goo blog サービス終了のお知らせ 

メイの風散歩   ブログはじめました!

つれづれに思う風散歩と、時間とともに消えてしまう生け花のブログです

016 040 暑い 暑いと言いつつも少しづつ秋が・・・・

2016年08月16日 | つれづれ
暑い 暑い、毎日は続いていますが 外に出ていくと風が秋模様・・・

庭の甕の中にはヒメダカが泳いでいます

家の中の水槽に水草をうつすと、小さな 小さな針のような5mmくらいの

メダカの赤ちゃんがうようよと泳いでいる。

毎日、そんなメダカの誕生を眺めるのが日課です。

庭仕事をしたいけど、暑いし 蚊がいるし・・・・

唯一、遊び相手は我が家のアイドル、ちびタン

名前つけるのが苦手と言っても女の子にちびタンはないなぁ~~と今頃気が付いた飼い主です。

女の子だと思うのはとても感がよいのです。

今のちびタンの仕事は 食事の用意ができた時、「パパ呼んで来て~」というとさっと呼びに行くのです。

なかなか来ないと、再度呼びにゆき、ワンと一声!

なんとも変化のない私たちの生活には楽しいちびタンなのです。

長く伸ばそうと思っていたちびタンの毛ですが、あまりに暑いのでカットしました。



016 036  庭の花 ヤマアジサイ

2016年06月22日 | つれづれ
  部屋からゆっくりと変化してゆく庭を見る。

 枝ばかりだかりだった庭の木が葉を出してわくわくしたのは いつ?という位、庭は木は葉をいっぱい茂らせた.

 今年はダンコウバイのカエルの手のような葉がとてもかわいい。

 大きな葉になる木が今年は目立つような気がする。

 今はやまあじさいがたくさん花をつけてくれた。 とても小さな花で、私の中のブームの花のです。
   

 庭があまりにこんもりと風通しも悪くなったので剪定しました。

 そして、いけてみたがアジサイが小さすぎました。(笑)

 なんか変な所へいけばなが入ってしまいましたが、変更できず(/ω\)

こんもりした庭には我が家での巣ごもりはうまくゆかなかったようですが、外で生まれたシジュウカラが群れを成して

 来てくれました。 空のカラスを観察しながら木から木へと移動してゆきました。

 


016 035 小さな庭から

2016年06月04日 | つれづれ
 庭があっという間に木々の葉を広げ、うっそうとした庭になりました。

 春先の小さな花から変化して、今はアジサイと、バラが一番庭の中で引き立っております。

 初春にはこんな庭がいいな~~、なんて思っている間もなくギボウシの葉が地面を覆いかぶさるように茂り、

 これではうっそうとしすぎだと切り取ったのですが、今ではギボウシどころではなく度の木も、どの花も我が場所を

 占領しようと大きく大きく伸ばしております。

 バーゴラの上に枝をのせて、楽しもうとしたボローニアのバラは何としたことでしょう、

 たくさん花をつけたのですが、全部空の明るい方向へ延びて、花も上向き、

 二階からでなくては見られません。

 窓からの葉を楽しみたいと植えて、昨年実がなり、巨峰だったことがわかったブドウはどの枝にも房がすずなりになっている。

 ちゃんと実になるのだろうか?と

 植物はちゃんと季節になると花を咲かせるので、のんびりしている私が追いかけられています。

  

   



 地上1mくらいの所へ置いた巣箱へ何度も春先に来ていたシジュウカラものぞくだけであまりに無防備な場所だったせいでしょうか、

 だめだったのですが、なんか6月に入ると、庭に出た私たちに警戒音を出してなく様子に、観察するとなんか巣箱の中にいるような、

 巣立つまでいるのかいないのかと気のもめる毎日です。

 巣箱はこんな感じで、私の目線から下なんです、

 





 、

2016 031 メルヘンの世界への旅    藤城清治さんの美術館へ

2016年03月21日 | つれづれ

なかなか来ない春の日、待ちきれなくてちょっと遠出

かねてからゆきたいと思っていた藤城清治さんの美術館へ

入口の前に立つとシンプルな壁の導入に見とれていると上の方から声が「ようこそ、いらしゃいません」

と楽し気な声がかかりました。

  

  
     
       「わぁ~~い、まってたよ、おいおい、待ち焦がれて僕に上るなよ、ひっくりかえるだろう♪」

  

      
       「ちょっと待って、振り返ってみてよ、あれがチャペル、素敵だろう」

  


       「こっち、こっちだよ 木ばかり見ていると道にまようよ」

  



       「わぁ~~い💛、こっち、こっち、やっと来たね、もう少しだよ」

  



       「どうぞ‼  こちらの入口からね。」

  


  まるくなっているドアを入ると、そこはもう藤城清治サンワールド
  直ぐ、引き込まれてしまう世界、木々が好きでそんな景色を見ているとその木々の中にさす一条の光に
心が吸い込まれてゆく

  お年を聞くと89歳、描かれている世界の純粋さ、メルヘンだけでなく東日本震災の絵、心に響いた景色を残し、
広い着眼点、その感じとられている心の原点が自然の力の偉大さなのではと私は感じ取ってきました。

  この世界観の中に身を置けることがとてもうれしかったし、心の中のふつふつとした冬の季節の怠けたわだかまり
   がすっと落ちたような気がしました。 また機会がありましたら今度はたっぷり時間をとってゆきたいと思いました。

     

2016 030 エネルギッシュな歌声

2016年02月18日 | つれづれ
待ち遠しい花の季節に、待ち切れず花やめぐりをしてしまった。

そして、オリーブの木とボケ防止だというローズマリーをまた買ってしまった。

でも、今日はそんな静かな話でないのです。

会場全体にビンビン響く音域の広い森公美子さんの歌声に、ユーモラスな話、

あの大きな体を振って踊るすがたにすっかり気分は春 真っ盛りの明るさに

なぜあんなにパワフルなのだろうかと しかし話の中で時折見せてくれる涙もあり、何度も衣装替えするのは耳の聞こえない方のためと、

私のステージは子供から大人まで、誰でもねと、満面の笑顔でおしゃっていました。

いつまでも忘れないように「花は咲く」を会場皆で合唱

深くお辞儀をしながら感謝の言葉・・・

私もお隣に座ったご夫婦に楽しく過ごせてありがとうという、ご夫婦もこちらこそ

そんな言葉が見ず知らずの方と交わせるような素敵な舞台でした。





2016 027 新年あけましておめでとうございます

2016年01月02日 | つれづれ
 
 新年あけましておめでとうございます。
 
 今年もゆっくりのんびりの投稿になりますがよろしくお願い申し上げます。

 

 今年は暖かいうえに静かなお正月になりました。

 かつては初詣の人も除夜の鐘とともに家の前を歩いてゆく話し声が聞こえたものだったが、

 いつもと変わらない静かなものだった。



    我が家のちびタン

 いつもと同じ、カメラに向かわせるのも周りが大騒ぎ、




 

2015 024 秋風が吹いて・・・・

2015年10月25日 | つれづれ
 秋だぁ~~と

 のんびりと感じていたら、あっという間に冬が忍び足で来ているみたい。

 強い風が吹くと紅葉していた葉はあっという間に落ちてゆく。

 雪だよりがテレビで聞かれると、冬はきたみたいじゃない、来ているみたい。

 

 街路樹もきれいだなんて言っていたけど、もう葉を半分も落としている。

 寒いのいやだなぁ~~と、独り言。

 住む主の居ない家によってみた。

 少しづつ、「木を切り倒さなければいけないね」

 大きくなった木を見ながらの会話

 家の裏に行くと大きくなった柿の木にはたくさんの実がなっていた。

 あまりに大きくなりすぎた柿の木だから、反り返って見上げて、あきらめた。

 夫がジャンプして一枝つかんでくれたので、ぐっと引っ張って、とれるだけの柿を取った。

 

 

 きれいな色の柿、

 家に帰るとすぐ皮むきをした。途中でちょっと食べてみると、

 口が「何者だ~~」と言わんばかりの渋さだった。

 甘柿もあって5つほどとってきたので、皮をむきながらその甘柿を食べた。

 小さな柿ののれんができた。

 皮をむいても、きれいなオレンジ色。

 冷たい冬の来る前に 秋の色 見つけた。

2015 022  ちびタンの背中模様

2015年09月08日 | つれづれ
あっという間に時が過ぎてしまいました。

更新を今日はしましょうと、今日はしましょうで日が過ぎています。

あの暑さも、肌寒い気候になってきてしましました。

庭の花も秋色に、薔薇、や釣り花、梅擬などなどが真っ赤になって庭を彩ってます。

そして定番の秋の花ホトトギスも咲きました。



大きな石の上がお気に入りでほかでは育たない白花ホトトギス



我が家のもう一つ、自己主張の強いわんこのちびタンです。

最近は寝てばかりいるみたいなんですが、何かをすると自己主張が強くて耳をぴんと立てて様子をうかがってます。

今日は最近のクルクルになったテンプルな毛の背中をお見せしますね。

私のテンプルの頭も後ろから見るとこうなのかなぁ~~なんて、思いながらいました。





極め付けのクルクル毛



カメラを向けても知らんふりして・・・・・・

追記

昔の写真にこんなストレートな時もあったんです。(#^^#)




2015 021 あれ~~~

2015年08月18日 | つれづれ



「あれ~~~~」

「これって、グーグルマップの車」

「ずっ~~~~~と前にみた車から見るとずいぶんハイカラに」

「車の上にポールが立っていてその先にカメラがあった」
 
 素人目にも付け焼刃みたいなカメラだったけど、今度のはさまになっている。

 あれから10年以上たつから進歩もするのだろうが、

 車から降りて我が家を消してと言いたかった。
 
 だって、こちらの事、お構いなく、遠路、空路から訪問されて、黙って帰ってゆくお友達だらけ・・・

 昨日も「空から失礼しました」  と・・・

 個人情報のためと本人でないと断られるのは銀行振り込みとかお役所。

 空からダダ漏れ、こんなに何回もうつしなおしているのなら、

 いつか、すごい格好している所が写ったらどうしよう、

 今度来るときは

 「前もっていってね」

 

 

 
  無理よね (*ノωノ)

 

2015 020 庭で・・・・

2015年08月09日 | つれづれ
暑い、暑いと外へ出ることも極力控えていた私ですが、
今朝はなんとなく空はどんより雨降りそうで降らないでいる。

シジュウカラが庭に来て、眺めている、
餌を入れてないなと思って、そっと餌を入れに行くが逃げることもなく待っている。

餌があるというのをどう感じるのか、入れ替わり立ち代わり常連の小鳥たちが来た。

私も鳥に誘われて久しぶりの庭を散策?(それほど広くないけど気持ちは大きく)
花も入れ替わっていて、晩花も結構風情があり、また秋を控えて青い実が
ふらり、ふらりと風に揺れている。

この実はツリバナの実、見上げえるような大きな木だったが
おととしのやはり暑さで枯れてしまい、下の方が残っていたのに実が付いたのです。

久しく外に出なかったせいで、気が付くことが多い
もう一つはブドウ 葉を見たくて植えたのだが
実が付くことを考えてなかったけど実がついている。

房は完全でなくハッカケだが大きな実のブドウだった。
いかにも私らしいブドウの実だと一人笑っています。

「そうだ、ヒヨドリはいつも実を食べに来る」と
急いでネットを買ったが、どうしたものか
よその内を見ると紙袋をかけている。
袋をかけるのも難しいほど自由気ままに実がついているので
色が付き次第、私は一粒づつ取って食べてます(/ω\)!(^^)!

もう一つ、だめだと思っていた蓮が花が咲いてました。
かわいいきれいな花でしたので、我が家のプランター栽培の水物植物でいけばなを生けてみました。



  ヒメガマと蓮



  ヒメガマの葉をコホタルイ(?水物を植えたら自然に出てきたものなので名前がわかりません)に変えて

鳥や花に刺激されて、夏バテから少し復帰しそうです。