出会えました。

たくさん歩いておなかが空いたところだったので
冷たい茶そばがなおのことおいしく感じられました。
抹茶パフェ、お茶のおいしさがしっかり味わえる大人の味でした。
抹茶スイーツはどれもおいしそうでしたよ。^ ^
返信する
宇治の旅 (ノルウェーまだ~む)
2018-05-18 00:02:18
セレンさん☆
なんて厳かな景色なのでしょう。
森を背景に静かに佇む世界遺産に圧倒されますね。
ツツジは東京では気候のせいか、今年は綺麗に咲いているのをあまり見なかったので、とても貴重な体験をなさいましたね。
宇治で茶そばと抹茶パフェって最高すぎます~!!
返信する
☆ ノルウエーまだ〜むさま ☆ (セレンディピティ)
2018-05-18 19:58:02
まだ〜むさん、こんばんは。
宇治上神社は平等院とはうって変わって人が少なかったですが
静かな雰囲気もなかなかよかったです。
ツツジもあちこちできれいに咲いていました。
先日まだ〜むさんがおいしそうなパフェを召し上がっていたのを思い出して
私も久しぶりに食べたくなったんですよ。^ ^
返信する
Unknown (tomo)
2018-05-18 20:18:18
セレンディピティさん、日本の美しい写真をありがとうございます!新緑と朱がとてもキレイですね。
世界遺産、こうして伺うと、日本国内の世界遺産にあまり訪問していないことが分かります。
八重桜、かわいらしいですね!日本の美を感じます。

伊藤久兵衛さん、ネットショップで取り寄せはしたことがありますが、こんなおいしそうなパフェはさすがにネットでは・・・。ということで、すごく食べたくなってしまいました。
お茶の苦みがあるから、甘すぎなくて大人味のパフェなのでしょうか。

宇治駅の茶壷のポストかわいいですね!
ここから旅の思い出に絵葉書投函したいです!

返信する
☆ tomoさま ☆ (セレンディピティ)
2018-05-19 08:20:58
tomoさん、こんばんは。
宇治上神社、朱に新緑が映えてとてもきれいでした。
京都にはたくさんの世界遺産があるでしょうが
一見地味に思えるこちらの神社が日本最古の建築と知ってびっくりしました。

伊藤久右衛門さん、抹茶を使ったお菓子もいろいろあるようですね!
パフェは見た感じ大きいですが、甘さがしつこくなくて
ぺろりと食べられましたよ。おいしかったです☆

茶壺のポスト、かわいいですよね。
消印も茶壺なのかな??
返信する
コマーシャルだ! (q なんと素敵な)
2018-05-25 17:16:24
茶壷と宇治とはこれまた・・・(笑)
宇治上神社って、世界遺産なのですか?!
えーーーっっっっ!!!!日本最古の建築様式
。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。
鮮やかな新緑と躑躅
青紅葉がとっても綺麗でしたでしょう
静かで、素敵です
そして 宇治らしい物で抹茶パフェ
セレンさん、如何にも「ばっちり宇治」です(笑)
。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。
あのね。セレンさん
 「そうだ!京都 行こう」って
コマーシャルになってるqですよ(笑)
返信する
☆ qさま ☆ (セレンディピティ)
2018-05-26 23:42:12
茶壷のポスト、楽しいですね。
聞けば、ずいずいずっころばしで歌われている茶壷も宇治のものだとか。
宇治上神社、平安時代後期の建築とは...驚きますね。
都の中心から少し離れているので、これまで無事に残されてきたのかもしれません。

新緑とつつじがきれいでした☆
最後においしい抹茶パフェでしめくくり宇治を満喫しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。