トマトの植えつけ準備を始めました。雨よけの支柱があるのでとてもやりにくいものでした。
雨よけ支柱を動かすのはできないので、昨年に続き同じ場所で栽培することになり、連作障害になるといけません。
土を入れ替えることも考えましたが大変なので、堆肥をたくさん施すこと、深く掘って堆肥がよく混ざるようにすることにしました。
昨年のトマトが終了してからは、ホウレン草、大根、チンゲンサイなどを栽培していたので、根など全てを撤去後よく耕し、蛎殻石灰をまいて耕耘、堆肥をたくさんまいて更に耕耘しました。


堆肥をまいてまた耕耘する 深い溝に堆肥を入れて耕耘


左にも溝に堆肥を入れて耕耘 よく耕耘して終了、後日畝をつくる


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
トマトには肥料をやり過ぎると、茂りすぎたり、花房の先から茎が出たりする異状が現れたり、アブラムシが大発生したりするので、元肥は堆肥のみとし追肥中心で栽培します。
雨よけの中に2列で栽培しますが、今年はマルチはせずに少し高い畝を作り、落花生をコンパニオンプランツとして混植する予定です。