原型製作記とか

更新頻度の低い原型師ブログ(3Dに移行中)

またもやパシフィック・リムの話

2013-08-14 00:13:34 | 映画

結局まぁ、Pacific Rim: Man, Machines & Monsters: The Inner Workings of An Epic Filmを買っちゃったわけですが
この値段のものがAmazonから2日で18冊消えるっていうのはすごいことじゃないですかね、早めにポチっといて良かった(^^

英語なのでほとんど何書いてあるかわからずイラストや写真を堪能しているわけですが、1枚だけ日本語全開のイラストがありました。
おそらく怪獣への戦意高揚のためのポスターだと思いますが、、、

「欲しがりません、勝つまでは」
「環太平洋同盟が怪獣を倒せるかどうかは君次第だ」
「我々の前に立ちふさがるのは、前代未聞の敵だ 一億玉砕」

いや、そりゃねーよ!!(笑
いつの時代だよ!
最初の怪獣が襲来したのは2013年8月10日ですよ!?
時代錯誤も甚だしいし、こんなポスター作ったら近隣のバカどもが騒ぎ出すだろーが!
アメリカ人の相変わらず雑な日本観に少々残念な思いに駆られた次第です・・・


小説版パシフィック・リム

2013-08-11 11:52:32 | 映画
映画を観た興奮冷めやらず、kindle版があったので速攻ポチりました(^^
心理描写や各種報告書、マスコミ報道などがあって全体的に説明が細かくなってます。

以下映画との比較なのでネタバレ含む。
序盤は朦朧と読んでいたのであまり覚えがない(汗
()内は私の感想

・マコの父は刀鍛冶
(そんなこと言ってましたっけ?)

・ジプシーデンジャー暴走時にテンドーがクルーに叫んだのは中国語
(映画ではほんとに何言ったのかわからなかった)

・レンジャーの死因で多いものの一つは溺死
(対策してないロシアは馬鹿過ぎやしないかい?)

・香港戦でジプシーデンジャーが怪獣に投げられるシーン
(映画ではじっくり時間かけて飛んでいましたが文章だと2行くらいであっさり終わっちゃって同じシーンでも印象が全く違う・・・)

・鎖剣
鞭状としても使えるらしい
(まさしくガリアン?私はアイヴィーを思い出しましたが)

・先駆者
人間を下等と思っているのでブレイン・ハンドシェイクで見られてもわざわざ隠す努力はしない。
(今後があるならなにかしら対策してきそう)

・(続編ありきで読むと、、、ってだけですが)
最初のカテゴリー5(最初のっていうのが気になる)
ジプシーデンジャーの残骸は回収されてないあるとしたらアンティバース
(半機半獣フラグ?)

・先駆者はデカイ
カテゴリー5よりはるかに大きくジプシーはおもちゃくらいのサイズ
(そんな風には見えなかったけど・・・)
追記:ビジュアルガイドには3.6mと書いてある、、、小説版の誤訳か?

・ラストシーンの海上
映画だと抱擁だけでしたが小説版はキスしてます。
(映画はキスするんだろうなぁと思いながら観てて肩すかしくらったので、、、
こっちの方がハリウッド映画っぽい。)

・イェーガー・プロジェクト廃止
(きっとこっそりやるんでしょうね、そうじゃないと続かない。)

印象に残ってるところだけですが、続編やってほしいなぁ~

パシフィック・リム

2013-08-09 15:06:50 | 映画

ぉおもしろかったぞぉぉーーーー!!!ヽ(`Д´)ノ

「初日に行かないとほぼ観に行かない病」を患っているので行ってきました。
起きれたら起きようとかけた目覚ましで起きれたからですがー、、、

以前からかなり期待していましたがアメリカでは大コケしてるという噂を聞いてその期待はやや萎んでおりました。
始まる前にハーロックのPVが流れましたがスクエニ感120%で驚きました。
FFのムービーやってるとこが作ったといわれたら素直に受け入れるくらい、結構おもしろそうだった。

まずね、この映画は絶対映画館で見た方がいい!

とにかく戦闘に迫力があり、冒頭の戦闘でハートを鷲掴みにされ中盤(終盤?)の香港戦は
血沸き肉躍るトキメキを感じさせてくれました!
ここは事前情報何にもない方がもっと楽しめたかなぁ、18インチフィギュアでアレがあるの見てたので、冒頭からなんで使わないんだろうと思いながら見てました(^^;

細かい点はツッコミ始めるときりがありません、
たまに話す日本語が何言ってんのかわからない(英語字幕が出るので英語以外をしゃべったと気付くレベル)とか、
「それ、いる?」と思う演出がちょこちょこあったり最後の戦闘が一番つまんないとか・・・
イェーガー計画いに代わる計画もどう考えても実現性低くてなんだかなぁと。

次やるとしたらゲートは地上に設定してほしい。
海戦・海中戦はどうしても動きが緩慢になるし香港の浅瀬や都市戦がよく動いておもしろかったので、あの路線でほっとやってほしい。

巨大ロボが動く重量感、振動は映画館の音響じゃないとしっかり味わえないので
この映画に関しては映画館で見ることを強く、強くオススメします!(ホント重要)
これはもう一回観に行くかもしれない・・・


アイアンマン3

2013-04-27 12:01:27 | 映画

初日に行かないと観に行かないまま終わることが多いので
重い腰を上げ、行ってまいりました。

梅田がよかったんですがグランフロント大阪の開業日で
人とマスゴミがウヨウヨしてそうだったので
なんばパークスをチョイス、ありがとう阪神難波線。
チケット、パンフ代はガンダムUCで貯まりに貯まったポイントを使ってタダに(^^
初日とはいえ平日のためか、あまり人は入ってませんでしたねぇ

肝心の内容ですがネタバレ書くわけにもいかないので
ザックリまとめると「盛り上がりに欠けた」
ヤマもオチもしっかりあるんですが山の起伏が小さいというかなんというか
スッキリしなかった。

私のおもしろさの評価は1>2後半>3ですね
3公開に合わせて1作目がまた放送されてましたが池田秀一版とは編集がずいぶん変わってましたね
DVD買ってないんで見たことないシーンは新鮮でした。
DVD買おうかな。

寝不足のせいか帰宅後は体調がイマイチで仕事が手につかず、
アイアンマンの放送見終わってすぐ寝ちゃいました(汗