goo blog サービス終了のお知らせ 

とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

『官兵衛を走る!・・その(2)』 ~ 青山古戦場跡

2014-02-06 17:54:45 | その他(つぶやき)
こんにちは、山口です。

昨日の社長の記事『セルビー会ゴルフコンペ 楽しそうでしたね

私は野球と走る専門ですので、参加しませんでした・・ ということで【走るシリーズ 『官兵衛を走る・・その②』です。 → 「その①」はコチラ「御着城址」

「東京マラソン」まであと2週間と少しです。

4週間前には30キロ走をするのが理想だそうですが、先週『梅と潮の香ハーフマラソン』で21キロを早いスピード〔5分6秒/km〕で走ったので、それを30キロ走の代わりとします。

そこで今回は最後のロングペース走として 25キロの距離を、目標レースペースと同じ 5分40秒/1km で走るのです。 

それに「官兵衛」をうまく合わせられないかと思っていたら、先週のドラマ終わりに『官兵衛古戦場跡』として青山のゴルフ場の近所が紹介されていました。

すぐ近くなのに知らなかった場所なので、よしここまで走ってみようと思い立ちました。

で、昨日の休日のことです。

まずは朝一に寄り道です。以前から可愛い娘たちにせがまれていたので来週の休みに『スキー に連れて行くことになりました
ですので、まずは「オートガレージオカダ に行き、スノータイヤに履き替えました。
ここに来れば、道具は揃っているので楽ちんなのです 
さらに世話好きの岡田君がいろいろ手伝ってくれるのでさらに楽ちんです

しかし、同じくランナーの岡田君に「東京マラソン」の10日前にスキーに行くなんかやめとけ と言われてしまいましたが・・・

とにかく急いで作業を終わらせて、たつのの「あかねの湯」へ。

ここから青山まで走って帰ってくるという作戦です。前日に調べたらちょうどいい感じの距離になりそうです。

ちなみに私は【キョリ測】というHPで距離を調べてます。マップ上の走りたいコースをクリックしていくと距離が分かるので便利です。
GPSウォッチを買う前は、このHPを参考に家の近所に8キロや10キロのコースを作って走っていました

あぁ・・また前置きが長くなってしまいました・・


↑ 今回の全コースです。


↑ 西半分の拡大マップ


↑ 東半分の拡大マップ

前半は5分30秒/kmを切るペースになってしまいましたが快調です。



↑ ① 先月に見学会をした 「M様邸」の前を走りました。

バイパスの付近はずっと登り坂なので少し苦戦しましたが、最初の10キロを54分と少し、5分30秒/kmで余裕です。



↑ ② ようやく『黒田官兵衛古戦場跡』に到着。

ちょうど前回のドラマで、官兵衛率いる「姫路軍」と赤松氏率いる「龍野軍」が最後に戦った場所です。



↑ なかなか興味深いです。しかしいつものジョグならゆっくり読むのですが、今日はペース走ですので写真だけさっと撮ってすぐに走り始めました・・。





↑ ここにも「目薬の木」が・・www





↑ ゴルフ場内の「戦国池」今の「千石池」。ここに当時の戦の戦死者がたくさん沈んでいらっしゃるとかいないとか・・・

ちょっと「官兵衛古戦場跡」とネットで調べると、いろんな方が次から次に解説していらっしゃいます

詳しい解説は、そんな方々にお任せするとして、私は先を急ぎます。

そういえば、ここは昨年竣工した「Y様邸」の近くのはずと見上げたら、ありました



↑ 大分下からなので角度が悪いですが、「Y様邸」です。

ということで、帰りは少し遠回りをしながらお客様めぐりをしながら帰ることにしました



↑ ③ 国道を離れて少し山道を走ってみると「山陽道山田峠」と書かれた碑がありました。



↑ ③ 反対側。 いい感じの峠道です。坂道トレーニングにもなります。



↑ ④ そして、何度か車で走った時は全く気づかなかったパワースポット的な場所

あまりに重い雰囲気に少し躊躇しながら入ってみました。



↑ 古い井戸のようです。



↑ おぉ、ここにも「赤松」が! 上の合戦の赤松とどうつながるのか調べるのはめんどくさかったのでやめますが、偶然に通りがかっただけとはいえ得した気分です

さて、順調に太子の町中を走ります。面白そうな家も数軒発見し、いろいろ見学しながらもスピードを落とさず快調です。



↑ ⑤「おおはら整骨院」 書写の「チューダー様式、O様邸」のOさまの整骨院です。



↑ コチラが書写の「チューダー様式、O様邸」 O様って・・おもいっきり「おおはら整骨院」と出てますけど



↑ ⑥ コチラは「Y様邸」。ほんとは正面からが可愛いのですが、坂が急すぎるので下からですいません・・・



↑ ⑦ そしてアメリカンカントリー「H様邸」



↑ ⑧ 先週2年点検に伺ったばかりの「K様邸」。



↑ ⑨ 最後は青いテントとタイルテラスの「S様邸」

OB様の家を回って、外部点検がてら写真を撮りながら走りました

ここらあたりから、吹雪っぽくなり少し心配しましたが、なんとか「あかねの湯」までたどり着きました。

最後は少し調整しましたが、ちょうど25キロでゴール

タイムは 2時間21分31秒 平均ペースは 5分39秒 でした。

後半は少しばてて、また写真を撮るのに止まったりしたことを考えるとまあまあのペースです。

しかし、このままのペースであと15キロを走るのはとても無理な感じもしますので、やはり4時間切りは難しそうですね

でも、ここまでとても順調に仕上がってきてますので、来週のスキーでけがをしないように気を付けます

またまた、超長文になってしまい申し訳ございません では頑張って仕事をします




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

たつの市梅と潮の香マラソン大会

2014-01-27 10:19:20 | その他(つぶやき)
こんにちは、山口です。

いろいろ諸事情で、「新年総会」の記事をすっ飛ばして個人ネタです・・・

いつもいつも仕事以外の内容ですいません・・・

昨日たつの市御津町で行われました。 『たつの市梅と潮の香マラソン大会』 に参加してきましたのでそのご報告です。

いままでは神戸や大阪、遠くは高知まで出向いて「マラソン大会」に参加していましたが、今回は姫路市のお隣、「たつの市御津町」での大会です。
毎年潮干狩りに来ている新舞子ですし、昨年末にはここで「忘年会」もした超地元です。

ということで朝は激しく渋滞している浜国(250号線)を横目に、村の中の細い道を通ってすいすいと会場に到着。

受付を済ませてゼッケンを受け取り、更衣室兼休憩会場になっている体育館でゼッケンを付け、スタートまで待ちます。



↑ その体育館前より。









↑ 会場の様子。

小さい子も走るファミリーマラソンや、2キロ、3キロの部もあるので、チームごと参加している野球やサッカーのユニフォームを着た子達もいてアットホームな雰囲気です。

招待選手として、報徳学園の陸上部も来ていました。

今回の私は来月の『東京マラソン』の調整も兼ねて、【ハーフマラソンの部】に参加です。



↑ ハーフコース。 中央緑のSがスタートで浜国を室津まで走って折り返し、今度は新舞子海水浴場の横を通って、苅屋の防波堤沿いを走って帰ってきます。

前半の海沿い、七曲りを走るコースはアップダウンはありますが、国道を通行止めにして走るのでいつも車で走るのとは全然違った感じで楽しく走れました。

また、「道の駅みつ」では幼稚園児たちの応援もあり、ありがとう~ と言いながら走りました

きつくなってくる後半は、苅屋の防波堤沿いの殺風景なコースで海からの風も強く心が折れそうになりますが・・・

このコースはかつての高校時代、冬の野球部のトレーニングコースでした 二十数年前、ここをみんなで走ったな~と懐かしく当時を思い出しながら、苦しさを紛らわして走りました

おかげで苦しい所もペースを落とすことなく、設定ペースより速いタイムで走り続けることが出来、

ゴールタイムは公式タイムで 1時間48分33秒 、平均ペースは 5分6秒 でした。

目標タイムが1時間55分、ペースが5分30秒でしたので、結果としては上出来です。



↑ 走っている方のために、参考までにペース表です。1キロごとのラップタイムとペースのところが1キロ当たりの時間になってます。
心拍数やピッチなどが入ってないのは、私のGPSウォッチのグレードが低いためで、高いグレードの時計になるとここまでわかります。

やはり、21.1キロ、トレーニングでも走る距離ですので、フルマラソンのような全身の地獄感はありませんでしたが、いつもはインターバル走の時に走るようなスピードで走り続けるため、足の筋肉と、心肺機能的に苦しかったです

特に最後は、なんとか40分台でゴールしたかったため、残り3キロからペースを上げたのがとても苦しかったです。



↑ 最後に、あっと前回リクエスト頂いたことを思い出したので、こんな場所で自分撮りです。 
  というか新しいスマホの操作がうまくできず苦戦しているのを見かねたおじさんが撮ってくれました・・・

一人のトレーニングではとてもこんなスピードでは走れませんので、やっぱり大会に出るのはいいですね、楽しいですし

一か月後の『東京マラソン』にむけて、すごくいいトレーニングになったので、来年も『姫路城マラソン』の調整を兼ねて、また走りたいなと思いました。

レースの後は、新舞子荘の超満員のお風呂に入ってから帰ってきました。

とても「2×4輸入住宅」の会社のブログとは思えませんね・・・ 頑張って仕事をします

相生市で建築中の「K様邸」もいよいよ仕上げの段階です、また上郡町「M様邸」も来週には地鎮祭です。

さぁ、足はパンパンですが、頑張りましょう







人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで

走るシリーズ ~ 『官兵衛を走る!』

2014-01-15 12:25:02 | その他(つぶやき)

こんにちは、山口です

 

おかげさまでセルビーハウジングも毎日忙しくさせて頂いておりまして、私もブログの更新が飛び飛びになってしまいました

昨日は、正月休みが明けてから初めてのお休みを頂きましたので、久しぶりの『ランブログ』です

先日の日曜日、『軍師官兵衛』を見ました。大河ドラマは「龍馬伝」以来見ていないのですが、姫路に住んでいてこれだけ「官兵衛」「官兵衛」言われると、姫路市民として見なくてはいけないのではないか・・・ と思って見てみましたがなかなか面白い。

ドラマ終わりのお決まりの、土地や人物紹介に姫路が次々出てくるのは新鮮ですね。

前回の紹介は「御着城址」でした。 そこで、前から長距離走のランニングコースをいろいろ考えていた私は、そうだ官兵衛を走ろう と思ってしまったのです

前日に地図を見ながら「妻鹿城址(国府山城址)」「御着城址」をめぐるコースを決めました。

例のごとく 「あかねの湯」飾磨店 に車をとめて、まずは「妻鹿城址」目指して走りだします。

↑ 今回の走行ルート。 練習内容は距離ではなく3時間走。 写真を撮った場所に番号を入れてみました。

↑  妻鹿の村の中を走っているとこんな看板が! いろいろ頑張ってますね

という看板を見てしまったので、「国府山城址」は後にして、先に「廟所」を目指します。

↑ 「黒田職隆廟所」 ドラマでいう「柴田恭平」のお墓ですね 普通の住宅地の中にありました。

次に、「国府山城址」を目指します。

↑  「妻鹿城址(国府山城址)」 呼び方はいろいろあるようです。

この城は、官兵衛が秀吉に「姫路城」を譲ったあとに移ったお城らしいです。

階段の上にある登山道を登れば、本当の城跡らしいのですが、そこまで興味がないのでスルーします 

↑ 登る代わりに案内看板を撮ってきました

さあ、ここからは「御着城址」を目指しロングコースです。 新しい住宅地のいろんな家を見るためにうろうろしながらひたすら走ります。

↑  御着の町のなかにもこんな看板を発見。 頑張ってますね。

↑  国道2号線を渡る歩道橋の上から撮影。 奥の城っぽい建物は市役所の出張所でした

↑  「御着城址」全景。 

↑ お年寄りの5~6人の団体もいて、それぞれ熱い想いを語っておられました

↑ 公園内にドラマに合わせて建てられたような石碑が・・・ 右の奥には「目薬の木」が・・・・

↑ いろいろ頑張っています。

↑  城址公園の西隣にある「黒田家廟所」。 官兵衛のおじいさん(竜雷太)と、お母さん(戸田菜穂)のお墓。

ここまで、官兵衛のお父さん、お爺さん、お母さんのお墓は見ましたが、官兵衛自身のお墓は福岡にあるそうです

さて、メインの目的は果たしました。ここまで1時間15分、約11キロ。ここからは遠回りしながら「あかねの湯」に帰ります。

↑  生野にあるおかきで有名な「播磨屋本店」さんの姫路店。

たしかここら辺だったな~と思いながら走っていると見つけたのでなんとなく撮影。

↑  回転焼きで有名な「御座候」の工場と「あずきミュージアム」。 入館料は1,200円だそうです

↑  超かわいい家を発見 と思ったら セルビーOBの「F様邸」でした → 『F様邸ブログ』

そんなこんなで、あかねの湯に帰ってきたのは予定通りの約3時間後、距離にして25キロと少し。

今回のトレーニングの目的は、レースに近い3時間という長時間を走り、エネルギーの枯渇状態を体に経験させるというものですが、スピードもゆっくりだったのでそんなに大変ではありませんでした

いままで走ってきた、「姫路城」「総社」「英賀城址」なども官兵衛ゆかりのようですので、次は前回のドラマで登場した「室津城」「広峰神社」辺りを組み込んだコースを考えて、しばらく「官兵衛シリーズ」を走ってみようかなと思いました。

また走ったらご報告しますね。 では、長々と失礼しました

 

 


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!

(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝

 


M様邸見学会のお礼と感動の完成式!!

2014-01-13 18:04:44 | その他(つぶやき)

こんばんは、上中です。

昨日・一昨日とM様邸見学会を開催させていただき無事終了致しました。

お越しいただいた方、そして大切なお宅を見学会場に使用させていただいたM様、本当にありがとうございました

カーテン照明器具を付け雑貨を飾ると、一段と雰囲気が出て、お客様もイメージし易かったようです。

いつも各所に見所が有るのですが、今回一番評判の良かったのは、水回りに続くトンネルのようなアーチの廊下です。

LDKは天井高さ約2m60cmで約24帖も有るので、ゆったりとした大空間で気持ち良かったです。

長さ2.1mのダイニングテーブルもぴったりと納まっていい感じです。

見学会場では、お客様が口々に「きゃーかわいい」「ここに住みたぁ~い」など仰っていただき

お陰様で大盛況で本当に良かったです。

私のお客様で岐阜にお住いのK様も里帰りだということで急遽お越しいただき、うれしかったです

 

そして、見学会の後は恒例の完成式。

社長の挨拶から始まり、私、M様ご主人、奥様と順に言葉を交わします。

今回急遽M様のご両親・お姉さまご家族も同席され、大人数の完成式になりました。

大人数でも感動的な式でしたが、こじんまりと4~5人で静かに執り行っていると

私は、感極まって完全に泣いていたと思います。

潤む涙を堪えつつ何とか鍵のお引き渡しまで進み・・・

そして、最後に記念撮影もさせていただきました

ご両親、お姉さんご家族との写真も撮らせていただいたのですが

プライバシーも有るので、写真のは自分たちだけ方にさせていただきました。

 

M様、家が完成した後からが本当のお付き合いが始まります。

今後とも宜しくお願い致します。

本当に、いい完成式でした。ありがとうございました

 

 

お問い合わせは  得々情報  まで

  
人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!

(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝





西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは 
 得々情報  まで

 

 

 

 

 

 


本日よりセルビー始動です!

2014-01-06 13:34:03 | その他(つぶやき)
 あけましておめでとうございます。インテリアのSです

 セルビーは本日、仕事初めです


 セルビー全員集合

 本年もどうぞよろしくお願いします

 例年の通り、お神酒での乾杯に始まり、全員新年の抱負を語った後、
 11時から大石神社に参拝に行きました



 この時、私は息子のために、「合格絵馬」を書いてお願いをしていました

 皆、それぞれにお願いをした後、毎年恒例の
 「力うどん」さんにカレーうどんを食べに行きました



 もちろん全員カレーうどん、私はお餅入り

 男の人は、お餅入り+おにぎり2個の人も 

 しっかり食べて、セルビーの2014年が元気にスタートしました

 皆様にとっても、素敵な一年になりますように








お問い合わせは  得々情報  まで


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す         みなさーん、ココを押すんですよー有難うございます。Facebook始めました!


(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝


西播地域でこだわりの家を建てるならお問い合わせは  得々情報  まで


新年、明けましておめでとうございます。

2014-01-05 19:58:47 | その他(つぶやき)

あけましておめでとうございます。


セルビーもいよいよ1月6日より通常営業を致します。

8日間の長いお正月休みをいただきまして、心も体もリフレッシュして社員一同頑張ります。

本年もよろしくお願い致します。




お問い合わせは  得々情報  まで


  
人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!


(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝






西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは 
 得々情報  まで


「永遠の0」と「天空の白鷺」

2013-12-27 19:16:13 | その他(つぶやき)

 こんにちは。山口です

あっという間に今年も終わりですね。皆さん、今年はどんな一年でしたか?

来年も皆さんとセルビーにとって素晴らしい一年になりますように

さて、そんな私の今年最後の投稿は相変わらずの個人ネタなんですが、先日のお休みの日のことです。

姫路城の改修工事の「天空の白鷺」、あまりに近くにありすぎていつでも行けると思っているうちに先日ラジオのニュースで「来年の1月15日までです」!と言っているのを聞きました

建築に携わる人間として、なにより姫路市民として一度は見ておかないと必ず後悔すると思いましたので慌てて予約することにしました

駆け込み需要で見学客がとても増えているともラジオで言ってましたので、いまさら大丈夫かなと思いましたが、予約ページ を見てみると平日はまだ全然大丈夫でした でもお正月は当然予約は一杯で無理ですよ

せっかく姫路に出るので、気になっていた映画 『永遠の0』 も朝一番の9時40分の分で「ネット予約」をしました。

『永遠の0』、なかなかに素晴らしい映画でしたよ。久しぶりに映画館で号泣しました  だけどお涙頂戴的な映画ではなく、ただの戦争映画でもなく、とにかくいい映画でした

戦争シーンの迫力も素晴らしく、やはりこういう映画は映画館で観ないといけませんね

映画が終わるともうお昼なので、ご飯を食べて13時から予約の「天空の白鷺」に向かいます。

「天空の白鷺」はいままでにこのブログで塩津社長やインテリアのS さんが紹介していますので、私は簡単にだけご紹介します。

 

↑ ランニングがてらに何度も来ている三の丸広場ですが、今回は目的が違うので新鮮でした。

外国の観光客がたくさんいましたが、それでも平日ですので 予約しなくてもすいすいと見学できる状況でした。

↑ 資材搬入用の架台。 これを架けるだけで大変な工事ですよね

 

 ↑ 「天空の白鷺」内にはこのような展示物もあります。 これは屋根の下地から漆喰の三度塗りまでの工程を展示してあります。

↑ また見学室では、過去の工事の様子もビデオで上映されています。

↑  最上階の展示室。もう工事は終わっていますが、これだけの大迫力の天守閣を同じ高さの目線で見られることはもうないでしょう。来てよかったです。

 

 ↑ 漆喰の大迫力。 「白鷺城」とも言われる所以ですね。 素晴らしい

 

 ↑ 「天空の白鷺」の屋根と鯱。 以前のイアンテリアのSさんのブログでもそれぞれの時代の鯱が紹介されています。 → ブログ

 

↑ 一つ下の階より。窓が5つ並んでいますが、設計段階ではこの両サイドにもう1つづつ窓があり、すでに敷居も鴨居も付けられていたそうです。しかし耐震強度を増すためか直前になって窓枠に板壁をはめ込み、漆喰を塗りこめて仕上げたそうです。

今回の工事で壁を解体して初めて分かったそうですが、この窓を耐力壁としなかった場合には震度6で瓦屋根を支える柱が折れていたかもしれないとのことです。

昔の大工さんはすごいですね。

 

↑ ついでにこちらはお城の南、家老屋敷跡公園に「大河ドラマ館」なるものが出来ていました。

ゆっくり「天空の白鷺」を見学したあと、三の丸広場で上着とセーターを脱いでリュックに入れ、お城の周りを一周してから、「千姫神社」、「姫路文学館」を経由して、名古山の北側を回り込みながら遠回りして広畑の自宅までゆっくり走って帰りました

お城から最短距離を走れば8キロほどで帰れるのですが、いろんな家を見ながら遠回りしたり、行き止まりに突き当たって折り返したりしながら走るので2時間かけて17キロを走りました。

リュックが動いて少し肩がしんどかったので、ランニング用のリュックが欲しいなと思ってしまいました

あと一年と少しで、この姫路城発の『世界遺産姫路城マラソン』が行われる予定です。それまでは走っていたいと思ってます

 

 


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!

(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝





西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは 
 得々情報  まで


淀川市民マラソン ~ ご報告

2013-11-05 12:03:24 | その他(つぶやき)
こんにちは、山口です

先日3日に行われました 『淀川市民マラソン』に、同級生である オートガレージオカダ の岡田君と一緒に走ってきましたので、ご報告です

2日(土)は通常通り仕事をし、夜 「はりま勝原駅」で岡田君と待ち合わせ「新快速」にて大阪へ

大阪にて、「うどん定食」で炭水化物をたっぷり補給してから地下鉄谷町線で、今日の宿がある「大日駅」へ向かいます。

ホテルへチェックイン後、ホテル近くの「下町の銭湯」で日本シリーズを見ながら汗を流してから帰ってホテルの各室へ

相変わらず旅の宿では眠れない繊細な私 はうとうとも出来ず、結局2時間も寝ずに朝を迎えてしまいました・・・

まぁそれはいつものことなのであまり気にせず、朝食を食べていざ、会場へ向かいます



↑ 朝の会場の様子。フル、ハーフ、10キロ合わせて1万5千人以上の大会ですので、すごい人です。

一番心配していた天気ですが、まだこの時点では降っていません。

参加賞受け取りや、荷物預けなど何をするにも、長蛇の行列で予定より大幅に時間が掛かってしまいました

スタート待機ブロックに入ったのは、スタートの15分前でした



↑ そんなスタート待機ブロック。私はDブロック、今回が初マラソンの岡田君はEブロックです。

そして、号砲と花火の中いよいよスタートです



↑ スタート地点で Qちゃん【高橋尚子さん】が手を振って送ってくれます。

今回の私の目標ペースは、6分 / 1キロ、後半なんとか粘って4時間半切りが目標タイムです。

スタート直後は、ランナーが多すぎてまともに走れず、7分 / 1キロ、すぐにペースを戻せて次の1キロは6分8秒に。

しかし3キロから5分台に突入し、6キロでは5分30秒まで上がってしまいました

前の「高知龍馬マラソン」では、入りの10キロを5分30秒で走ってしまい、後半つぶれて大失敗しました

なのでこれはやばいと思って少しペースを落としましたが、自分のなかではゆっくり走れてる感覚なのに5分台だったので、調子がいいのかなと思いこのまま頑張ってみようと切り替えました

10キロのタイムが 59分27秒、5分56秒ペース。

10~20キロのタイムが 56分6秒、5分36秒ペース。

なんとか想定内のペースですが、問題はこのペースがどこまで持つかです

スタート直後にしとしと振り出した雨は、25キロ過ぎから雨脚が強くなってきたのでポーチに入れていた簡易ポンチョを着て走りました

一番きつい25~35キロ、強くなる雨、そして何より今までの「神戸」や「高知」では沿道の皆さんの応援がすごく励みになって頑張れたのですが今回は河川敷、周りでは普通に少年野球をしていたり、橋の下でバーベキューをしてたりとただの日常風景です・・・

なんか大勢でトレーニングをしている感じで盛り上がるものが少なく、本当に「自分との闘い」でした

体力の限界が近づいてくる26キロでついに6分台に落ちてしまい、また「あ~体中が痛い この仕事の忙しい中、休みまで取って、高い参加料出してまで俺何をやっとんやろ・・・」

という超マイナス思考ゾーンに入ってしまいます

高知ではこの後、痛みに耐えられず歩いてしまい、散々な結果になりました。 → 【高知龍馬マラソン】

しかし 今回はこの「脳のネガティブキャンペーン」に負けず、絶対に歩かない、止まらない、と強い気持ちを持ち続けることが出来、歩くのと変わらないペースまで落ちても走り続けました

20~30キロのタイムが 60分2秒、6分00秒ペース。

34キロ付近では6分54秒まで落ちましたが、7分台までは下げず、そこからはまだ体力が残っている腕を必死に振って足を出しペースを少し上げるところまで頑張れました。

30~40キロのタイムが 64分56秒、6分30秒ペース。

最後の1キロはなんとまた5分台に戻し、ゴール手前で待ってくれている【Qちゃん】とハイタッチをして最後まで走りきってゴールすることが出来ました



↑ ゴールしてから振り返って「フィニッシュゲート」を撮影。

私のネットタイム(号砲からではなく、私がスタートラインを超えてからのタイム)は
4時間15分10秒

レース4回目にして、はじめて納得というか、満足のできるレースが出来たような気がします。



↑ ゴール後にもらえる『完走証』。

いつかは「サブフォー」(4時間切り)と思ってましたが、もうこれ以上は無理だなと思いました

仕事をしながらこれ以上のトレーニングは無理だと思うし、これ以上のセンスもないなと

かと言って走るのをやめる訳ではなく、『東京マラソン』 ではタイムを気にせず、本当に楽しんで走ろう と思ってます。 ・・・
毎回同じことを言ってますが・・・

ということで、やっぱり超長文になってしまいましたが・・・・

筋肉痛で動かない足を引きずりながら仕事を頑張ります

いろいろ応援いただきまして本当にありがとうございました


あぁ、忘れるところでしたが「岡田君」も初マラソンを5時間とちょっとで無事に完走いたしました

彼はすごくトレーニングをしていたので、彼に負けるわけにはいかないと思って私も余計に頑張れたので感謝しています。

ちなみに彼は私がエントリーし損ねた1か月後の「奈良マラソン」も走ります 頑張れ~





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで



姫路城 「外堀」 を走る!!

2013-10-11 10:13:02 | その他(つぶやき)
こんにちは、山口です

現在、飾磨方面で建築中の「S様邸」がもう少ししたらいい写真が撮れると思いますので、またブログでご紹介します。

ということで、仕事に関係ない内容ばかりで申し訳ありませんが、今回も結局ランブログです

先週のお休みに映画 『そして父になる』 を見た後、また家まで走って帰ったのですが、その時に遠回りして【姫路城】「中堀」を走ってみました。



↑ その「中堀」。ここは国立姫路病院のすぐ東の場所。鯉がたくさん泳いでいていい雰囲気です。

写真は1枚しか撮りませんでしたが、この「中堀」がすごくいい感じだったので、お堀に興味を持ち少し調べてみました。



↑ 分かりにくいですが、姫路城には 「内堀」 「中堀」 「外堀」 とあり、左回りのらせん状につながっています。

東行きの2号線の場所が 「中堀」 のあった場所であるように現在はほとんど埋め立てられていますが、写真の場所のように残っている場所もあります。

そこで、ランニングしながら外堀の跡を走ってみようと思い立ちました



↑ 今回のコース。「あかねの湯」飾磨店を発着とする20キロコース。




「あかねの湯」を出て、まずは ☆①の「外堀川」を目指します。



↑ ☆① の場所。「野田川」の上流、急に川幅が太くなったところからが「外堀川」です。

「外堀川」というからにはここも外堀の一部だとずっと思っていましたが、上の図を見ればわかるように「外堀」は姫路駅の北側からです。

市役所東側にあるここの「外堀川」は実は姫路城から飾磨港まで引こうとした「運河」だそうです。

姫路城を築いた池田三左衛門輝政が「運河」を造らせましたが、輝政の死と共に計画も頓挫したそうです。「運河」だからこんなに川幅も太いんですね

川の両岸には遊歩道や公園が整備され、すごく走りやすいのですが、なんかうす暗く寂れた雰囲気なのがさびしいですね





↑ ☆② の場所。運河の感じはここまで、ここから急激に川は細くなります。中央奥に見えるのが「姫路駅」です。



↑ ☆③ さっきの「運河」と繋がっている「外堀川」ですが、ここら辺りから実際に「外堀」として使われていた場所です。
この近辺は再整備されている辺りで、「外堀川」も写真のように石垣を積んだ感じにデザインされていました。



↑ ☆④ 見た目も普通の川ですが、江戸時代からあるお城の「外堀」だと思うと違った感じに見えてきます。



↑ ☆⑤ 「竹之門」あたり。ここまで来ると川幅も急激に細くなります。





↑ ☆⑥ らせん状になった「お堀」の終点です。 ここから先は道路の下の用水路になっていました。



↑ ☆⑦ 「お城」の北側まできました。 西の外堀として使われている「船場川」です。



↑ ☆⑧ 以前走った時には知りませんでしたが、右が 「外堀」 左が 「中堀」 です。さらに左の土手の向こう側に 「内堀」があります。



↑ ☆⑨ ここまでお堀を見てくるとやはり 「内堀」が見たくなって遠回りしました。やっぱり綺麗です。



↑ ☆⑩ ここは初めて走りますが、ここも 「外堀」 と 「中堀」 を同時に見ることが出来ます。



↑ ☆⑪ 2号線沿い「埋門(うずみもん)跡」 西から川や壕を越えた敵に備えた門。位置的に姫路城の裏鬼門にあたることから平時は閉じられたままで、「埋門」の名も今は埋められた門であると鬼を偽る狙いがあったといいます。



↑ このように、いたるところに案内看板があります。地元民の私は今までスルーしていましたが、ゆっくり歩いて 「門跡」 周りをしてみても面白そうだと思いました

この後は、「船場川」 沿いを走ってリバーシティーの南側まで出て、ついでに飾磨区の 「Uさま邸」 の横を走りました。

今回はスタートしてすぐ、「Fさま邸」 の横を通り、☆③のあたりで レンガ住宅の「Tさま邸」 の横も走ったので、OBさま邸の外部点検もしながら走っている訳です

そんな感じで「あかねの湯」までちょうど20キロ、今回は平均 6分30秒/キロ で走ったので、2時間と10分でした。

11月3日の 『大阪・淀川マラソン』まで1ヶ月を切っています。

4時間半を切るにはもう少しペースを上げないといけませんが、残りの期間でもう少し頑張ってみます

では、仕事の方も  頑張っていきましょう



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで



『風立ちぬ』と『龍野城下町』

2013-09-19 10:33:39 | その他(つぶやき)
こんにちは、ご無沙汰してしまいました山口です。

おかげさまで忙しくさせて頂いておりまして、少しブログをさぼってしまいました

忙しい方の仕事の記事は社長が頑張って書いてくれていますので、私はいつもの趣味の記事で・・・

先週のお休みのことですが、『風立ちぬ』を観てきました。

「ヱヴァンゲリヲン」を一人で観に行くのは何の抵抗もないのですが、ジブリ映画をおじさん一人で行くのは少し抵抗があります

しかし娘とも嫁さんとも休日が合わず、どうしようか悩みましたが結局一人で行ってきました

平日なので人も少なく、ゆっくり観ることができました。 

内容が内容なので今までのジブリとは雰囲気が違いますが、宮崎駿の「恋愛」+「男のロマン」はとても素晴らしく、泣いてしまうほどいい映画でした。

そして映画を観終わった後、映画館から自宅まで走って帰りました

そのつもりで走れる格好で行ったんですが、遠回りをしながら帰ったので、約14キロほどを楽しく走れました。


↑ GPSウォッチが記録した走行ルート。

そして、昨日の休日。今度はたつのの「あかねの湯」に車を停めてたつの市を走り回ってきました

なかなか車では走りにくい旧市街を走るのが目的だったのですが、仕事ではよく来るのにすぐ隣の市でありながらゆっくり来たことはなく、いろんな発見がありました

古い民家が並ぶ細い道を走っていると、普通の民家らしい家に「日山ごはん」と看板があって、いい雰囲気の定食屋さんだったり、他にも民家を改装したいろんなお店がありました。

でも今日は走りに来たからと写真を撮らずにいたんですが、途中で我慢できずに止まって写メってしまいました



↑ 「龍野城」のすぐ下にあります。「水練場」って 



↑ 小学校のプールにしては格好良すぎます!

もう止まって撮影してしまったので、それ以降は気になるところで止まっては写真を撮りました



↑ 普通の民家が並ぶ通りにこんなお店が混じっています。



↑ こちらももっと普通の民家のお店



↑ 写真が悪いですが、アウトドア好きの私にはたまらない雰囲気の「紅葉谷」。紅葉の頃はきれいんでしょうね。



↑ 聚遠亭 (しゅうえんてい) 聞いたことはありましたが、来るのは初めてです。素晴らしい雰囲気です。



↑ 浮堂の茶室。



↑ 奥のお庭。

内部も見学できる建物もありましたが、汗をかいていたので遠慮しときました



「信用金庫」も町の雰囲気に合わせてこのとおり。

これ以外にも、きれいな「休憩所」が出来ていたりと、すっかり観光地になっていて面白かったですよ

もう一度じっくりと走ってみたいなと思いました

そんな感じで楽しみながら走りましたが、山を登ったり下ったりで少し疲れました、それでも住宅地のいろんな家を見ながら、かなり遠回りで「あかねの湯」に帰りましたので、走行距離は20キロ 7分半/km のゆっくりペースなので、時間にして2時間半のいいトレーニングになりました。



↑ 走行ルート。 

この後、「あかねの湯」で疲れを落として帰りました。

走りやすい季節になりましたので、観光とトレーニングを兼ねていろんな所を走ってみようと思います。
GPSウォッチのマップの貼り方も覚えましたので、またご報告しますね




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで