山本基さんの個展の後、同じく天王洲の寺田倉庫G1ビルで開催されていた「ウェス・アンダーソンすぎる風景展 あなたのまわりは旅のヒントにあふれている」を見に行きました。
本展のことは、いつもお世話になっている担当の美容師さんに教えていただいたのですが、会場に入る前から、インスタ世代の若い女性たちでにぎわっていてびっくりしました。ウェス・アンダーソンは「グランド・ブダペスト・ホテル」などでおなじみの映画監督。
私は彼の映画はそれほど好みではないのですが、独特の映像表現には強く惹かれるものがあります。左右対称の構図や、キャンディのような色使い。ポップでキュートでレトロな映像は、おもちゃ箱をひっくり返したようなわくわく感があります。
そんなウェス・アンダーソンの映画に登場しそうな画像を投稿する AWA (Accidentally Wes Anderson) というインスタアカウントから作品をセレクトし、2022年韓国で展覧会を開催したところ、大好評だったそうです。
今回の日本展では旅をテーマに厳選した作品が、テーマごとに展示されています。本展は5月26日で終了してしまいましたが、大盛況を受けて 11/25 ~ 12/28 に渋谷ヒカリエのホールで再開催されることが決まったとのことです。(fashionsnap.com)
このケーブルカーは、(ウェス・アンダーソン監督作品ではないですが) ラ・ラ・ランドに出て来ましたよね。ロサンゼルスの、今は閉業している Angels Flight というケーブルカーです。
アメリカのノスタルジーあふれる風景。
ウェス・アンダーソン監督といえばピンクとペパーミントグリーンのイメージです。
ヨーロッパ、中東、アメリカ、そして日本の風景もありましたが、私が惹かれるのはやはりアメリカのノスタルジーあふれる風景です。写真を見ているうちに、昔大好きだったアヲハタのCMを思い出して、映像を探してみたら... なんと YouTube にありました。
アヲハタ 55ジャム マイアミロケ 1997
撮影された場所は、マイアミのアールデコ地区 (Art Deco District)。
1925年パリで生まれたアールデコは1930年代ニューヨークで流行し、さらにマイアミで独自の進化を遂げました。パステルトーンのレトロな建物が立ち並ぶこの地区は、建築好き、古いものが大好きな私には魅力的な場所でした。
そんなことを思い出しながらの楽しい時間となりました。
「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」うわーー、こんな展覧会があるんですね~!!
楽しい~♪
そもそもウェス・アンダーソンの映画に登場しそうな画像を投稿するインスタアカウント・・・ってそれも面白いですね。
ウェス・アンダーソン監督作品、好きなんですよ~。左右対称の構図や色合いの可愛さ、映像も独特で面白いですよね。
ピンクとペパーミントグリーン、まさにそうですね。
アヲハタのCM、懐かしいですね。YouTubeすごいな~♪
この展覧会、ウェス・アンダーソン自身が関わっているわけではなく、いわば素人のインスタ写真を集めた展覧会ですが、なのに有料(しかも結構お高い...)だったので、夫的にはちょっと不満だったようですが、私は意外と楽しめました。
今は素人でもクオリティが高くてセンスのいい写真を撮る方たちがたくさんいらっしゃいますし、SNSで見出されて玄人に転向する方もいらっしゃいますものね。
ウェス・アンダーソンの映像の世界観、私もとっても好きです♪
アヲハタのCM、覚えていらっしゃいましたか。私も、キユーピーだったかな?とか、うろ覚えで検索したので、見つけた時にはガッツポーズでした。
そして私と同じく、このCMが好きだったという方が少なからずいらして、うれしくなりました。
スカンディアの記事、拝見しましたー♪
旧ブログで書き込みが出来ないので、こちらに一緒に書かせて下さいね。
10年以上前なのに、変わって無いです!
あのカワイイ北欧プリントのテーブルクロスも同じだったのね。
お料理、私もコロッケ3つとハンバーグ、悩みましたよー、どれにしようかな?って色々選択肢が多すぎて^^
私も窓の側の席だったので、のんびり外を見ながら滞在していました。
セレンディピティさんも行った事があって記事にもされていたなんて嬉しいなーーー!
で、こちらの記事。
私も彼の映画はそれほど好みではないのですが、彼の映画の映像とか、登場するカワイイパステルカラーの建物や風景が、だーーーーーい好きなんですよ!
この展覧会も知らなかったのですが、色々画像見せて頂けて、テンション朝から上がりました。
それと、アヲハタのCM!!!
懐かしい。そして大好きでした。こんな古い映像が今も見れるなんて感動。
当時、調べたのを覚えています。
アメリカのマイアミって、こういうカワイイ建物が並んでいるんだーって衝撃でした。実はその数年前にマイアミ出身のアフリカ系アメリカ人の友達と親しくしていたんです。それもあってシッカリ記憶に焼き付いています。
思わず長くなっちゃってごめんなさい。
お返事がすっかり遅くなってしまって、申し訳ありません。
そして、スカンディヤの記事を読んでくださってどうもありがとうございます♪
外観は私が子どもの頃から変わっていないように記憶しています。
(子どもの頃は入ったことはないのですが)
北欧風ランチョンマット、私もlatifaさんの記事を拝見して、わ~、変わってないとびっくりするやら、うれしいやら、でした。
お料理の選択肢が多くて悩みますよね。
今はほとんど揚げ物をいただかないので、この時はコロッケを食べたんだ~とちょっと意外でした。時の流れを感じましたよ。^^
latifaさんのお肉料理もおいしそうでしたね。
latifaさんが歩かれたコースは、最も横浜らしさを感じられる風景で、私も大好きです。
こちらの記事にもコメントくださってありがとうございます。
ウェス・アンダーソン、私も映画としてはそれほどでも...なのですが、映像表現が大好きです。
この展覧会、素人の投稿写真とは思えないクオリティで、とても堪能できました。
そして、latifaさんもアヲハタのCM、覚えていらして、大好きだったなんてうれしい!!!
私は当時はマイアミだということを知らなくて、だいぶ後になってからマイアミを訪れて、ようやく「古い記憶とつながった」のでした。
ここだったんだ!!という驚き。
latifaさんは当時マイアミ出身のお友達が身近にいらしたのですね~
それもまた偶然の幸運ですね。
たくさん懐かしいお話ができて、私もうれしいです☆