とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

姫路城 「外堀」 を走る!!

2013-10-11 10:13:02 | その他(つぶやき)
こんにちは、山口です

現在、飾磨方面で建築中の「S様邸」がもう少ししたらいい写真が撮れると思いますので、またブログでご紹介します。

ということで、仕事に関係ない内容ばかりで申し訳ありませんが、今回も結局ランブログです

先週のお休みに映画 『そして父になる』 を見た後、また家まで走って帰ったのですが、その時に遠回りして【姫路城】「中堀」を走ってみました。



↑ その「中堀」。ここは国立姫路病院のすぐ東の場所。鯉がたくさん泳いでいていい雰囲気です。

写真は1枚しか撮りませんでしたが、この「中堀」がすごくいい感じだったので、お堀に興味を持ち少し調べてみました。



↑ 分かりにくいですが、姫路城には 「内堀」 「中堀」 「外堀」 とあり、左回りのらせん状につながっています。

東行きの2号線の場所が 「中堀」 のあった場所であるように現在はほとんど埋め立てられていますが、写真の場所のように残っている場所もあります。

そこで、ランニングしながら外堀の跡を走ってみようと思い立ちました



↑ 今回のコース。「あかねの湯」飾磨店を発着とする20キロコース。




「あかねの湯」を出て、まずは ☆①の「外堀川」を目指します。



↑ ☆① の場所。「野田川」の上流、急に川幅が太くなったところからが「外堀川」です。

「外堀川」というからにはここも外堀の一部だとずっと思っていましたが、上の図を見ればわかるように「外堀」は姫路駅の北側からです。

市役所東側にあるここの「外堀川」は実は姫路城から飾磨港まで引こうとした「運河」だそうです。

姫路城を築いた池田三左衛門輝政が「運河」を造らせましたが、輝政の死と共に計画も頓挫したそうです。「運河」だからこんなに川幅も太いんですね

川の両岸には遊歩道や公園が整備され、すごく走りやすいのですが、なんかうす暗く寂れた雰囲気なのがさびしいですね





↑ ☆② の場所。運河の感じはここまで、ここから急激に川は細くなります。中央奥に見えるのが「姫路駅」です。



↑ ☆③ さっきの「運河」と繋がっている「外堀川」ですが、ここら辺りから実際に「外堀」として使われていた場所です。
この近辺は再整備されている辺りで、「外堀川」も写真のように石垣を積んだ感じにデザインされていました。



↑ ☆④ 見た目も普通の川ですが、江戸時代からあるお城の「外堀」だと思うと違った感じに見えてきます。



↑ ☆⑤ 「竹之門」あたり。ここまで来ると川幅も急激に細くなります。





↑ ☆⑥ らせん状になった「お堀」の終点です。 ここから先は道路の下の用水路になっていました。



↑ ☆⑦ 「お城」の北側まできました。 西の外堀として使われている「船場川」です。



↑ ☆⑧ 以前走った時には知りませんでしたが、右が 「外堀」 左が 「中堀」 です。さらに左の土手の向こう側に 「内堀」があります。



↑ ☆⑨ ここまでお堀を見てくるとやはり 「内堀」が見たくなって遠回りしました。やっぱり綺麗です。



↑ ☆⑩ ここは初めて走りますが、ここも 「外堀」 と 「中堀」 を同時に見ることが出来ます。



↑ ☆⑪ 2号線沿い「埋門(うずみもん)跡」 西から川や壕を越えた敵に備えた門。位置的に姫路城の裏鬼門にあたることから平時は閉じられたままで、「埋門」の名も今は埋められた門であると鬼を偽る狙いがあったといいます。



↑ このように、いたるところに案内看板があります。地元民の私は今までスルーしていましたが、ゆっくり歩いて 「門跡」 周りをしてみても面白そうだと思いました

この後は、「船場川」 沿いを走ってリバーシティーの南側まで出て、ついでに飾磨区の 「Uさま邸」 の横を走りました。

今回はスタートしてすぐ、「Fさま邸」 の横を通り、☆③のあたりで レンガ住宅の「Tさま邸」 の横も走ったので、OBさま邸の外部点検もしながら走っている訳です

そんな感じで「あかねの湯」までちょうど20キロ、今回は平均 6分30秒/キロ で走ったので、2時間と10分でした。

11月3日の 『大阪・淀川マラソン』まで1ヶ月を切っています。

4時間半を切るにはもう少しペースを上げないといけませんが、残りの期間でもう少し頑張ってみます

では、仕事の方も  頑張っていきましょう



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
外堀 (まいこ半)
2013-10-11 18:22:18
初めまして。竹の門ー外京口門ー北条門の外堀は明治時代に生野から飾磨まで銀などを運ぶ”高速道路”の一部として堀の幅の半分が埋められたようです。「生野鉱山寮馬車道」や「銀の馬車道」で検索してみてください。
旧街道 (山口)
2013-10-11 20:10:58
「まいこ半」様。コメントありがとうございます。

「銀の馬車道」、少し調べてみました。総延長49キロみたいですので、さすがに走るのはしんどいですが、「室津道」などの旧街道を調べて走ってみるのも面白いかなと思いました

改めて地元を調べてみるのも意外と新鮮で面白いですね。
ありがとうございました。
Unknown (ざららん)
2013-10-13 10:37:47
こんにちは。
ランネタばかりにコメントしてすいません。ちゃんと他の方のブログも熟読しています。
世の中三連休ですね。わたしは仕事です!!施主様の点検されながら走られるところが、ご立派です。頑張って下さいね。先日、姫路の水族館に「行きました。
走るには心臓破りになりそうですが、お散歩にはきもちよかったです。
こんにちは (山口)
2013-10-13 10:56:53
ざららんさん、お仕事ご苦労様です。
私も地元の祭りをよそに働いています

最近の私もランブログを書いた後は「ざららん」さんのコメントを待つようになってしまいました

「あかねの湯」発着コースを探しているので、手柄山めぐりも良さそうですね。坂道トレーニングにもなるし。
また今度走ってきます
Unknown (まいこ半)
2013-10-14 21:24:28
お返事ありがとうございます。
これからの季節なら銀の馬車道の自転車でというのが気持ちいいかも知れませんね。
私はお城が好きなので姫路城のように立派な城がある町が羨ましいです。修理見学にも行きましたが終わってからも行こうと思っています。今住んでいる市は最近になって旧街道の整備や観光誘致に力を入れ始めてきています。宿場町みたいなのが少し残っているのですがやっぱりお城が良いです。
レンタルサイクル (山口)
2013-10-15 19:08:37
こんにちは。宿場町も雰囲気があっていいですよね。

姫路では「観光案内所」で「観光レンタルサイクル」が無料で借りられるそうですよ。

私も今度自転車を借りて、「門跡めぐり」をしてみようと思いました。
また是非姫路にお越しください。

コメントを投稿