goo blog サービス終了のお知らせ 

せんじのこれを食った洞

上海での3年間の生活を終えて日本に帰国。食べた美味しいものの話など。

村田蒲鉾 総本店で買ったさつま揚げ~萩旅行編その11~

2025年04月27日 04時21分01秒 | 旅先でごはん

昨日の続きです。
楽しかった萩旅行も終わりに近づきました。

最後に堀内鍵曲を観光しました。

 

見通しがきかないよう左右を高い土塀で囲み
道を鍵の手のように直角に曲げた城下町特有の
道筋です。
上級武士が住んでいた閑静な地区にありなんとも
風情豊かな場所でした。

 

その後は萩を出発する前に買い物しようと
地元のスーパーに入ったり初日に行った
道の駅 萩しーまーとで魚を買ったりしました。

その後、最後に村田蒲鉾 総本店に寄って
つまみを買うことにしました。

 

店内に入ると蒲鉾の他に美味しそうなさつま揚げも
売ってたのでつまみに買うことにしました。

 

むらてん bitsは小ぶりのオードブルになりそうな
さつま揚げです。

 

サーモンとバジルチーズ、カマンベールチーズベーコン、
タコとオイルサーディンの3種類買いました。

あと創作天ぷらから青のりチーズ天を1本買いました。

 

帰ってから食べてみました。

一口大に切ってみましたが美味しそう~

いただきまーす!

ぱくっ美味しい!

どれも凝った味で普通のさつま揚げとは一味違います。

いいつまみ買ったな~

さて萩旅行編の本編は今回で終わりです。
(買った土産物の話はたくさん残ってますが)

萩は素晴らしいところで妻も私も心洗われました!
今回行けなかったところもありますのでまたいつか再訪したいと
思います。

全部まとめてごちそうさまでしたー!

村田蒲鉾 総本店
山口県萩市椿東上野1046-1
0120-228-248

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百茶一芯(カフェ)~萩旅行編その10~

2025年04月26日 04時20分43秒 | 旅先でごはん

昨日の続きです。
むらやカフェの後ですが、デザートを
食べようとやはり浜崎地区にあるカフェの
百茶一芯に行きました。

 

 

入口に予約で満席だと張り紙がありましたが
お茶だけならOKということで入れました。

こちらも江戸時代に栄えた海鮮問屋「旧藤井家住宅」を改装した飲食店
になります。

店内はなんともお洒落な雰囲気です。

 

メニューをみると飲み物は中国茶、日本茶がメインのようです。

ということで
妻がクロモジ番茶カヌレ、私が和紅茶台湾カステラにしました。

しばらくすると来ましたよー!

美味しそう~

いただきまーす!

まずは和紅茶からっと。

ごくっ

おー優しい味だ~

台湾カステラも甘さ控えめでフワフワで美味しい~

妻のクロモジ番茶とカヌレです。

カヌレが出てくるのに少々時間かかったのですが
温かく提供前に一工夫しており
美味しいものでした。

ふ~美味しかったし落ち着いた~

その後はほど近い菊が浜を散策しました。
遊覧船で船からは見えたのですが実際に歩くと
景色が最高で気持ちいい砂浜でした。

 

ということでごちそうさまでしたー!

百茶一芯
山口県萩市浜崎町176
0838-21-5210

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村船具店むらやカフェ ~萩旅行編その9~

2025年04月25日 04時06分56秒 | 旅先でごはん

昨日の続きです。

ホテルをチェックアウトした後は
萩城跡に行きました。址 
天守閣は残っていませんが石垣と堀が美しく
のんびりとした雰囲気に癒されました。

 

 

 

 

 

 

その後は萩八景遊覧船にのって
川と海の遊覧を楽しみました。

 

 

 

 

 

約40分間ですが船頭さんの軽妙なトークもあり
楽しめました。

その後は昼食をとりに
伝統的建造物群保存地区である浜崎地区
行きました。
城下町ではなく商人が住んでいた街とのことで
ゆったりとしたレトロな街並みを楽しめます。

古民家をリノベーションしたおしゃれなお店も
ありその中から船具店をリノベーションしたという
カフェの中村船具店むらやカフェに入りました。

 

 

妻も私もパニーニセットを注文しました。

料理を作っている時間に隣室の元船具店を見学しました。
懐かしい雰囲気のする昔の道具に癒されました。

 

そうこうするうちに料理も出来ました。
パニーニ、サラダ、コーヒーのセットです。

 

美味しそう~

いただきまーす!

ぱくっうん美味い!

玉子とハムのパニーニはパンもさくっとしていて
美味しくコーヒーに合います。

コーヒーも目の前で一杯ずつ丁寧に入れており
香りがよくて美味美味です。

ふ~美味しかった!

レトロカフェでまったりと過ごせました。

ごちそうさまでしたー!

むらやカフェ
山口県萩市浜崎町205
0838-22-0399

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の御厨 高大の朝食 ~萩旅行編その8~

2025年04月24日 04時38分09秒 | 旅先でごはん

昨日の続きです。
私達が泊まったホテルですが
居酒屋銀に近いということと朝食付きで値段が手ごろだったので
選んだのですが、明治11年創業の老舗旅館なのだと
あとで知りました。
萩の御厨 高大です。

 

私達の泊まった棟は建て増しした建物と思われ
昭和感あふれる建物だったのですが、奥に
古い建物がありそこの大広間で朝食をいただきました。

 

昔は披露宴なども行っていたと従業員の方に聞きましたが
趣のある広間でした。

朝食も小鉢がたくさんの正統派の朝食で
大変美味しかったです。

 

満足してチェックアウトし萩旅行の最終日出発したのでした。

お世話になりました。

ごちそうさまでしたー!

萩の御厨 高大
山口県萩市大字唐樋町80 
0838-22-0065

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩ぷりん亭(プリン・スイーツ)~萩旅行編その6~

2025年04月22日 04時40分18秒 | 旅先でごはん

昨日の続きです。
ランチの後は明倫学舎に行きました。

 

 

藩校跡に建てられた小学校の木造校舎を活用した
萩の歴史や世界遺産を紹介する施設です。

ここも見ごたえありました。

その後は萩博物館に行きましたが見学の前に
休憩することにして萩ぷりん亭に入りました。

  

 

 

色んなプリンが売ってます。

プリンにするかソフトクリームにするか迷ったのですが
妻がメニューに萩ぷりんパフェというのを見つけてくれました。
それだと両方食べれます。
萩ぷりんパフェアイスコーヒーを頼んでシェアすることにしました。

カウンターで会計して商品を受け取って店内の席で頂きましょう!

 

いただきまーす!

まずはソフトクリームから。

ぺろっうん美味い!
プリン味のソフトクリームですが冷たくて美味しい~

下にはなめらかプリンです。
とろっとしていて美味しい~

アイスコーヒーにも合います。

ふ~美味しかった!

その後は萩博物館で充実の展示をみたのでした。

ごちそうさまでしたー!

萩ぷりん亭
山口県萩市大字呉服町2-10
0838-21-5567

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする