ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

チャルメラの味見と庄内おり麩

2016年10月08日 08時42分28秒 | せしお食堂ラーメン館別館
先週お客様から頂いたチャルメラを味見しました。


イメージ 1

スープの味はずっと美味いと思ってたのですが、ちょっと前?麺がやたらと美味しく無く成って、普通に煮てるのに、伸びたみたいにクタクタの所が有るかと思えば半煮えみたいに堅いところも有る、そういう麺だったから、「もういいや!」となんぼ特売してても買わなかったんだけどね・・・


袋を開けてみますと・・・


イメージ 2

ん?チャルメラの麺ってまん丸じゃ無かったっけ?


サッポロ一番に比べると角が取れた四角に成ったな。


んで、普通に3分煮て食ってみましたら、美味いじゃないか!


煮えむらの有る変な麺では無く成ってました。


やたらとスーパーで安売りしてたり、小泉今日子をCM起用したり味のバリエーション増やしたりしてたのは、味が落ちて離れた顧客を取り戻すのに必死だったのだな。


味見が終わったので素ラーメンじゃ寂しいので具を入れました。


イメージ 3

増えるわかめともう一つ。


イメージ 4



イメージ 5

もっと入れても良いのだけどこの位。


水で戻さずに直接入れられる庄内おり麩。


これが有ると何かと便利。


インスタントラーメンはもちろん、インスタントの味噌汁にパッと入れても良い。


油でちょっと揚げて塩ふってつまみにも成るそうな。


美味いぞ庄内麩!

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大吉♪ | トップ | ネーム入れ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そんなに味って変わるもんなんですね。 (マリナママ)
2016-10-08 09:28:00
おり麩、いいなl~戻さなくていいのが時短料理すること多いから、便利だ~。探してみようっと。
返信する
チャルメラも変わりましたよねー。種類も増えたし。 (ゆとり)
2016-10-08 09:29:00
昔、特売の箱売り、よく売れました。
何でこんなに安いのかとよく見たら、麺が他のより少し少ないんですよね。
そういえば袋も小振り。
でも、私らの世代はインスタントラーメンと言ったらチャルメラ、サッポロ一番、出前一丁あたりじゃないでしょうか。ノンフライ麺とか、美味しいのが後発してますが、ふとチャルメラに手が伸びること、私はちょいちょいあります(*^-^)
返信する
おはようございます (つや姫日記)
2016-10-08 09:52:00
そうだ うまいのだ〔笑)庄内のふ
何にでも使える。板状のもあって好きな大きさに
ぱりぱり割って使います。クルクル巻いた渦状のお麩もあります。
ラーメンに入れるという手もあったんですね。
返信する
荘内おり麩って初めて知りました。 (yappy)
2016-10-08 15:34:00
なんだか、便利そうですね(*^-^*)
返信する
あたしもまずい!と思ってたけど。 (おやつや)
2016-10-08 15:58:00
企業さんは反省したのね(笑)。
出前一丁はどうなんだろ?
金沢で、手鞠麩があるのを良く使ってたのを思いだした!
やはりさっと使えて便利だった。
返信する
最近チャルメラ食べた事無かったけど、美味しそう🎵 (中山ミシン)
2016-10-08 17:27:00
庄内麩ってあるんですね。他の麩も揚げてみたら美味しいかな?
返信する
> マリナママさん (せしお)
2016-10-14 09:04:00
折り麩は便利で良いよ~
返信する
> ゆとりさん (せしお)
2016-10-14 09:07:00
我が家の箱買いはサッポロ一番みそラーメンが多かったな~
最近はノンフライのも値段が下がって来ましたけど、私が買うのはサッポロ一番が多かったな~
返信する
> つや姫日記さん (せしお)
2016-10-14 09:07:00
美味いね~。
麩の袋にラーメンにも良いって書いてあるよ。
返信する
> yappyさん (せしお)
2016-10-14 09:09:00
麩と言えば山形県の庄内です!(笑)
返信する

コメントを投稿