『7転ビ8起キ』 by背番号7

GARNET CROW・倉木麻衣等音楽&野球関連&最近は旅行記も充実してます。ハートは熱く頭はクールに。時事川柳も♪

お笑いなネタ帳 大喜利グランプリ

2010-02-09 04:05:31 | カプ喜利・大喜利
今日仕事行く時に
「やば、定期券が無い!!」
ってこと気がついたのですが、結局見つからず切符を買うハメに・・・。

土曜日、仕事帰り地元の駅の改札は普通に通ったのを覚えているので、
その後友人と会った焼肉屋かその後のカラオケボックスか?

定期券は1ヶ月ごと買ってるんで、最悪全額また払って購入してもまだ耐えられるかなと。
パスモの方にも700円くらいしか入って無いし・・・。

一応明日あたりお店に行って確認してくるかな・・・。
しかし、しばらくは切符生活・・・急いでいる時とかめんどうだなーー。。。


ここ最近いいこと続くと思ったら、これですからね。。。やれやれですよ。


さて、気を取り直して

ネットでネタを投稿するのが趣味の私のとって、久々にネット大喜利とやらに参戦してみました。

その名も
「お笑いなネタ帳 大喜利グランプリ」

半年前まで参加していた「カプ喜利」のお仲間で先日コメントくださった「三流亭まん丸」さんはじめ、当時の有段者も多数参加されているので、私もお邪魔させていただこうかなと。

1週間に1回締め切りがあって、早速月曜の夜に発表となってました。

<第191回>
お題【大ヒット中の演歌「マグロ漁船」。サビの歌詞とは?】

〔総投稿数:990〕


まず上位10作品が匿名で選出されていて、1週間かけて投票にかけられ、
その投票率がそのままポイントになって、半年後総合1位になればなんか副賞が・・・。
っていうシステムなんですけど、

早速この上位10作品にノミネートされた模様。。。
もちろん匿名で公開されてるから確実ではないですけど、でもこのフレーズは自分のだろうね・・・。

早速自分のネタに投票してみましたが、かなりダンゴレースですね~~。
こりゃ締め切りまで全員チャンスです。

それから、次点っていうのも毎回いくつか選ばれていて、

こっちでも1作品選出されていました。こちらは名前が出ているので自分の作品決定です。
ちなみに

「俺の糸とおまえの糸が絡まって 今日はお祭りだ」

です(笑)


今回は歌詞のサビを答えるお題ですが、自分なりに解説すると
「タイトルを連想させるフレーズが入っているか」
これに尽きると思うんですよね。

サビって一番作者が伝えたいメインの部分ですからね、
このタイトルと密接な関係になければと思うんです。

「マグロ漁船」ですから、
当然マグロを連想させるもの、それから漁船を連想させるフレーズが無いと
いい作品とは言えないと思うんですよね。
「その前提+α(ひねり、単語の響き、味わい深さ)」によって本当の優秀作品になると私は考えています。

今回優秀作品にノミネートされた自分の作品は一応そこらへんもクリアされてる
作品なんで、まあ納得はしてますね。

ただね、投票する人々がいちいちそんな理屈っぽいこと考えて投票してるとは思えないんでね、本来は今述べたような観点で選んで欲しいんですけど、実際はそうもいかないと思うんですよね。要は、そのフレーズのみの勝負というかね。
そうなると、総合的な観点から考えている私の作品は非常に分が悪い。
下手すると勢い勝負の下ネタに負けるという事態も(笑)

今振り返ると次点選出の作品はちょっと悔やまれます。
「俺の糸とおまえの糸が絡まって 今日はお祭りだ」

これ自体は面白いと思うんですよね。
演歌的な威勢のいい「お祭り」とつり用語のそれ、男女間の愛など
いろんなものをかけてみたんですけど

これだけじゃ単に「釣り」の歌にしかならない。
せめてマグロ的な単語を入れるべきだったんですよね。
(漁船を連想させるものがあればなお◎なんですが)

例えば「赤い糸」と「赤身」をうまく絡めてみるとか。

あわてて送るとろくなことがおきないんですよね(汗)

そういう観点からならば、↓ボツにはなりましたが↓

「私もひとり マグロ漁船に乗り 凍えそうなマグロ見つめ泣いていました」
手前味噌ながらこれはかなり優れている作品だとは思ったんですけどね・・・。

言わずと知れた石川さゆり的なフレーズとかけてみたんですけど、
ちょうど舞台はマグロで有名な青森ですし、この替え歌部分も船関係やら動物関係やら
うまいことできてるんですけどね~~。もちろん演歌がベースなんで哀愁とかも感じられますし。


なーんて、いろいろ独り言語りましたが、
初戦たった5作品しか送っていない中で、1つが優秀作品、1つが次点ですからね、
990作品という多数の投稿数を考えるとかなりの好発進ではないでしょうか?

自分のネタのテイストが通用するかちょっとお試しな部分もあったんですけど、
カプ喜利時代のネタのスタイルとそんなに変更しないでも良さそうですね☆

ただ、今回は締め切るまで他の投稿者のネタが一切分からないって部分が難しいんですよね~。まあ逆に考えると周りに流されずにオレ流を貫けばいいのかなと。

この投票システム、意外とハラハラしますね~~。自分のネタが客観的にどう評価されてるのかも分かるという部分も楽しいですし。
1回ごとの勝ち負けはさほど気にならないからストレスも軽減されますしね。
スキーのジャンプのW杯みたいになポイント制ですからね、少しずつでも毎回得点GETすることが重要になってきそうです。

「ネタ数より質」のオレ流でのんびりと楽しみながらやれればいいなと思います☆
自分のノミネート作品にも投票してもらいたいですけど、ここは伏せておいた方がいいのかな?よく分からん。。。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末のあれこれ | トップ | 「THE BEST History of GAENE... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (三流亭まん丸)
2010-02-09 07:42:51
おはようございます。

さすが大王様ですね。初チャレンジでノミネート&次点選出とは…。

脱毛…いえ脱帽です。

これからもお手柔らかにお願いいたしますね(笑)
返信する
三流亭まん丸さん (背番号7)
2010-02-09 19:09:52
こんにちはー☆
いえいえ、まだデビュー戦ですから手探りです。
過去の作品を振り返ると、思わず笑ってしまうような良質なネタが多かったので、かなり強敵揃いの気がします。

現在まん丸さんはトーナメントリーダーですからね、こちらこそお手柔らかにお願いいたします(笑)
カプ戦士の皆さんで楽しく盛り上がっていければいいですね。
返信する

コメントを投稿

カプ喜利・大喜利」カテゴリの最新記事