goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

里いもの植えつけ

2009年04月16日 | ・イモ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

里いもを植えつけました。 14日に準備したところに溝を掘って堆肥、ボカシ肥を施して植えつけました。
種芋は発芽して植えつけを待っているのに、畑の準備ができずに遅くなってしまい、やっと植えつけが終わりホッとしています。
発芽した種芋がまだあるし、わが家はよく里いもを食べるので、もう1ヶ所植える予定でが、こちらは少し遅くなりそうです。
昨年から、親芋を植えつけることにしており、大きな株に育ってたくさん収穫できました。
今年は、発芽しているものを植えつけるのでマルチはせず、生長したら土寄せをしっかりやるつもりです。

溝を掘るが掘りにくい             堆肥などを施す
 

よくかき混ぜる              少し埋め戻す
 

種芋を40~45㎝間隔に並べてから埋めもどす
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ホウレン草は終了

2009年04月16日 | ・ほうれん草の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ホウレン草は終了しました。残っていたものを全て収穫しました。
11月2日の1回目から12月31日まで6回のタネまきをしてきたので、収穫は途切れることなくできて満足しており、来年も時間差でタネまきすることにします。
これまでの収穫や種まきの様子は、ブログの右側にあるカテゴリーの「ホウレンソウ」をクリックして見てください。

最後に収穫したものは、12月31日にタネまきしたものです
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

  

ピーマンの苗

2009年04月16日 | <その他の果菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ピーマンの苗が大きくなりました。2月11日にタネまきしたもので、2ヶ月以上も育苗してきたことになります。
写真には10株しか写っていませんが、全部で15株が育っており、コンパニオンプランツとしてインゲンと混植して栽培するものです。



(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)