数日前の雪とうってかわって土日は急に春めいた暖かな天気になってきましたね。
そろそろぶらりと旅行行きたくなるシーズンでしょうかね~。
昨年一昨年と、宮崎、熊本と1泊2日の九州旅行へ挑戦してみたのですが、
今年のその頃はGARNET CROWのライブとかぶっちゃったので大阪に行く予定です。
まあ春の関西は初めてなのでそれはそれで面白そうですね。
桜が満開ならいいんですけどね~~。
ついでに、京都でも行ってみたいんですけど、時間的に余裕あるかな?
大阪のホテルとかまだ予約してなくて、どうしようか未定です。
さっきちらっとサイト見たらかなり予約埋まってるみたいで焦ってます^^;
さてその前に・・・途中だった昨年の京都旅行記の続きを^^
*******************************
太秦広隆寺の拝観を終え、再び京福電車に揺られ1駅隣りの帷子の辻駅にやってきました。

ここで、京福電車嵐山線から北野線へ乗り換え。

レトロな電車のお出ましです。

車内も風情があります。
揺られること約7分。
御室仁和寺駅到着~♪

もちろん目指すは世界遺産・仁和寺です。
我が京都旅において、もはや不可欠なスポットになってます(笑)

この駅前ののどかな感じ、懐かしいな~。

3年連続の訪問ですが、前回は拝観時間を過ぎちゃってたので外から。
今回は間に合いそうですが・・時計を見ると16時過ぎ。
確か16時30分までだったような・・・。
ちょこっとくらい中覗きたいので、急ぎます・・・。
(マイペースのくせに欲張り旅行なのでいつもほんと時間に追われてます。。。)
到着~♪まだ開いてて一安心。

いざ中へ。

お~懐かしい光景。

この中の様子を観られたのは、あの仁和寺ライブの翌日に訪れて以来なんで2年ぶり。
縦に長いんですよね~。
高いところから入り口方向を振り返る。
ライブにはこのスペースに3000人集まったというから驚きです。

わずかな時間を利用してお参りでも。

↑このあたりの光景だったかな?
先日、TVで暴れん坊将軍の再放送たまたま観てたら見慣れた中庭のシーンが・・・
「あれ?ここ仁和寺か?」
エンドロールにてやはり仁和寺と判明。
ワンカットだけでそこと分かっちゃうレベルになってました(笑)
「間もなく閉館」的アナウンスが流れて焦るも急いで完了。。。

せっかくなので、脇にある五重塔に寄り道。

やはり五重塔といえば東寺の方が迫力がありますけど、こちらもなかなかですよ。
時間が来て皆さん出口の方へ向かうので自分も仕方なく出ることにします。

入り口の門は既に閉まっちゃってます。
ある意味レアな光景(笑)

最後はお約束の、ライブにて自分が座ってた(と思われる)場所からの撮影。
ライブ当日のことが今でもはっきり蘇ります。
この写真の右上の方にきれいな月が見えたんですよね~。
ちょこっと感慨に浸って、会場を後にします。

最後は、ライブ時と同じ脇の門から退場。

わずか15分くらいの滞在でしたが、やはりここへ来ると落ち着きますね。
次の京都訪問時にも必ず来たいと思います。
京都で一番思い出のスポットなんですけど、
意外と人が少ないんですよね。
おそらく京都駅からバスだと時間かかるし本数も少ないし、京福電車からだとバス経由でしょうし、ちょこっとアクセスが悪いのかもしれませんがね。
その分隠れ家的なスポットだから落ち着いて散策できます。
ただ、今JR東海の京都CMが桜が咲く仁和寺バージョンなんですよね。
CM効果でいつもよりは人多そうですね~~。
まあ御室の桜は4月過ぎてからの遅咲きみたいなんで、もし今月末行く時はまだ空いてるかもしれませんがね。
さて、再び仁和寺の入り口の門をバックに記念撮影。

この三叉路(?)、ライブ後駅に向かう途中、入る道間違えて迷子になった記憶が^^

30分もしないうちに再び駅へ戻ってきました。

ただでさえ人も少なくのどかなホームなんですが、
西日があたる感じが余計にノスタルジックさを醸し出してるんですよね~。

時刻は17時前。
そろそろ地元横浜へ帰らないといけない時刻なんですが、まだそんな気分でもなくいけるところまで粘る(笑)

電車は再び嵐山方面へ・・・。
続く・・・
そろそろぶらりと旅行行きたくなるシーズンでしょうかね~。
昨年一昨年と、宮崎、熊本と1泊2日の九州旅行へ挑戦してみたのですが、
今年のその頃はGARNET CROWのライブとかぶっちゃったので大阪に行く予定です。
まあ春の関西は初めてなのでそれはそれで面白そうですね。
桜が満開ならいいんですけどね~~。
ついでに、京都でも行ってみたいんですけど、時間的に余裕あるかな?
大阪のホテルとかまだ予約してなくて、どうしようか未定です。
さっきちらっとサイト見たらかなり予約埋まってるみたいで焦ってます^^;
さてその前に・・・途中だった昨年の京都旅行記の続きを^^
*******************************
太秦広隆寺の拝観を終え、再び京福電車に揺られ1駅隣りの帷子の辻駅にやってきました。

ここで、京福電車嵐山線から北野線へ乗り換え。

レトロな電車のお出ましです。

車内も風情があります。
揺られること約7分。
御室仁和寺駅到着~♪

もちろん目指すは世界遺産・仁和寺です。
我が京都旅において、もはや不可欠なスポットになってます(笑)

この駅前ののどかな感じ、懐かしいな~。

3年連続の訪問ですが、前回は拝観時間を過ぎちゃってたので外から。
今回は間に合いそうですが・・時計を見ると16時過ぎ。
確か16時30分までだったような・・・。
ちょこっとくらい中覗きたいので、急ぎます・・・。
(マイペースのくせに欲張り旅行なのでいつもほんと時間に追われてます。。。)
到着~♪まだ開いてて一安心。

いざ中へ。

お~懐かしい光景。

この中の様子を観られたのは、あの仁和寺ライブの翌日に訪れて以来なんで2年ぶり。
縦に長いんですよね~。
高いところから入り口方向を振り返る。
ライブにはこのスペースに3000人集まったというから驚きです。

わずかな時間を利用してお参りでも。

↑このあたりの光景だったかな?
先日、TVで暴れん坊将軍の再放送たまたま観てたら見慣れた中庭のシーンが・・・
「あれ?ここ仁和寺か?」
エンドロールにてやはり仁和寺と判明。
ワンカットだけでそこと分かっちゃうレベルになってました(笑)
「間もなく閉館」的アナウンスが流れて焦るも急いで完了。。。

せっかくなので、脇にある五重塔に寄り道。


やはり五重塔といえば東寺の方が迫力がありますけど、こちらもなかなかですよ。
時間が来て皆さん出口の方へ向かうので自分も仕方なく出ることにします。

入り口の門は既に閉まっちゃってます。
ある意味レアな光景(笑)

最後はお約束の、ライブにて自分が座ってた(と思われる)場所からの撮影。
ライブ当日のことが今でもはっきり蘇ります。
この写真の右上の方にきれいな月が見えたんですよね~。
ちょこっと感慨に浸って、会場を後にします。

最後は、ライブ時と同じ脇の門から退場。

わずか15分くらいの滞在でしたが、やはりここへ来ると落ち着きますね。
次の京都訪問時にも必ず来たいと思います。
京都で一番思い出のスポットなんですけど、
意外と人が少ないんですよね。
おそらく京都駅からバスだと時間かかるし本数も少ないし、京福電車からだとバス経由でしょうし、ちょこっとアクセスが悪いのかもしれませんがね。
その分隠れ家的なスポットだから落ち着いて散策できます。
ただ、今JR東海の京都CMが桜が咲く仁和寺バージョンなんですよね。
CM効果でいつもよりは人多そうですね~~。
まあ御室の桜は4月過ぎてからの遅咲きみたいなんで、もし今月末行く時はまだ空いてるかもしれませんがね。
さて、再び仁和寺の入り口の門をバックに記念撮影。

この三叉路(?)、ライブ後駅に向かう途中、入る道間違えて迷子になった記憶が^^

30分もしないうちに再び駅へ戻ってきました。

ただでさえ人も少なくのどかなホームなんですが、
西日があたる感じが余計にノスタルジックさを醸し出してるんですよね~。

時刻は17時前。
そろそろ地元横浜へ帰らないといけない時刻なんですが、まだそんな気分でもなくいけるところまで粘る(笑)

電車は再び嵐山方面へ・・・。
続く・・・