goo blog サービス終了のお知らせ 

戦国魔神のひとりボケ?

貧乏ヒマあり!?(^^;)
お金は無いけど
精神的余裕は人一倍?w

温水便座 Panasonic ビューティ・トワレ DL-EGX2E1-CP 購入(^^;)

2015年02月16日 | 生活家電とか
前々から欲しかった温水便座を、今日、何となく一念発起?して購入しました(^^;)

買ったのは「パナソニック シャワートイレ エディオンオリジナル ビューティ・トワレ パステルアイボリー DL-EGX2E1-CP」

ウチは築60年以上の古民家なので、トイレにコンセントはありません(^◇^;)
以前、汲み取り式から水洗にした時に洋式便器にはしてたのですが…。

しかし、温水便座を取り付けるためには電源は必要不可欠です。
エディオンに便座を買いに出たついでに、ホームセンターに寄って配線関係部品を購入。

ウチに帰って、早速トイレの近くの電源から100Vを分配しました。
トイレ室内の壁面タイル沿いにプラの配線カバーを張り付けて、5mのテーブルタップを配線しました。

あとは買って来た温水便座を取説に従って施工していきます。
指示通りにやれば、別段難しい事もなく取り付けられました。
なんだ、簡単じゃんw
エディオンに頼むと取り付け工事費7千円+税・・・、自分でやったから工賃が浮いたぜ~(^^;)イエ~イ!

ネットで買えばもっと安かったんですが「思い立ったが吉日」ってありますよね?w
わ~っと買ってきてわ~っと付けたので、全部で3~4時間しか掛かりませんでした。

Amazonのエディオンネットショップより1200円ほど高かったけど、エディオンカードで店舗購入したので5年間保障付。
保険料だと思えば店舗購入の方が断然お得ですね(^_^)

PSP-3000用D端子ケーブル

2015年02月11日 | 生活家電とか
今日、サイバーガジェットの「CYBER・D端子ケーブル 3m」が届きました。

早速、ウチのREGZAに接続(^^;)

出力画素数の関係なんでしょうね~、40インチ画面の中央に24インチ程度のPSPの画像がポツンと映りました。
PSPの液晶画面に比べれば充分大きいので、目に優しいかもしれません(^_^;)

いや~、エースコンバットは面白いなぁ(^◇^;)

マウスパッド交換(^^;)

2015年02月05日 | 生活家電とか
光学式マウスの拾いが悪くなってきて、サンドペーパーをかけでマウスパッドの表面を荒しながら騙し騙し使ってたんですが流石にもうダメみたいですねw

で、同じ商品を再購入しました。 3年半ぶりの今でもまだ売ってるって事は定番商品なのかしら?(^^;)



左が旧品、右が新品です。

見た目がくたびれたのは仕方ないんですが、新旧の一番の違いはマウスパッド表面の「ざらつき」でした。
新品は「ざらざら」、旧品は「つるつる」…!

光学マウス用に設けられた「ざらつき」が、3年半のマウス操作で完全に摩耗してつんつるてんになってたんですね。
そりゃあ、マウスポインタが上手く動かない訳だ(^^;)

これでまた3年くらいは使えそうですw

【DV-ARW22】リモコン買い替え

2014年12月18日 | 生活家電とか
レコーダーをBD-T1300に買い替えたので、ほとんど使ってなかったDV-ARW22。

DV-ARW22の中に残っている録画を見ようとしたけど、リモコンが云う事を聞いてくれない…orz

電源ボタン…ダメ、早送りボタン…ダメ、正面のフリップ蓋…蝶番破損、電池蓋…ロック爪破損、等々、不具合が多すぎてイライラするばかり。

えい!くそ!リモコン買う~!(T_T)


という訳でリモコンを買い替えました。
画像の左が新品、右が旧品です。 旧品は痛んでるなぁww

おぉ!サクサク動く! すげ~、新品のリモコンってこんなに反応するんだ!(^_^;)

これならDV-ARW22もまだまだ現役で使えそうですw

【イヤホン】イヤーピース購入(^_^;)

2014年07月12日 | 生活家電とか
2011年7月に購入した「Panasonic ステレオインサイドホン ブラック RP-HNJ150-K」のイヤーピースが片方脱落しました(T_T)

私は大抵、片耳だけイヤホンを着けて使用するスタイルなので、もう片耳用のイヤホンはプランとぶら下げているんですが、そちらのイヤーピースがいつの間にか無くなっていました。
困らないと言えば困らないんですが、気付いた限りはそのままにしておくのも嫌だったので、イヤーピースを購入しました。

パナソニックのものが店頭になかったので「audio-technica ファインフィットスペアイヤピース スケルトンホワイト ER-CKM55S SWH」にしました。
まぁ、メーカーが違ってもシリコンゴムだから取り付けは効くだろうw

元々のイヤーピースは黒だったんですが、今回は何となくクリアカラーに…(^_^;)

新しいイヤーピースはイヤホン本体にねじ込むのがなかなか大変ですね、力が要るわ~w


ガステーブルコンロ買い替え~(^^;)

2014年05月31日 | 生活家電とか
11年位使ったガスコンロ、点火が悪くなった、バーナーが積年の噴きこぼれなどの煤で目詰まりを起こしてワイヤーブラシと爪楊枝で煤取りしても炎が均等に回らなくなった、水受け皿のバーナー周りの開口部が崩れて開口が広がった、天板のテフロンが部分的に剥がれてきた、五徳が長年炎に晒されてボロくなった、と色々経年劣化でくたびれてきたとは思ってました。

先週末、丁度、広島産業会館で広島ガスの展示会「住まいがステキフェア2014」があったので見に行って即決してきました(^^;)
ネットで買っても送料とか古いコンロの回収とか長期保証まで付けると今回のフェアでの金額(25920円税込)とあまり変わらないので、ならば地元企業で買うわ、となりました。

広島ガスでは、ガステーブルコンロの長期保証7年が無料で付いているとのことでした(^_^)ラッキー

購入したのは「ハーマン ガステーブル LG2260Q2」



センターグリル付で一番安くて細かい機能が無いシンプルなものですw

今度のコンロは天板がフラットな最近主流のタイプ。今時は水受け皿が存在しないのね(^^;)
バーナーノズルが引き抜けるので、目詰まりのお手入れも簡単そうです。

これから10年以上お世話になります(^_^)

【MP330】MP3プレーヤー 8GB MP330 ホワイト 購入

2014年05月04日 | 生活家電とか
原型製作作業中やお散歩中にDLしたネットラジオを聞くために購入してみました。

今まではケータイ電話からbluetoothでレシーバーに飛ばして聞いてたんですが、ケータイとレシーバーのバッテリーが切れるタイミングがまちまちになって聞きたい時に聞けなかったり、リューターを使うとレシーバーのbluetoothの電波と干渉するらしく、音が聞こえなくなる事があるのも嫌だったしw
そんなこんなで結構我慢してたんですが、堪忍袋の緒が切れました(^◇^;)


以下はファーストインプレッションです。

【デザイン】

全長8.5cm、現物はネットで画像を見て思っていたより大きかったです~w
液晶の文字が小さいわ~、老眼のオジサンには不向きな仕様ですね…(^_^;)

【携帯性】

元々bluetoothレシーバーで使ってたネックストラップ型のイヤホンにぶら下げて使っています。
別段、重いとは感じません。

【バッテリ】

新品の状態で、パッテリーインジケータが2個(フルで3個)点灯しており、そのお蔭で初回充電は2時間位で終了しました。

AC100Vコンセントに取り付けるUSB電源変換アダプタに繋いでみたら、MP330の電源をOFFで接続しても、勝手に電源がONの状態になって、液晶が「モード選択画面」になって説明書と違う動作をします。
PCのUSB端子にMP330の電源をOFFで接続したら液晶がファイル交換画面になった後、放っておくと充電画面になりました。
USBの入出力部分に電圧がかかってないと正常な充電状態と認識しないようです。
充電中は、パッテリーインジケータマークがスクリーンセイバーの様に液晶画面中を動きますが、インジケータがフル充電(3個点灯)になってもマークは動き続けますので、時々インジケータをチェックして過充電しないように注意が必要です。
もしかして、更に充電すればちゃんと液晶画面が消えるのかしら?w

【音質】

音質を求めて購入した訳ではないですが、これといった問題は感じません。
付属のイヤホンは、音質以前に私にとっては耳が痛くなる形状なので使ってません。

【操作性】

ボタンは、何の気なしに本体を手に取ると側面ボタンごと握ってしまい、あらぬメニューが液晶に出たりしますw
正面ボタンはクリック感も良く使いやすいです。


【付属ソフト】

無いですw

【拡張性】

無いですw

【満足度】

普通に使えるので全然OKです。
これで文句のある奴は、ipodでもwalkmanでも買えばいいんじゃない?って感じですw

【パソコン】新しいマウスが到着(^_^)

2014年04月24日 | 生活家電とか
昨日出かけていたので、今日マウスを受け取りました。

USBを差し換えて早速ホイールをチェック。
うん、スクロールできる(^_^)

ホイールが使えないってホント不便だったわ~w


新しいマウスに交換して驚いたのが、同じ型番のマウスなのにマウスパッドの上をスムーズに滑ること。
今まで使っていたマウスの裏にある樹脂(滑り材)が結構摩耗してたんだな~、と実感しました。


【パソコン】マウスが壊れた…orz

2014年04月21日 | 生活家電とか
PC導入時に購入した「iBUFFALO 有線BlueLEDマウス 5ボタン/横スクロールタイプ ブルー BSMBU09BL」のホイールが効かなくなりました(T_T)

ホイールを回しても画面がスクロールしない、その他はすべて正常なんですけどね~(^_^;)

まぁ、1年半もつかってりゃ壊れるか…、マウスは消耗品だしなぁ。



手に馴染みが良かったので、同じマウスのシルバーのヤツをポチりました。

明後日くらいには届くと思うんですが、それまではちょっと不便です。

お勝手に網戸を着けてみました(^_^;)

2014年04月18日 | 生活家電とか
台所の風通しが悪いのが気になっていたけど、勝手口の扉一枚分の網戸なんてないし、サイドロールタイプを取り付けるスペースもない…。

何かないかな~と密林を検索してたら、ありました!(^^)



【玄関に簡単取付】 ドウシシャ ワンタッチ網戸 目隠しタイプ 幅50×長さ200cm 2枚入り DWB-200



値段も手ごろだし、買ってみました。

開封してモノを確認、網戸のカーテンというか、暖簾みたいなものですね(^^;)

取り付けは、片面粘着のベルクロテープをドア枠に貼って、ベルクロの上に網戸の縁に縫い付けてある起毛布部分を貼るだけの簡単設計(^^;)
テープは強粘着なので一度貼ったらドア枠から剥がれませんが、網戸はベルクロテープをドア枠に残して取り外し可能です。

網戸は表がシルバーで裏が黒。
屋外側にシルバーを向けて貼ると、外が明るい時は光を反射するので室内が見えにくくなる仕様のようです。


探せば結構いろんなものがあるんですね。この値段なら良いんじゃないでしょうか(^_^)

【パソコン】「ImgBurn v2.5.8.0」にスパイウェア?(゜д゜)

2014年03月05日 | 生活家電とか
DLしようとしたら、ウィルスバスターに蹴飛ばされて排除されました(^^;)

ウィルスバスターのログを見てみると、仕込まれているアドウェアは「オープンキャンディ(ADW_OPENCADY)」でした。
PC内の情報を抜き取り外部に転送するものの様です。
「ImgBurn」の開発にために色々情報を吸い上げてるだけだと思いたいのですが、下手をするとPC内の個人情報を吸い出されかねないという危険もありますから、「2.5.8.0」は今のところ怖くて使えませんね~。


まぁ「ImgBurn v2.5.7.0」ならその手の問題は起きてないみたいなので、そっちをDLしました(^◇^;)

【パソコン】BDドライブとBD-Rを購入(^_^)

2014年03月03日 | 生活家電とか
3月に入りましたね~、来月からの消費税引き上げを前に近い将来必要になりそうなものを購入することにしました(^^;)

で、今回買ったのが「BDドライブ」と「BD-R」(^ζ^)
購入したのは下記です。


パイオニア Windows8.1対応 BD-R 16倍速書込 S-ATA接続 ハニカム筐体 ブラックトレー仕様
BDXL対応 BD/DVD/CDライター ブラック ソフト付き バルク BDR-209XJBK/WS


きゃ~~! パイオニア製品よ~~! 十和田製じゃなくて中国製だけどね~~!ww
本体正面の黒プラスチックが、ものっそいチープな感じ…。そこら辺を求めるならS08JとかS09Jを買うしかないんでしょうねぇ(^^;)
多分BDXLは使うことは無いと思ったんですが、一応対応のドライブにしました。数年後の将来、レンタルで借りたBDが3層だったとかありそうですからね~w

ドライブを買ったら生ディスクもねっ! という事で、台湾製ではあるけどブランドを信じて太陽融電をセレクトw

That's BD-R ビデオ用 4倍速 180分 25GB 海外指定工場生産ハードコート仕様
ワイドプリンタブル白 外周印字あり スピンドルケース50枚入 BR-V25WWR50BC


この生ディスクは、どっちっかって言うとPC用じゃなくて、BDレコーダー「BD-T1300」用なんですけどねw



今使ってるPCの筐体は、後付けデバイスを取り付けるのにドライバーが要らないお手軽仕様のため、BDドライブを取り付けるのもホントに簡単でした。
一番戸惑ったのはSATAケーブルと電源ソケットですかね~、初見だったものでw
SATAのコネクタはまだしも、電源ソケットは昔の4ピンコネクタのイメージしかない私にはカルチャーショ~~ックでしたわんw

PCから電源、モニタ、USB、LANケーブル等を全部外して作業できる場所に筐体を移動。
筐体の側面パネルを外す。
正面パネルを開いて、5インチベイのプラスチック化粧蓋を外す。
シャシーの5インチベイのスチール板を外す。
シャシー側面にある5インチベイ用ストッパーを引っ張る。
BDドライブを差し込む。
5インチベイ用ストッパーを押し込んでBDドライブのねじ穴にストッパーピンをはめ込む。
マザーボードとBDドライブをSATAでケーブルで繋ぐ。
電源コネクタを差し込む。
筐体の側面パネルをはめ込んで閉じる。
元の場所に戻してケーブル類を繋ぎ直す。
電源投入して動作確認して終了。

なんかすっげ~簡単なんですけど…w
1年前(2013年2月)にWFで上京した時、秋葉原を冷やかしに行った際にTSUKUMOで何となく購入した100円のSATAケーブルが今頃役に立ちました(^^;)

こんなに簡単な作業なら2TBのHDDも増設しようかなぁ(^_^;)

筐体を開けたついでに内部の埃を掃おうかと思ってたんですが、購入して1年ちょっとでは埃も溜まらないみたいで綺麗なもんでした(^^;)



機器自体はPnPで認識してくれたので、特に新しいドライバを入れるとかしませんでした。

バンドルされてるソフトに「PowerDVD 10」があったのでインストール。これでWMPで観れなかったCPRMのDVDもBDも視聴できるわ~(^^;)

そのうちBDを焼いてみようっと(^^♪

そして一週間経っても連絡がない、流石ブラック企業『NTT西日本』w

2014年02月21日 | 生活家電とか
先週の金曜日に「月曜日以降にご連絡いたします」とかぬかしてたNTT西日本のどっかの部署。

一週間経ってもな~んの連絡もない。約束の履行も責任も関係なしでほったらかしだよ…。

流石、NTT西日本。 企業体質の腐り方がハンパないわ~www




まぁ、端っから連絡が来るとは思ってなかったけどね、どうせNTTだし…(^_^;)